![]() |
那須高原より栃木の地酒のおいしさをお届けします |
![]() |
仙禽 |
![]() |
せんきん(株式会社せんきん/さくら市) |
蔵元紹介 |
![]() |
例えば、歴史ある酒米「亀の尾米」+昔ながらの「低精白」+伝統製法たる
「山廃もと」さらに驚きの「木桶仕込み」・・。 驚くような独自の造りで常識を打ち破る、若き兄弟蔵元が造るこだわりの蔵です。 極度の甘味(マイナス日本酒度)、過剰な酸味(酸度2.0以上)が奏でる アナザーワールドは仙禽の最も得意とするところ。 甘味と酸味の究極のマリアージュは、フルボディでアーティスティックな味わい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
蔵入口横の石蔵。 | 蔵外観。 | 巨大タンク。 |
![]() |
![]() |
![]() |
精米機。 | 使用している洗米機。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
移動式の甑。 | 蔵内を専務に案内 してもらいました。 |
麹室入口。 |
![]() |
![]() |
![]() |
室内部で専務の説明 を聞きます。 |
訪問時は麹は ありませんでした。 |
蔵内部の煙突の 一部。よく見ると・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
震災で大きな亀裂が 入っていました。 |
麹を乾燥させる 枯らし場。 |
並ぶ酒母タンク。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ひっそりと佇む木桶。 | ずらりと並ぶ 仕込タンク。 |
小仕込できる小さな サーマルタンクも。 |
![]() |
![]() |
|
醗酵中のもろみ。 | 薮田。 |
商品紹介 |
![]() |
モダン仙禽 |
クラシック仙禽 |
プレミアムレンジ |
ナチュール |
季節限定 |
リキュール |
過去に発売されていたお酒 |
モダン仙禽 |
![]() |
モダン仙禽 無垢 無濾過原酒 |
![]() |
仙禽の定番酒という位置付のお酒がこの「仙禽 無垢」。 「無垢」とは、金や銀など混じりけがない事、けがれなく純真な事、素朴である事、 といった意味があります。 仕込水と同じ水脈の田圃に限定して作付けした山田錦を全量使用し、丁寧に醸しました。 季節により、無濾過生原酒、または瓶囲い・瓶火入れの無濾過原酒の2種類がございます。 1.8L瓶 ¥3,000税込 720ml瓶 ¥1,600税込 |
メールで注文→ (御返信が遅くなる場合があります。お急ぎの方はお電話下さい。) |
モダン仙禽 亀の尾 無濾過原酒 |
![]() |
仕込水と同じ水脈の田圃に限定して作付けした亀の尾米を全量使用して丁寧に醸しました。
季節により、無濾過生原酒、または瓶囲い・瓶火入れの無濾過原酒の2種類がございます。
1.8L瓶 ¥3,600税込 720ml瓶 ¥1,800税込 |
メールで注文→ (御返信が遅くなる場合があります。お急ぎの方はお電話下さい。) |
モダン仙禽 雄町 無濾過原酒 |
![]() |
仕込水と同じ水脈の田圃に限定して作付けした雄町米を全量使用して丁寧に醸しました。
季節により、無濾過生原酒、または瓶囲い・瓶火入れの無濾過原酒の2種類がございます。
1.8L瓶 ¥3,600税込 720ml瓶 ¥1,800税込 |
メールで注文→ (御返信が遅くなる場合があります。お急ぎの方はお電話下さい。) |
クラシック仙禽 |
![]() |
「クラシック」の名の通り、伝統製法の生もと造りの手法を用い、
日本古来の和食に寄り添うような味わいに仕上げられたもうひとつの仙禽です。 |
クラシック仙禽 無垢 無濾過原酒 |
![]() |
24BYよりラインナップに加わった「クラシック仙禽」シリーズ。 その中でも定番酒という位置付のお酒がこの「無垢」です。 「無垢」とは、金や銀など混じりけがない事、けがれなく純真な事、素朴である事、 といった意味があります。 仕込水と同じ水脈の田圃に限定して作付けした山田錦米を全量使用しました。 季節により、無濾過生原酒、または瓶囲い・瓶火入れの無濾過原酒の2種類がございます。 1.8L瓶 ¥3,000税込 720ml瓶 ¥1,600税込 |
メールで注文→ (御返信が遅くなる場合があります。お急ぎの方はお電話下さい。) |
クラシック仙禽 亀の尾 無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入れ |
![]() |
24BYよりラインナップに加わった『クラシック仙禽』シリーズ。 亀の尾米×生もと仕込で造られた逸品です。 1.8L瓶 ¥3,600税込 720ml瓶 ¥1,800税込 |
メールで注文→ (御返信が遅くなる場合があります。お急ぎの方はお電話下さい。) |
クラシック仙禽 雄町 無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入れ |
![]() |
24BYよりラインナップに加わった『クラシック仙禽』シリーズ。 雄町米×生もと仕込で造られた逸品です。 1.8L瓶 ¥3,600税込 720ml瓶 ¥1,800税込 |
メールで注文→ (御返信が遅くなる場合があります。お急ぎの方はお電話下さい。) |
プレミアムレンジ |
![]() |
仙禽一聲(せんきんいっせい) 無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入 山田錦 |
![]() |
『仙禽一聲』とは「鶴のひと声」の意味。 蔵元の地下水(仕込水)と同じ水脈上で作付けされたドメーヌ・さくら山田錦を 麹米・掛米共に35%まで磨き上げ、丁寧に醸した逸品です。限定品。 720ml瓶 ¥2,800税込 |
メールで注文→ (御返信が遅くなる場合があります。お急ぎの方はお電話下さい。) |
仙禽 麗(うらら) 袋搾り・斗瓶囲い・無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入 |
![]() |
蔵元の地下水(仕込水)と同じ水脈上で作付けされたドメーヌ・さくら亀の尾米を高精白し、
丁寧に醸した逸品です。
限定品。
化粧箱有り 720ml瓶 ¥5,500税込 |
メールで注文→ (御返信が遅くなる場合があります。お急ぎの方はお電話下さい。) |
仙禽 醸(かもす) 袋搾り・斗瓶囲い・無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入 山田錦 |
![]() |
フランスはボルドーで古くから行われてきた、複数の葡萄品種をブレンドし、
それぞれの個性を生かしつつバランスのとれた味わいにまとめ上げるブレンド技術「アッサンブラージュ」の技法を用い、
仙禽で使用している山田錦・亀の尾・雄町を結集させた作品です。
化粧箱有り 720ml瓶 ¥11,000税込 |
