diary-n.gif
 hr_line_500.gif

 

*7月に遡る?***

  緑色

8.2.火 真夏の祭典

世界水泳が終わったら世界陸上、
高校総体も始まりましたし、高校野球も代表校が出揃って、
様々にスポーツの祭典が催されておりますね。
毎年ご苦労さんだなと思うのですが、
子供がこの暑いのをものともしないで炎天下に飛び出せるのは、
一体なんでなのでしょうかね。
家に帰りゃあクーラーつけたがるくせに、何で平気なんだ、あんたら。
30℃越したら機能停止してしまうおばさんには信じられませんです。
 


  i-olive.gif

8.3.水 この暑いのに

体力をつけねばと思いはするのですが、どうにも食欲が落ちるので、
自分だけならソーメンばかりになってしまうよな夏場のメニューですが、
ウチのお爺様(私の父)は、
どういう訳だか、魚の塩焼きよりも揚げ物の方が箸が進むという、
健康的なんだか、単に嗜好がお子様なのか、
もう結構いいお年だってのにそういう好みをしておりまして。
夏場の揚げ物…。(あと、グラタンも好きだったりします。)
IHキッチンのご家庭が羨ましいです。
 
 


  i-yegreen.gif

8.4.木 生理的に…

許容体感温度の幅が狭いので、
夏の暑さと冬の極寒と、分け隔てなく苦手な奴ですが。
(その筋の専門用語で“軟弱者”と呼びます。)
も一つ苦手なのが“匂い”ですね。
嫌いな匂いがするといつまでもいつまでも、
もう本体は傍らになくとも結構長いこと感触が居残るタイプで。
気分まで悪くなるから困ります。
生ものの生臭さも困りますが、それよりも、
ヘアカラーの薬剤の匂いと、あと、男性用の安物のトワレの匂い。
この二つはホンマ、堪忍してくださいと泣いちゃいたくなるほど困りもんで、
夏場のバスや電車、デパートのエレベータなんかは地獄です。
 
 


  i-yellow.gif

8.7. 立秋 ああ栄冠は君に輝く

というわけで、始まりましたね、夏の高校野球。
昨日の第一試合、宇都宮のピッチャーくんがやたら幼く見えて、
高校球児が“可愛い”と思えたら、もう相当におばさんだって言うよなと、
しみじみ実感しとりました。
でもさ、人それぞれだというのもあると思うのよ。
高校生時代から妙にふてぶてしかった
ゴジラ松井みたいな子もいるじゃあないですか。(チョー失敬/苦笑)
その宇都宮の相手が、鳴門工業だったんですが、
ユニフォームの胸元が何度見ても笑えてしょうがない、
やっぱり失敬なおばさんでぞざいました。
(だって、モロに“NARUTO”って書いてあったんだもの。)
 


  i-orange.gif

8.13. 真夏の大バザールですね♪

一度五時台に起きて、洗濯機のスイッチ入れたのは覚えてます。
それから、あれやこれやと朝のお支度を片付け、
洗濯物を干しだしたのも覚えているのに、
気がつけば…布団とくっついてるところが暑くて目が覚めました。
おおう、いつの間に寝たんだろうか、自分?
(苦笑)
ここんとこ、夏場恒例の五時代起きが続いていたんで、
とうとう体が“調整させてくれ〜”とか思ったんでしょうかしらね。
ともあれ、今日はほとんど何もしないうちに、もうお昼前でございます。
あああ、今日はソーメンでも茹でよう。
文句は言わせんぞ。湯がくのどんだけ暑いか。
 


  i-red.gif

8.16.火 またまた地震

去年からこっち、天災がこれでもかと襲い来る日本ですよね。
やっぱ、色々と罰当たりな国なんやろかとか、
珍しくも殊勝なことを思ったものの、
実は揺れた当時、高校野球からの誘惑も振り切り、
何のBGMもないままでワープロに向かっておりまして。
お昼ご飯を食べつつつけたテレビで初めて知りました。
(宮城代表の東北高校の皆さんも気が気じゃなかったでしょうね。)
こっちの方も震度2とか表示が出とりましたが、
む〜ん、全然気がつかなんだ…。
塀や壁が倒れてしまったのに巻き込まれた方、
怪我をなさった方、
怖かったでしょうね、お見舞い申し上げます。
お盆のUターンにも影響が出たそうで、
ホント、こればっかりは
予防といいますか、対処を先んじて打てませんから、何ともはや。
ウチも直下のが来たら怖いよなぁ…。
 
