|
なんとも印象の悪い名前。清楚でかわいらしい花を咲かせているのに,この名前を聞くと触るのもためらってしまう。でも「こんな名前をつけられてかわいそう」と思うのは人間の身勝手で,花にとっては「触られなくてラッキー!」とか思ってるかも。 |
名前 | ハキダメギク |
| 科名 | キク科 | |
| 学名 | Galinsoga ciliata (Raf.) Blake | |
| 花期 | 初夏〜秋 | |
|
くきは高さは15cm〜45cmくらいになります。 葉の表面にはすじ(脈)が目立ち,ふちにはぎざぎざがあります。 白色の花びらが5枚ほどつきます。花びらの先は3つにさけています。 実は黒色になります |
||
| 名前のいわれ |
「掃溜(はきだめ)=ごみ捨て場」に多く生えていることから。実際は,掃溜だけでなく道ばたや畑などでもふつうに見られる。 |
|