メールで注文→ (御返信が遅くなる場合があります。お急ぎの方はお電話下さい。) |
ナチュール |
![]() |
仙禽 オーガニック・ナチュール 木桶仕込 生もと酒母 酵母無添加 無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入 亀の尾 磨き90% |
![]() |
酵母を添加しない、天然蔵付き酵母、完全無添加の超自然派『生もと』です。 米・米麹・水のみの世界は、 オーガニック亀の尾のエネルギーを十二分に引き出しました。 バナナや白桃を思わせる果実香、スムースでストレスのない飲み口を是非体感下さい。 「設計は完全に往年の古式生もと。 当時の醸造を再現するべく、精米歩合は90%以上(当時は精米機が存在せず、米を磨く技術がなかった)、 原料米は亀ノ尾を使用(当時は、酒造好適米は存在せず、古代米を用いていた)。 つまり、米粒が大きく、酒造好適米でないためにとにかく溶けない。 だから「もと摺り(山卸)」という技法が誕生した。その原点に返りました。」 720ml瓶 ¥2,000税込 |
メールで注文→ (御返信が遅くなる場合があります。お急ぎの方はお電話下さい。) |
仙禽 オーガニック・ナチュール 0 Nigori 木桶仕込 生もと酒母 酵母無添加 無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入 亀の尾 磨き90% |
![]() |
「仙禽 オーガニック・ナチュール」の、江戸時代のスタイルであるにごり酒です。
古くて新しい味わいを是非、体感下さい。
720ml瓶 ¥1,800税込 |
完売しました → |
仙禽 オーガニック・ナチュール W Kijousyu 木桶仕込 生もと酒母 酵母無添加 無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入 亀の尾 磨き90% |
![]() |
仕込水の代わりに、昨年のヴィンテージのナチュールを使用して醸した貴醸酒です。
圧倒的なクリア感を是非、体感下さい。
720ml瓶 ¥2,300税込 |
メールで注文→ (御返信が遅くなる場合があります。お急ぎの方はお電話下さい。) |
季節限定 |
![]() |
仙禽 初槽 直汲み あらばしり 無濾過生原酒 |
![]() |
「当蔵では初しぼりを『初槽』と呼んでいますが、
今年の初槽も槽口(亀口)から直接、直汲みした作品です。 槽口から垂れるしずくを空気にふれる事無く、並行して瓶に直汲みをしています。 上槽日と詰め口日が同日という事だけでなく、同時間であるわけです。 この並行作業は途方もなく手間暇がかかる方法ですが、 酒が空気に触れる事なく、完全無垢のまま瓶囲いが可能になります。 「『あらばしり』という事で薄く澱がからんでいますが、 ギュっとしぼった白葡萄のような爽やかな香り、 口中に広がるアタックの強い甘みは酸味が最後にコーティングしてくれます。 澱をからめますとさらに若々しさを増し、レモングラスやハーブの香り。 さらにエネルギッシュなジューシーさを演出しています。」 (蔵元説明を編集) 1.8L瓶 ¥3,600税込 720ml瓶 ¥1,800税込 |
メールで注文→ (御返信が遅くなる場合があります。お急ぎの方はお電話下さい。) |
仙禽 初槽 直汲み 中取り 無濾過生原酒 |
![]() |
「当蔵では初しぼりを『初槽』と呼んでいますが、
今年の初槽も槽口(亀口)から直接、直汲みした作品です。 槽口から垂れるしずくを空気にふれる事無く、並行して瓶に直汲みをしています。 上槽日と詰め口日が同日という事だけでなく、同時間であるわけです。 この並行作業は途方もなく手間暇がかかる方法ですが、 酒が空気に触れる事なく、完全無垢のまま瓶囲いが可能になります。 「『中取り』という事で『あらばしり』よりも落ち着きがあり、 贅沢な甘さを主張しています。 マスカットのような香りを散りばめ、しっかりと美しいボディを表現します。 濃醇な甘みと追いかけるように静寂な酸が見え隠れします。 この高次元な甘みと酸味のバランスは新しいジューシィな世界を垣間見せてくれます。」 (蔵元説明を編集) 1.8L瓶 ¥3,600税込 720ml瓶 ¥1,800税込 |
メールで注文→ (御返信が遅くなる場合があります。お急ぎの方はお電話下さい。) |
仙禽 初槽 直汲み せめ 無濾過生原酒 |
![]() |
「当蔵では初しぼりを『初槽』と呼んでいますが、
今年の初槽も槽口(亀口)から直接、直汲みした作品です。 槽口から垂れるしずくを空気にふれる事無く、並行して瓶に直汲みをしています。 上槽日と詰め口日が同日という事だけでなく、同時間であるわけです。 この並行作業は途方もなく手間暇がかかる方法ですが、 酒が空気に触れる事なく、完全無垢のまま瓶囲いが可能になります。 「最も落ち着きがあり、ジューシー感が強いのが『せめ』です。 輝かしいまでの鮮度が明快な味わいは、高いフレッシュ感からくるもの。 生き生きした味わいをお楽しみください。」 (蔵元説明を編集) 1.8L瓶 ¥3,400税込 720ml瓶 ¥1,700税込 完売 |
メールで注文→ (御返信が遅くなる場合があります。お急ぎの方はお電話下さい。) |
仙禽 さくら(Ohanami) |
![]() |
仙禽の、春季限定のうすにごりの生酒です。
1.8L瓶 ¥3,600税込 720ml瓶 ¥1,800税込 |
完売しました → |
夏の酒 仙禽 かぶとむし |
![]() |
仙禽の、夏季限定の生酒です。
1.8L瓶 ¥3,600税込 720ml瓶 ¥1,800税込 |
完売しました → |
仙禽 線香花火 |
![]() |
夏の終わりに発売される、仙禽の限定酒です。
往年の仙禽らしい、甘酸っぱくもクリアな飲み口を是非。
1.8L瓶 ¥3,600税込 720ml瓶 ¥1,800税込 |
完売しました → |
仙禽 赤とんぼ ひやおろし |
![]() |
仙禽の、秋季限定のひやおろしです。
1.8L瓶 ¥3,600税込 720ml瓶 ¥1,800税込 |
完売しました → |
仙禽 雪だるま 活性にごり生酒 |
![]() |
仙禽の、冬季限定の搾りたてのにごり酒です。
1.8L瓶 ¥3,600税込 720ml瓶 ¥1,800税込 |
完売しました → |
リキュール |
![]() |
過去に発売されていたお酒 |
![]() |
仙禽 赤とんぼ ひやおろし 中取り(中取り) 無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入 |
![]() |
