|
名前 | ヒメムカシヨモギ |
科名 | キク科 | |
学名 | Erigeron canadensis | |
花期 | 8〜10月 | |
道ばたやあき地でふつうに見られます。 くきは高さ1m〜2mにもなります。 ほそい「へら形」の葉がくきの下から上まで,くきをとりまくようにつきます。葉のふちには少しギザギザがはいっています。 花は真ん中が黄色で花びらが白色ですが,とても小さいため花びらはほとんど目立ちません。花のあとにはうすい茶色のわた毛ができます。 |
にている野草の見分け方
花はややふくらみ,花びらは(ほとんど見えませんが)黄色。 |
|