|
|
名前 | カラスビシャク(ハンゲ) |
| 科名 | サトイモ科 | |
| 学名 | Pinellia ternata | |
| 花期 | 夏 | |
|
草地や畑などに生えています。 高さ20〜40cmぐらいで,花のえだは葉よりも高くなります。 花は「仏炎苞(ぶつえんほう)」とよばれる葉を巻いたようなもの中から,細長いひげのようなもの(付属体)を出した形をしています。 付属体の根元にめしべの集まりと,おしべの集まりがあります。
|
||
| 名前のいわれ |
仏炎苞を「からす」の使う「ひしゃく」にたとえたもの。 |
|