「いよいよ秋の到来です。仙禽のひやおろしの解禁です。 空気の匂いが変化し、心身秋を感じるようになりました。 ようやくひやおろしが美味しい時がやってきました。 巷では「食中酒」や「マリアージュ」という言葉を耳にします。 本当の意味の「食中酒」や「マリアージュ」とは何でしょうか。 本当の酒と料理の相性とは季節を無視する事は出来ません。 秋の円熟した食材にはひと夏を越した円熟した酒が合うに決まっています。 夏の食材に、中途半端に熟成したひやおろしを合わせる事は悲しい事です。 夏を越え、急速な温度の低下により熟成も山を越えては落ち着くわけですから、 受け入れる側の人間の感性と酒の熟成の終焉が見事に重なり合うタイミングです。 厳寒期に超低温醗酵させた山田錦、雄町、亀の尾は見事に芳醇さを増し、 それぞれを計算された比率でアッサンブラージュする事により、今までにない秋のお酒として華が咲きました。 1・8L瓶 ¥3,200+税 720ml瓶 ¥1,600+税 |
完売しました → |
仙禽 鶴亀 無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入 亀の尾 |
![]() |
亀の尾米を精米歩合19%まで磨き上げ、小仕込みで醸した鑑評会出品酒です。 以下、蔵元からのコメントです。 「昨年は秋田県大潟村の亀ノ尾を使用致しましたが、 今年は栃木県さくら市産亀ノ尾、 すなわち当蔵のの地下水(仕込み水)と同じ水脈上の田圃に限定したドメーヌ・ さくら亀ノ尾を用いての仕込みとなりました。 亀ノ尾に限らず、数多存在する酒造好適米を当蔵で使用した場合、 等級に限らず、酒を仕込む水と同じ水で育った米が最も適した相性を示すと確信しています。 本当に必要なのは、銘柄や有名産地、等級ではありません。 米がどのような環境で、どのような生育を遂げたか。その素性が、 生育環境が酒を仕込む環境と同一であるか、という事です。 仙禽唯一無二にテロワール『水』とひたむきに向き合い、 極限まで磨き上げた「仙禽 亀鶴」。 当蔵の頂点を体感ください。 果実の香水とはこのことでしょうか。 もぎたての青リンゴや上等なマスカット、煌びやかな花の演出があり、 弾けるような華やかさをちらつかせ、 口に含めば香りの線の細さを裏切るような濃厚な甘味のアタック、繊細であり豪快。 相反する要素を混在させ、クラスの違いを見せつける謙虚な酸、主張しない旨味。 ギリギリまで削ぎ落とした亀ノ尾の持てるポテンシャルを全てここに凝縮します。 残されたたった19%の米の個体が生み出したこの奇跡の味わいは、 誰しもが身震いし、快楽の世界へモチベートしてくれる演出が待っています。」 ドメーヌさくら亀の尾のポテンシャルは、エレガンスも極めたといっても過言ではありません。 なお桐箱入のモノと箱無しのモノの2種類ございます(内容は同じものです。)。 限定品。 720ml瓶 ¥5,000+税 |
完売しました → |
仙禽 Dolce-Bouquet(ドルチェ・ブーケ) |
![]() |
非常に高い人気を誇り、いまや「仙禽」のひとつのカタチになりつつある、
ワイン酵母を用いた『ドルチェ』シリーズ。 大好評を頂いた昨年に引き続き、 フランス・アルザス地方やドイツでリースリングやゲヴュルツトラミネールに使用される 『ワイン酵母ST』で醸造した『ドルチェ・ブーケ』が遂にリリースです。 ただ名前は昨年と同じでも、 複数のマイナーチェンジを施された事によりさらに品質がアップしています。 「エレガンスを失う事無く、ワイン酵母特有の濃度を抑える事によって、 更に軽快で飲み心地の良いスマートさを手に入れる事が出来ました。 アルコール度数は13%でありながら、 完熟した果実を想わせる香りとジューシィな味わいは日本酒の新しい世界の幕開けです。 「白葡萄や白桃を彷彿させる厚みのある果実香が高々と香り、 13%のアルコール度数とは思えない濃醇且つデリシャスな甘みと酸味が口中を支配します。 濃縮度を抑える事により、終始エレガントさを失う事無く、フィニッシュまで美しく、 綺麗に丁寧に幻に消えていくアフターであり、 めくるめく妖艶な世界へと引きずり込まれていくような不思議な世界を演出します。」 720ml ¥2,000+税 |
完売しました → |
仙禽 Dolce-Aroma(ドルチェ・アロマ) |
![]() |
非常に高い人気を誇り、いまや「仙禽」のひとつのカタチになりつつある、
ワイン酵母を用いた『ドルチェ』シリーズ。
先に発売された『ドルチェ・ブーケ』は、
フランス・アルザス地方やドイツでリースリングやゲヴュルツトラミネールに使用される
『ワイン酵母ST』で醸造したものでしたが、今回の『ドルチェ・アロマ』では、
『ワイン酵母X5』なるボルドー産のワイン酵母を用いています。
こちらは主にソーヴィニヨン・ブランや甲州に使用され、
『エレガントで、品種アロマを最大限に引き出すモダンスタイル・ワイン』を醸造する酵母との事。
蔵元によれば、
「その特性を、日本酒でどれだけ再現出来るのか?がポイントでした。」
との事でしたが、それは是非ご自分で飲んでお確かめ下さい。
「マンゴーやライチを彷彿させる厚みのある果実香が高々と香り、 口に含むと香り同様の爽やかさ、エレガンスに満ちた、 カリフォルニアの陽気漂う芳醇な味わいがあっという間に口中を支配します。 13%のアルコール度数とは思えないデリシャスな果実様な味わいは、 あっという間にドライフィニッシュを迎え、 ドルチェ・ブーケとは一線を画すドライな仕上がりになっています。」 720ml瓶 ¥2,000+税 |
完売しました → |
仙禽 Dolce-Rosso(ドルチェ・ロッソ) 中取り(中汲み) 無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入 |
![]() |
いまや「仙禽」のひとつのカタチになりつつある、ワイン酵母を用いた「ドルチェシリーズ」から、
赤ワイン酵母仕込も登場です。
蔵元の地下水(仕込水)と同じ水脈の田圃に限定して作付を行ったひとごこち米で醸造しました。 「好評を頂いた「ドルチェ・ブーケ」「ドルチェ・アロマ」に続き、 今回は「ワイン酵母RX60」という同じくボルドー産のワイン酵母でありながら、 フルーティーでスパイシーなモダンスタイルな赤ワインに用いられる酵母を使用しました。 白ワイン用の酵母を用いた「ドルチェ・ブーケ」「ドルチェ・アロマ」に比べ、 赤ワイン酵母を用いた「ドルチェ・ロッソ」は格段に落ち着きと安定したフレーバーを持ち味とします。 「Rosso ロッソ」とはイタリア語で「赤」を意味します。 赤ワイン酵母のもつ特別な世界を堪能ください。」 「熟した果実を彷彿させる厚みのある果実香が高々と香り、 口に含むと香り同様の華やかさ、エレガンスさに満ちた、 しかしながら落ち着きのあるスパイシーな味わいがスムースに切れていきます。 12%のアルコール度数とは思えないデリシャスでジューシーな味わいは、 あっという間にドライフィニッシュをむかえ、 「ドルチェ・ブーケ」「ドルチェ・アロマ」とは一線を画す大人の凛とした味わいに仕上がっています。 都会的でスマートでありながら、赤ワイン由来の落ち着いたエレガントさが魅力的です。」 なお今年も『Hana Wa Saku、花は咲く。』を謳い、 売上げの一部を東日本大震災の義援金として寄付し、東北を支援していくとの事です。 720ml瓶 ¥2,000+税 |
完売しました → |
仙禽 亀の尾 あらばしり 無濾過生原酒 |
