|
花をらせん状につけるなんて,信じられません!まるで,おとぎ話にでも出てきそうな「空想の植物」のようです。らせん状の理由は「どこから見ても花が見えるように」だとか,「まっすぐ立ち上がるためにバランスをとっている」だとか,聞いたことがありますが,何かもっと深い意味がありそう・・・。 |
名前 | ネジバナ(モジズリ) |
| 科名 | ラン科 | |
| 学名 | Spiranthes sinensis (Pers.) Ames var. amoena (M. Bieberson) Hara | |
| 花期 | 夏 | |
|
くきはまっすぐに立ち上がり,10〜40cmになります。 ピンク色の花がくきをまきついて登るよう(らせん状)につくのが特徴です。このような花のつき方をする野草は,日本ではほかにないそうです。 葉は細長く,先がとがります。 |
||
| 名前のいわれ |
花がくきに「ねじれて」つく様子から。 |
|