|
あわ立つ(?)セイタカアワダチソウ |
名前 | セイタカアワダチソウ |
| 科名 | キク科 | |
| 学名 | Solidago altissima | |
| 花期 | 10月〜11月 | |
|
道ばたやあき地でふつうに見られます。 くきは高さ1m以上,高いものでは2.5mにもなります。 葉はくきの下から上まで,くきをとりまくようにつき,葉やくきをさわると少しザラザラしています。 小さな黄色い花がくきの上のほうに集まってつき,先のとがったぼうしのような形になります。 根から他の植物が育つのをじゃまする物質を出すため,セイタカアワダチソウのまわりでは他の植物が育ちにくくなるそうです。そのため,セイタカアワダチソウだけが一面に広がる場所を見かけることがあります。 |
||
| 名前のいわれ |
花のあとにたくさんできるたねには白いわた毛がついていて,それが「あわ」を立てたように見えることから。 |
|