![]() |
仙禽の看板商品にして、最もこだわりを持っている亀の尾仕込みの逸品です。
弊社限定で、あらばしりの部分を出荷して頂きました。限定品。
1・8L瓶 ¥3,200+税 720ml瓶 ¥1,600+税 |
完売しました → |
モダン仙禽 山田錦 中取り(中汲み) 無濾過生原酒 |
![]() |
「ドメーヌ・さくら山田錦」と謳い二年目の栃木県さくら市産の山田錦ですが、
やはり仕込み水と同水脈の田圃で育った山田錦は、
本場兵庫県の特等米よりも仙禽との相性は良い。
同じ生育環境との相性に勝るものはありません。
そして仙禽唯一無二の『水』と純粋に向き合って仕上げた、
エレガントなフレーバーとクリアな酸味、厚みのあるジューシー感。
これが山田錦の特徴です。断言します。
今回の出来栄えは9年間に渡る『仙禽』の醸造において、
最高傑作と呼んでも過言ではありません。 昨年より酒質を向上させることを第一優先とし、細かな設計の変更を行いました。 マイナーチェンジと呼ぶにふさわしい内容ですが、汲み水歩合を上げ、 繊細で緻密な酒質へと進化しました。アルコール度数も15%となり、 よりクリア感を手に入れることに成功。山田錦特有のジューシーさと掛け合って、 かつてないアプローチを見せます。 今シーズンはほとんどのアイテムを火入れ処理する予定です。 27BYも、ドメーヌとテロワールの恩恵を細部にわたるまで発揮したモダン仙禽シリーズの最高傑作、 山田錦が始動します。 「白ブドウの華やかな香りが繊細で穏やかに香ります。 発散するような香りのエネルギーを持ち、 複雑ではありませんが透明感がある澄んだ香りが実に優雅に香ります。 口に含むと、緻密で美しい酸が控えめに主張し、透明感あふれる、 新鮮な野菜やしぼった果実のようなみずみずしさを思わせます。 山田錦特有のジューシーさ、その中心に「水」が生きていて、 まるでしぼった果実のような存在感は唯一無二です。 私が設計した中において、最も再現性が完璧に仕上がった作品となりました。」 1・8L瓶 ¥3,200+税 720ml瓶 ¥1,600+税 |
完売しました → |
モダン仙禽 山田錦 瓶囲い・瓶火入 中取り(中汲み) 無濾過原酒 |
![]() |
上記の「仙禽 山田錦」の瓶囲い・瓶火入バージョンです。
1・8L瓶 ¥3,200+税 720ml瓶 ¥1,600+税 |
完売しました → |
仙禽 くまもと香露 中取り(中汲み) 瓶囲い・瓶火入 無濾過原酒 山田錦 |
![]() |
「2016年(平成28年)4月14日21時26分に発生した震災。
27酒造年度の終盤に差し掛かっていた時に発生したこの震災に、
関東の酒蔵として熊本を支援できることは限られていました。
急遽、製造計画に当蔵では使用したことの無い熊本香露酵母を取り入れる。
歴史に名を刻んでいる熊本香露酵母に対するオマージュ。
日本が受けた今年一番の被害を、遠いところに居ても忘れてはいけません。
今年(H28)最後に、忘れてしまってはいけない、そんな思いを込めて発売しました。
当蔵ではこの商品の売上金の一部を熊本市内で被災された方の生活や再建のために活用させて頂きます。」
1・8L瓶 ¥3,000+税 720ml瓶 ¥1,500+税 |
完売しました → |
クラシック仙禽 山田錦 中取り 無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入れ |
![]() |
24BYから仙禽のラインナップに加わった限定シリーズ、『クラシック仙禽』! 「通常の『仙禽』シリーズが『モダン仙禽』シリーズとなり、 『クラシック仙禽』シリーズはより明確なコンセプトの違いを打ち出すため、 細かな酒質アップのマイナーチェンジを行ないました。 より緻密さと繊細さをアップさせ、『水』を中心に捉えた設計の元、 圧倒的なクリア感と上質さを手に入れる事に成功しました。 26BYの『クラシック仙禽 山田錦』は、 設計から製品に至るまで私個人的にとても満足のいく品質に仕上がりました。 昨年、個人的に最も愛飲した銘柄もこの『クラシック仙禽 山田錦』でした。 今年のヴィンテージの出来栄えは…やはり昨年を超える出来となりました。 本当に安定感があります。 ドメーヌさくら・山田錦のポテンシャルは圧巻です。 将来的に仙禽の顔となる可能性を秘めています。 数ある仙禽の商品の中から、1本だけを選ぶとするならば、 私は間違いなくこの『クラシック仙禽 山田錦』を無人島に持って行きます。」 「煌びやかで、落ち着いた上品な果実と輪郭のあるミネラル感、ジュース感。 そしてカスタードクリーム、 リンゴのコンポートのような要素を発揮する懐の深いアフターフレーバー。 とても新酒とは思えない大人びた香り。 口に含むと粒子のようにきめが細かく角のとれた優しい酸味と、 上品且つ極上の甘みが口中を駆け巡ります。 しかし余韻は短くも長くもない、まさに完璧ともいえるアフターの長短。 私の、今シーズンの『クラシック仙禽』シリーズに求めた、設計の理想郷がここにあります。 御期待下さい。」 1・8L瓶 ¥3,000+税 720ml瓶 ¥1,500+税 |
完売しました → |
仙禽 生もと 亀の尾 中取り(中汲み) 無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入 |
![]() |
「今年も生もとの熟成が程良く進み、円熟した乳酸の味わいをまとっての発売となります。
例年通り、途方もないもと摺り後40日間の酒母期間を経て強い酒母が完成。
醪も健全で例年より美しい醪の表情であったと感じました。
しかしながら長年続いた『仙禽 生もと 亀の尾』もこの発売をもって終了となります。
正式にはこのスペックの生もとが生産終了となり、27BYからはまったく新しいコンセプトの生もとシリーズが誕生します。
山廃に続き、長年続いた生もとも事実上最後の作品となってしまいます。
未来に向けて、仙禽が生もとにかける想い、そして未来は生もとが担っているという考え方をどうかご理解いただき、
最後の『仙禽 生もと 亀の尾』は新しい未来の生もと橋渡しになればと考えています。
贅沢感のあるバニラの香り、バナナやウッディな香りが顔を出し、 裏にはミネラル様なみずみずしい香りが潜み、 口に含めばやはり贅沢で芳醇な果実様な甘味と繊細な酸味が、 ミネラル感によってテンポ良くまとめ上げていきます。 最後の「仙禽 生もと 亀の尾」はやはりモダンな生もとに仕上がりました。」 (蔵元紹介文より) 1・8L瓶 ¥3,400+税 720ml瓶 ¥1,700+税 |
完売しました → |
仙禽 赤とんぼ 秋上がり 中取り(中汲み) 無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入 |
![]() |
「例年、秋の熟成酒は『仙禽あかとんぼ ひやおろし』を山廃酒母のお酒としてリリースしてきましたが、
追加商品として、山廃酒母に加え、
速醸酒母を『仙禽あかとんぼ 秋あがり』としてご用意する運びとなりました。
