|
|
名前 | コモチマンネングサ |
| 科名 | ベンケイソウ科 | |
| 学名 | Sedum bulbiferum Mak. | |
| 花期 | 初夏 | |
|
くきはたおれて,のびていきます。 葉は先のとがった舌のような形をしていて,ややあつみがあります。 花は星のような形で,おしべが長く目立ちます。 |
||
| 名前のいわれ |
葉のつけ根にむかご(小さな芽)をつけることから「子持ち」と名づけられた。むかごは落ちて冬をこし,春になると芽を出す。 「マンネングサ」とは「万年草」と書き,ほっておいても長いあいだ枯れないことから。 |
|