1馬頭明王の踊り

2ギンの踊り

3チンペプ(女尊・ダキーニ)の踊り

ラダック 2日目 08/08/11
8時前に出発してシェイ(SHEY)の王宮へ    
シェイは10〜16Cのラチェン王朝の都。王宮は17Cにデルデン・ナムギャル王が建てたもの。釈迦堂には金8Kg
銀650Kgで造られた釈迦像がある。
 
タクトク僧院のツェチュを10:45-12:45まで見る。英語のプログラム(内容の説明)が配られました。
    
ツェチュ(月の十日)はパドマサンババの誕生日を祝う祭りで仮面舞踏(チャム)が行われる
広場で昼食をとって、昼からの踊りはパスして(見たい人は続けて見れる)
  
ドゥクパ・カギュ派のヘミス僧院 16Cのドゥカンとグルラカンの2つの堂を見学  遠景  
  
ゲルク派のティクセ僧院             ラダック最大の弥勒菩薩像(右)や六道輪廻図(下左)
 
 
シェイの五仏の磨崖仏を見てレーに戻るティクセ僧院の 夕食はインド料理のブッフェ レー泊



BACK   NEXT