速醸酒母の「秋あがり」として抜擢されたのが「山田錦」を使用した熟成酒です。
山廃酒母の『ひやおろし』同様、
この『秋上がり』も8ヶ月の熟成を経て今時期に円熟のピークをもってくるように設計されています。
その他の仕込みタンクとは火入れのタイミングも瓶囲いの貯蔵温度も異なり、
私が速醸酒母として理想的な『秋あがり』を再現すべく専用設計した『熟れた果実』をお楽しみください。
白桃や白ぶどうのようなみずみずしい果実と、穏やかで、 落ち着いた上品なチョコレートやバナナのようなフレーバーが相反して饗宴し、 口に含むと豊満なボディに妖艶な甘さが優しく包み込んでくれます。 そんなジューシーな甘味に隠れるようにクリアリーな酸がそっと甘味に触れ合い、溶け込みます。 粒子のようにキメが細かく角の取れた優しい酸味と最善の熟成を経ても、 くど過ぎないフィニッシュは磨き上げた仙禽特有の「クリアな酸」があるからこそ。 速醸酒母にしか再現できない透明感のある秋のお酒をご堪能下さい。」 1・8L瓶 ¥3,200+税 720ml瓶 ¥1,600+税 |
完売しました → |
仙禽 赤とんぼ ひやおろし 雄町 中取り(中取り) 無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入 |
![]() |
「いよいよ秋の到来です。仙禽のひやおろしの解禁です。
例年、『山廃』としてひやおろしを出荷してまいりましたが、
仙禽として『山廃』を発売するのは今回が最後です。
つまり、平成27年酒造年度には『山廃』の製造計画は白紙となっています。
空気の匂いが変化し、心身秋を感じるようになりました。 ようやくひやおろしが美味しい時がやってきました。 巷では「食中酒」や「マリアージュ」という言葉を耳にします。 本当の意味の「食中酒」や「マリアージュ」とは何でしょうか。 本当の酒と料理の相性とは季節を無視する事は出来ません。 秋の円熟した食材にはひと夏を越した円熟した酒が合うに決まっています。 夏の食材に、中途半端に熟成したひやおろしを合わせる事は悲しい事です。 夏を越え、急速な温度の低下により熟成も山を越えては落ち着くわけですから、 受け入れる側の人間の感性と酒の熟成の終焉が見事に重なり合うタイミングです。 厳寒の山廃もとは見事に芳醇さを増し、昨年を大きく上回る仕上がりになりました。 干しブドウやラズベリーのようなリッチなフレーバー、 上等な樽で熟成を経たようなウッディな香りも見え隠れする芳醇な香り。 口に含むと豊満で円熟した甘さが優しく包み込んでくれます。 そんなエレガントな甘味に隠れるように、品の良い酸がそっと甘味に溶け込んでいるようです。 思わずニンマリしてしまう豊かな旨味は、大人のようにビターなフィニッシュをむかえ、 さらに頬が緩んでしまうはずです。 時間を経て乳酸が豊満に変化を遂げた、仙禽最後の山廃をご堪能ください。」 ラスト山廃。有終の美です。 1・8L瓶 ¥3,200+税 720ml瓶 ¥1,600+税 |
完売しました → |
クラシック仙禽 生もと 亀の尾 中取り 無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入れ |
![]() |
全国25の酒販店のみで販売されている『クラシック仙禽』。
26BY最後の、
そしてこの設計でのリリースとしても最後となる生もとがリリースされています。 「昨年11月に発売しました『仙禽 生もと 亀ノ尾』と同様、 この設計での生もとは最後となります。 27BYからはまったく新しいコンセプトの生もとシリーズが誕生するためです。 未来に向けて、仙禽が生もとにかける想い、 そして『日本酒の未来は生もとが担っている』という考えの下、 最後の『クラシック仙禽 生もと 亀ノ尾』は新しい未来への生もとへの橋渡しになればと考えています。 一年間熟成した、生もとの円熟した旨味。 最後の『クラシック仙禽 生もと 亀ノ尾』を存分にお楽しみ下さい。」 以下蔵元のテイスティングコメント。 「穏やかで落ち着きのあるカスタードクリーム様のファーストフレーバー。 丁寧に、大切に熟成した、育ちの良さを感じます。 個性を抑制しながら、その存在を主張しているしたたかさがあり、 口に含むと生もとらしい乳酸を前面に感じますが、 あくまでもスマートでフェミニン。 引きの早いエレガントでクリーンな酸がドライフィニッシュに導きます。 展開の早いドラマですが、美しいものとは儚いものであるはずです。」 1・8L瓶 ¥3,200+税 720ml瓶 ¥1,600+税 |
完売しました → |
クラシック仙禽 山廃 亀の尾 中取り 無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入れ |
![]() |
『クラシック仙禽』シリーズに、最後の『クラシック仙禽 山廃 亀の尾』が登場です。 昨年10月に発売しました『仙禽 ひやおろし あかとんぼ(山廃)』と同様、 『山廃』は最後となります。 今後は『生もと』をシリーズ化し、酵母無添加の『生もと』シリーズに統合されます。 未来に向けて仙禽が生もとにかける想い、 そして『日本酒の未来は生もとが担っている』という考えの下、」 最後の『クラシック仙禽 山廃 亀の尾』は新しい未来の生もとへの橋渡しになればと考えています。 一年間熟成した、山廃の円熟した旨味。 最後の『クラシック仙禽 山廃 亀の尾』を存分にお楽しみ下さい。 「穏やかで落ち着きのあるカスタードクリームや生クリームのファーストフレーバー。 丁寧に、大切に熟成した、育ちの良さを感じます。 個性を抑制しながら、その存在を主張しているしたたかさがあり、 口に含むと山廃らしい乳酸を前面に感じますが、 そこにシャープな酸も相まって、実に上品且つ余韻の長いテクスチャーとなっています。 あくまでもスマートでワイルド。 引きの早いエレガントでクリーンな酸がドライフィニッシュに導きます。 最後の山廃として、後ろ髪を引かれる味わいですが、 有終の美としてはあまりにも珠玉過ぎる味わいです。」 1・8L瓶 ¥3,200+税 720ml瓶 ¥1,600+税 |
完売しました → |
クラシック仙禽 愛山 中取り 無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入れ |
![]() |
24BYから仙禽のラインナップに加わった限定シリーズ、『仙禽クラシック』! こちらは希少な酒米・愛山、しかも特等米で醸した第3弾です! 愛山特等米の圧倒的なポテンシャルを是非御自分でお確かめ下さい! 「みずみずしい果実の滴を思わせるグラマラスなファーストフレーバー。 口に含むと味わいを構成する要素たちは程よく主張し、 決してしゃしゃり出る事無くバランスを保って理想郷に到着します。 これ程に旨味+酸味+甘味が調律されていながら、 15%というアルコール度数に改めて溜息を漏らしたくなります。 実に感動的なオーケストラを鑑賞したような気分にさせてくれるのがこの愛山であります。 この特別な愛山、私は今シーズン一番の贔屓にしています。」 とのテイスティングコメント。 「芳醇な酒を、水のように飲める」という仙禽渾身の1本です。 1・8L瓶 ¥3,600+税 完売 720ml瓶 ¥1,800+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 愛山 中取り(中汲み) 無濾過生原酒 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
22BYの外観 商品は完売です。 |
23BY〜の外観 商品は完売です。 |
25BY〜の外観 |
「仙禽 愛山」、遂に登場。 酒造好適米の調達が非常に困難な昨今、価格及び流通量を安定させるため、又、自社仕込水との相性の良さから、仙禽さんでは原料米のドメーヌ化を進めてきました。 (ドメーヌとはフランスのワイン生産者に使われる言葉ですが、つまりは「自社の畑で葡萄を生産し、ワインを醸造・瓶詰めする者」を指す言葉です。) 一方で、希少な酒米である愛山の調達は益々困難になり、ドメーヌ化を推し進めるにも、愛山は兵庫の特定地域でしか作付けを許されていない・・・。 悩みぬいた結果、今シーズンをもって「仙禽 愛山」は終了する事になりました。 「トロピカルな華やかさの中にしっとりとしたバナナ香が存在し、口に含めばニュートラルな甘さとクリアな酸がオブラートのように包み込む。 アルコール感を感じず、丁寧で繊細である事を主張する。 アフターはスィートかつジューシィ。しかしキレが良く、余韻のテンポは以外に軽快に着地する。 透明感としなやかさ。雄町に続きこの愛山でもクリア感を表現しています。 『仙禽 雄町』同様、麹米の精米歩合を35%に引き上げ、昨年までとは全く異なる酵母を掛け合わせ、やはり細部にわたりクリーンで美しい酸を再現しました。 ラスト愛山。 飲み納めにはあまりにもったいない酒質である事は言うまでもありません。」 (蔵元紹介文より) 1・8L瓶 ¥3,800+税 完売 720ml瓶 ¥1,900+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 愛山 槽口直汲み 中取り(中汲み) 無濾過生原酒 |
![]() |
上記の「仙禽 愛山」の槽口直汲みバージョンです。最初で最後の「仙禽 愛山 槽口直汲み」です。
1・8L瓶 ¥3,800+税 完売 720ml瓶 ¥1,900+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 亀の尾 槽口直汲み 中取り(中汲み) 無濾過生原酒 |
![]() |
上記の「仙禽 亀の尾」の槽口直汲みバージョンです。
1・8L瓶 ¥3,100+税 完売 720ml瓶 ¥1,550+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 雄町 槽口直汲み 中取り(中汲み) 無濾過生原酒 |
![]() |
上記の「仙禽 雄町」の槽口直汲みバージョンです。
1・8L瓶 ¥3,100+税 完売 720ml瓶 ¥1,550+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 生もと 亀の尾 槽口直汲み 無濾過生原酒 |
![]() |
上記の「仙禽 生もと 亀の尾」の槽口直汲みバージョンです。
1・8L瓶 ¥3,300+税 720ml瓶 ¥1,650+税 |
完売しました → |
仙禽 無垢 中取り(中汲み) 無濾過生原酒 |
![]() |
上記の「仙禽 無垢」の無濾過生原酒です。概ね冬〜春頃の一時期のみ出荷の季節限定品です。
1・8L瓶 ¥2,500+税 完売 720ml瓶 ¥1,250+税 完売 |
完売しました → |
秋上がり 仙禽 赤とんぼ |
![]() |
「例年、秋の熟成酒は「ひやおろし 仙禽 あかとんぼ」を山廃酒母のお酒としてリリースしてきました。
本年より、山廃酒母に加え、速醸酒母を「秋あがり 仙禽 あかとんぼ」としてご用意致しました。
春先にはまだ硬かった「亀ノ尾」ですが、
ひと夏を越し円熟した味わいは熟れた果実のように魅惑の進化を遂げています。
山廃酒母の「ひやおろし」同様、
この「秋あがり」も8ヶ月の熟成を経て今時期に円熟のピークをもってくるように設計されています。
その他の仕込タンクとは火入れのタイミングも瓶囲いの貯蔵温度も異なり、
私が速醸種母として理想的な「秋あがり」を再現すべく専用設計した「熟れた果実」をお楽しみください。
白桃や白ぶどうのようなみずみずしい果実と、 ドライマンゴーやいちじくのような円熟した果実が相反して複雑なフレーバーを展開、 口に含むと豊満なボディに妖艶な甘さが優しく包み込んでくれます。 そんなジューシーな甘みに隠れるように、 クリアリーな酸がそっと甘みに触れあい、溶け込みます。 最善の熟成を経ても、 クド過ぎないフィニッシュは磨き上げた麹米からくる美しすぎる酸があるからこそ。 相反する、円熟の極みと美しくクリアな酸の饗宴(共演)をお楽しみください。」 1・8L瓶 ¥3,100+税 720ml瓶 ¥1,550+税 |
完売しました → |
仙禽 線香花火 |
![]() |
![]() |
![]() |
23BY お酒は完売です。 |
25BY |
2年前に発売され、好評を頂いていた「仙禽 線香花火」が久々の復活です。 今年最後となる愛山米を使用した限定醸造(700k仕込)で、 早い段階で瓶火入を行ったものを半年間低温熟成させてのリリースです。 このお酒は9月中旬にピンポイントで最高の状態で出荷出来るよう、 設計図(製造計画)から上層のタイミング、 瓶囲いのタイミング、火入れのタイミング、貯蔵のタイミング・・・ 全ての工程を緻密に逆算し、製造されました。 「完熟した濃密な桃やバナナを思わせる香り、 カスタードクリーム様な香りが落ち着いた上品さを演出し、 口に含むとイチゴジャムのような濃密な甘さとクリアな酸味が矛盾し合いながら バランスを取ります。 冷やすと美味しく感じる冷旨酸(リンゴ酸やクエン酸)と、 温めると美味しく感じる温旨酸(乳酸やコハク酸)のちょうど中間に位置する、 すなわち夏から秋に掛けて季節の節目にふさわしい珠玉の味わいをお楽しみ下さい。 ゆく夏に後ろ髪を引かれる味わいであることはいうまでもありません。」 (蔵元コメントより。) 1・8L瓶 ¥3,600+税 完売 720ml瓶 ¥1,800+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 七色とんぼ ひとごこち50 中取り 無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入れ |
![]() |
急遽発売が決まった仙禽のひやおろし第2段!です。 酒米の生産から醸造、瓶詰まで一貫して行う『日本酒のドメーヌ化』を目標に掲げる仙禽が、 仙禽の田圃で作付したひとごこち米で醸したものです。 「香りのアタックはパイナップルを思わせ、 口に含むとジューシーなチョコレートフレーバーに変化するが、 味わいは芳醇でありながらなめらか。 秋の匂いや食材・料理を一瞬で彷彿とさせ、季節感を全身で感じることが出来る味わいです。 効用を思わせる色とりどりの香りに、秋の食材を邪魔しない奥ゆかしい芸術的な味わい。 まさに食の秋、芸術の秋です。 パイナップル、ゴールデンバナナ、ジョナゴールド(アップル)、レモングラス、マンゴー、イチジク、アプリコット、まるで七つの香りの要素が詰まっているような七色の香り。」 1・8L瓶 ¥2,762+税 完売 720ml瓶 ¥1,381+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 50 槽口 生 中取り 無濾過生原酒 栃木県産米 磨き50% |
![]() |
栃木県産米を使用し、小仕込で丁寧に醸し出した仙禽のスタンダード酒。 この価格ながら精米歩合50%と純米大吟規格です! 「ゴールデンパインや夕張メロンを彷彿とさせる、瑞々しくもジューシィな香り、口に含むと『パンッ』と広がるデリシャスな凝縮した果肉の甘み。サイダーのような清涼感。同じ果実でも、より凝縮感のある南国系の果実を想わせます。(亀の尾に比べ)酸味が少ない分、濃醇さや余韻の長いアフターは亀の尾よりうわ手です。圧倒的なコストパフォーマンスをお楽しみ下さい。」 (以上蔵元コメントを抜粋) 25BYからは上記の「仙禽 無垢」へと移行のため、在庫なくなり次第終売です。 原料米/栃木県産米 精米歩合/50% 使用酵母/ アルコール度数/17度 1・8L瓶 ¥2,476+税 完売 720ml瓶 ¥1,238+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 50 FIRE 中取り 瓶火入・瓶囲い 無濾過原酒 栃木県産米 磨き50% |
![]() |
栃木県産米を使用し、小仕込で丁寧に醸し出した仙禽のスタンダード酒です。 この価格ながら精米歩合50%と純米大吟規格です!酒質の安定している中取り部分になります。 25BYからは上記の「仙禽 無垢」へと移行のため、在庫なくなり次第終売です。 原料米/栃木県産米 精米歩合/50% 使用酵母/ アルコール度数/17度 1・8L瓶 ¥2,476+税 完売 720ml瓶 ¥1,238+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 ないしょで造ったどぶろく 磨き70% |
![]() |
日本酒度を−30(出荷後の保存状況による発酵により、
変化することを見越して−20の表記になっています。)で止め、酸度をある程度持たせ、
即詰めによる瓶内二次発酵でフレッシュな微発泡のにごり酒に仕上げました。
季節限定品です。
原料米/ 精米歩合/70% 使用酵母/ アルコール度数/16〜17度 日本酒度/−20前後 酸度/1・8 1・8L瓶 ¥2,100+税 完売 720ml瓶 ¥1,050+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 木桶仕込み 純米大吟醸 出品酒 無濾過原酒 愛山米 磨き35% |
![]() |
22BYより登場の酒米・愛山米仕込みの純米大吟醸酒です。鑑評会出品酒となります。 「ウチで唯一の優等生、学級委員をまかせてもよいでしょう。 3月11日。このもろみは震災によって溢れかえり、多大なる被害にあいました。しかし、こうして世に出、 光を浴びることを許された。だからあなたの手元に届きたい。」 (以上蔵元紹介文より) 金賞受賞酒らしい華やかな香りとなめらかな酒質、でもやっぱり仙禽です。 そこかしこに仙禽らしさが顔を出しています。 1・8L瓶 ¥7,777+税 完売 720ml瓶 ¥3,999+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 雪だるま 活性にごり生酒 |
![]() |
今の季節にぴったり!?の仙禽のにごり酒、その名も「雪だるま」! 昔から地元栃木で飲まれてきた、醸造用アルコールも糖類も入った田舎風のにごり酒です。 とろりとした甘ーい飲み口ながら、しゅわしゅわぷちぷちの炭酸ガスで意外と爽やか。 ラベルでも遊んでます。季節限定品です。 1・8L瓶 ¥2,000+税 完売 720ml瓶 ¥1,000+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 赤とんぼ ひやおろし 山廃仕込み 中取り(中取り) 無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入 木桶仕込み |
![]() |
「いよいよ秋の到来です。仙禽のひやおろしの解禁です。 例年、『山廃』としてひやおろしを出荷してまいりましたが、仙禽として『山廃』を発売するのは今回が最後です。 つまり、平成27年酒造年度には『山廃』の製造計画は白紙となっています。 空気の匂いが変化し、心身秋を感じるようになりました。 ようやくひやおろしが美味しい時がやってきました。 巷では「食中酒」や「マリアージュ」という言葉を耳にします。 本当の意味の「食中酒」や「マリアージュ」とは何でしょうか。 本当の酒と料理の相性とは季節を無視する事は出来ません。 秋の円熟した食材にはひと夏を越した円熟した酒が合うに決まっています。 夏の食材に、中途半端に熟成したひやおろしを合わせる事は悲しい事です。 夏を越え、急速な温度の低下により熟成も山を越えては落ち着くわけですから、 受け入れる側の人間の感性と酒の熟成の終焉が見事に重なり合うタイミングです。 厳寒の山廃もとは見事に芳醇さを増し、昨年を大きく上回る仕上がりになりました。 干しブドウやラズベリーのようなリッチなフレーバー、 上等な樽で熟成を経たようなウッディな香りも見え隠れする芳醇な香り。 口に含むと豊満で円熟した甘さが優しく包み込んでくれます。 そんなエレガントな甘味に隠れるように、品の良い酸がそっと甘味に溶け込んでいるようです。 思わずニンマリしてしまう豊かな旨味は、大人のようにビターなフィニッシュをむかえ、 さらに頬が緩んでしまうはずです。時間を経て乳酸が豊満に変化を遂げた、仙禽最後の山廃をご堪能ください。」 ラスト山廃。有終の美です。 1・8L瓶 ¥3,200+税 720ml瓶 ¥1,600+税 |
完売しました → |
仙禽 冷卸 赤とんぼ 純米吟醸 無濾過原酒 愛山米 磨き55% |
![]() |
「夕焼け小焼けの赤とんぼ〜。真っ赤に熟した仙禽よ〜。今シーズン最強の出来と評される愛山の火入。そしたらもう最強の最強。でしょ。」 (蔵元紹介文より) 原料米/愛山 精米歩合/55% 使用酵母/701酵母 アルコール度数/17度 日本酒度/−3〜−5 酸度/2・0〜3・0 1・8L瓶 ¥2,857+税 完売 720ml瓶 ¥1,429+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 Dolce-Bianco(ドルチェ・ビアンコ) |
![]() |
人気の”Hana wa saku”シリーズ第3弾!
こちらは麹に焼酎製造に用いられる白麹を用いたものです。
以下蔵元からの紹介文です。 「ご好評を頂いている「ドルチェ・シリーズ」に白麹仕込みのお酒が加わりました。 焼酎造りに主として使用される白麹ですが、 クエン酸を多量に精製することが白麹の特徴とされています。 清酒の麹として用いるにはやや難しいのですが、 白麹でしか味わうでしか味わうことの出来ない世界がそこには存在します。 懇意にしている秋田県・新政酒造の佐藤祐輔氏よりアドバイスを受け完成させましたが、 仙禽オリジナル色を強めるために、一番の特徴であるクエン酸をあえて甘味でマスキングし、 アフター(余韻)と、のど越しにクエン酸を主張するように仕立てあげました。 新政・佐藤氏には昨季の御礼に木桶仕込みの情報交換をさせて頂きましたが、 このように我々若手の造り手が互いの得意分野を情報交換・共有し、 技術の向上に切磋琢磨する事が常に日本酒の進化を止める事無く、 モダンな日本酒を造り上げていくのだと信じています。 気品のあるマスカットを彷佛させるしっとりと落ち着いた果実香が広がり、 上等な甘みが口中に広がります。 刺激的な酸は甘みによって影を潜めますが、 アフターで果実のような酸味が広がり、 軽快にのど越しよく駆け巡ります。 総じて、マスカットのような上品な甘さと、 フレッシュな酸が遅れて登場しては味を締める、そんなイメージでしょうか。 繊細な酒質であることは間違いありませんが、 偉大なるライスパワーも感じる渾身の一品です。 必ず低温で保存してください。飲用温度も10℃以下からのスタートをおすすめします。 「ドルチェ・ソーテルヌ」「ドルチェ・アロマ」に引き続きドルチェ・シリーズの三作目になり、 同時に「Hana wa saku プロジェクト」の一環として、 引き続き被災地への売り上げ金の一部を還元します。」 720ml瓶 ¥1,429+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 `E dolce-acido(ドルチャ・アシド) |
![]() |
フランスは銘醸ワインの産地ボルドーで使用されるワイン酵母で仕込んだ逸品です。 500ml瓶 ¥1,715+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 若水50 純米吟醸 初槽(はつふね)あらばしり 無濾過生原酒 |
![]() |
愛知県産若水米を使用して丁寧に醸した、今年(24BY)限定の仙禽の純米吟醸酒です。 うっすらと滓がからんだあらばしりは、ジューシィな酸と柔らかな甘みが特徴です。 1・8L瓶 ¥2,762+税 完売 720ml瓶 ¥1,381+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 若水50 純米吟醸 初槽(はつふね)中取り 無濾過生原酒 |
![]() |
愛知県産若水米を使用して丁寧に醸した、今年(24BY)限定の仙禽の純米吟醸酒です。 以下蔵元からのコメントです。 「若いラ・フランスのような香り、新酒らしい爽快なフレッシュ感とクリーンな甘味の伸びを感じ、 控えめな酸味とテンポよく絡んでいきます。 今時期しか味わえないフレッシュな仙禽をおたのしみください。」 1・8L瓶 ¥2,762+税 完売 720ml瓶 ¥1,381+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 50 純米吟醸 あらばしり 無濾過原酒 栃木県産米 磨き50% |
![]() |
栃木県産米を使用し、小仕込で丁寧に醸し出した仙禽のスタンダードな純米吟醸酒です。 23BYから精米歩合が55%から50%と純米大吟規格にグレードアップ!しかもお手頃価格!! 香り系の旨口純吟として人気です。滓が少し絡んだ荒走りです。 原料米/栃木県産米 精米歩合/50% 使用酵母/ アルコール度数/17度 1・8L瓶 ¥2,762+税 完売 720ml瓶 ¥1,381+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 純米吟醸 無濾過生原酒 とちぎ酒一四米 磨き55% |
![]() |
酒米「とちぎ酒一四」で丁寧に醸し出した純米吟醸酒です。 香り華やかで、仙禽らしい米の旨味と味幅があり、 とちぎ酒一四らしい軽さ綺麗さとバランスの取れた酒質です。 ※出荷時期により、味乗りを考慮して滓のからみ具合に違いがあります。 原料米/とちぎ酒一四 精米歩合/55% 使用酵母/栃木県酵母T−F アルコール度数/17度 日本酒度/−3・5 酸度/2・1 1・8L瓶 ¥2,762+税 完売 720ml瓶 ¥1,286+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 純米吟醸 無濾過生原酒 ひとごこち米 磨き55% |
![]() |
酒米「ひとごこち」で丁寧に醸し出した純米吟醸酒です。 軽い中にも味はばがある酒質で、「甘酸っぱい」仙禽らしさの「甘」の方はまだ控えめですが、 芳醇な醸造酸の切れの良さが、搾りたての無濾過生原酒らしい1本です。 原料米/ひとごこち 精米歩合/55% 使用酵母/栃木県酵母T−F アルコール度数/17度 日本酒度/−2 酸度/2・0 1・8L瓶 ¥2,762+税 完売 720ml瓶 ¥1,381+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 特別純米 荒中中間取り無濾過原酒 雄町米 磨き55% |
![]() |
「『純米吟醸 雄町 55%』を搾る際、あらばしりと中取りのさらに中間部分をチョイスしました。 これまでにないニュースタイルのひやおろしです!とんでもない部分のため、数量は極少量となっております。 そのため、完売の時はご連絡いたしますが、タイムラグの際はご了承くださいませ。」 (蔵元紹介文より) 原料米/雄町 精米歩合/55% 使用酵母/栃木県酵母T−F アルコール度数/17度 日本酒度/−3 酸度/2・2 1・8L瓶 ¥2,667+税 完売 720ml瓶 ¥1,333+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 55 純米吟醸 無濾過原酒 栃木県産米 磨き55% |
![]() |
栃木県産米を使用し、小仕込で丁寧に醸し出した仙禽のスタンダードな純米吟醸酒です。 甘く上品な香り、ボリューム感があり、しっとりした甘さと深いコク、程よい熟成感が深みを感じさせます。 ほのかな酸味、渋みが後味を絞めて終わります。無濾過原酒ですが、後味のキレの良さも持ち合わせている逸品です。 ※出荷時期により、生・瓶火入があります。 原料米/栃木県産米 精米歩合/55% 使用酵母/ アルコール度数/17度 日本酒度/−2〜−3 酸度/2・0〜3・0 1・8L瓶 ¥2,476+税 完売 720ml瓶 ¥1,238+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 亀の尾55 純米吟醸 中取り 無濾過原酒 |
![]() |
仙禽が最もこだわりを持っている酒米・亀の尾仕込みの純米吟醸酒。 高い醸造酸による爽やかな酸味を主体に、柔らかな甘味と重厚な旨味を 追求した仙禽らしい「甘酸っぱさ」に加え、亀の尾の特長である力強さ、 厚みのある味わいがバランスのとれた酒質です。 原料米/亀の尾 精米歩合/55% 使用酵母/協会14号酵母 アルコール度数/17〜18度 日本酒度/−3 酸度/2・1 1・8L瓶 ¥2,952+税 完売 720ml瓶 ¥1,477+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 純米吟醸 中取り 無濾過原酒 八反錦米 磨き55% |
![]() |
青林檎を想わせる吟醸香、きれいな甘味、そして仙禽らしい酸味。 ほのかな苦味や辛味が、酒質をキュッと引き締めています。季節により生、瓶火入があります。 原料米/八反錦 精米歩合/55% 使用酵母/栃木県酵母T−F アルコール度数/17〜18度 日本酒度/−2 酸度/1・9 1・8L瓶 ¥2,667+税 完売 720ml瓶 ¥1,333+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 木桶仕込 山廃純米 無濾過原酒 愛山米 磨き80% |
![]() |
22BYより登場の酒米・愛山米仕込みの山廃純米酒です。 「親からも、先生からも、周囲からの期待も高い。でも自身のプライド(プライス)も高い。」 (以上蔵元紹介文より) 「木桶仕込」+「山廃」+「低精白」+「無濾過」と聞くとゴツい酒質を想像しますが、 意外なほど飲みやすい酒質です。ほのかな香りと様々な香り味わいが複雑に混じり合った、 ある種最も仙禽らしいともいえる1本。 1・8L瓶 ¥3,143+税 完売 720ml瓶 ¥1,571+税 完売 |
完売しました → |
仙禽 生もと純米吟醸 無濾過原酒 雄町米 磨き55% |
![]() |
22BYより登場の酒米・雄町米仕込みの生もと仕込みの純米吟醸酒です。 「ただいま反抗期。優等生もたまにはグレます。そりゃ。」 (以上蔵元紹介文より) 果物のような甘い香りと仙禽らしい甘酸っぱい第一印象ですが、 後からドライさとキレが出てきます。 1・8L瓶 ¥2,952+税 完売 720ml瓶 ¥1,477+税 完売 |
完売しました → |