  


  i-straw.gif

8.17.水 夏の髪型

今年に始まった話ではないのですが、
夏場はおおむね“変な頭”になってるおばさんです。
短くすると後れ毛がくすぐったくて鬱陶しいし
却って手入れが面倒だからという
“伸ばしっぱなし”は変わらないのですが、
さあそれをどう束ねてまとめるか。
日頃は普通に下の方で束ねて上へ撥ね上げ、
大き目のバレッタで後頭部の真ん中辺りで止めて
後はバラけるままに放置という、
まとめているのだか、ふさふさと広げているのだか、
よく判らない髪型でいるのですが。
暑くなってくると、
そのバラけさせている部分が鬱陶しくてしようがない。
そこでと、バレッタで止めて上へはみ出した部分を、
またまた別の髪ゴムで束ねてまとめるという、
ちょんまげの出来損ないのような、妙な頭になっており。
この頭で臆しもしないで、新聞取りに行くわ、宅配取りに行くわ、
おばさんの逞しさを発揮しまくっている
猛暑のMorlin.さんでございます。
ああ、すっきり…vv
 
 


  i-pink.gif

8.20. 昨日は熱戦に燃えました

まず“萌えました”と変換されてどーすんのというのが一言。(苦笑)
冗談はともかく、昨日の2試合はどっちも燃えました。
このところは、テレビこそ点けていても、
ほとんど環境音かBGV扱いの高校野球を、
昨日はちゃんと真正面に座って観戦しましたからねvv
何だか気になって気になって、
気がついたら、クッションを抱え込んでの熱中観戦。
大阪桐蔭の平田くんと豪腕投手の辻内くんが話題を集めていたところが、
何だかかつてのPLのようで。
で、準決勝での強豪との接戦という運びは、
かつて松坂くんを擁していた横浜と闘った、やっぱりPLの姿を彷彿とさせ。
今でこそ兵庫県民ですが、大阪人だった時期も長かったんで、
(出身校が出場したこともありますし。)
そっか、PLの試合って結構注目してたんだねぇと、
こんなところで実感してたりしております。
 


  i-purple2.gif

8.21. そして、でっかい積乱雲…

感動の甲子園、終わりましたねぇ。
この2つのチームの前に倒れた、
他のガッコの無念を無為なものにしなかった、
そりゃあハラハラドキドキの、正に熱闘でございました。
初優勝か、それとも連覇か。エースの意地か、連携の巧か。
ああなんでこんな凡ミスを、ドンマイドンマイ、立て直して集中集中。
全く同じことは、多分体験したことはない筈ですのにね。
こんな風にチームで頑張ったことはあったから。
立ちはだかる“相手”がいる対峙なんだけど、
一番の敵は…焦ったり上がったりする“自分”だったから。
全身が震える達成感は、これ以上のそれを知らない極上の陶酔で。
最後の最後で負けた口惜しさ。昨日までは他人事だった悔し泣き。
どっちにもいい夏だったねと、
まるで映画の書割みたいなそれは見事な入道雲が、
蒼い空にそりゃあ綺麗だった、夏の終わりでございました。

頑張ったね? 次の試練まで、ちょっとだけお休みね…?

 


  i-purple.gif

8.22.月 またやっちまいましただ…

昨日の我が家の晩御飯は、
関西以外の人からは信じられないと言われがちな“お好み焼き”でした。
当然、白ごはんとお味噌汁つきです。
で、ホットプレートを出してまでのこともあるまいと、
レンジでフライパンを使って順番に焼いていたのですが、
他の作業と並行させていたんですね、ついつい。
で、うっかりと、油をひいたフライパンを掴み損ねて、
ぼったりと指の上へ熱した油を落としてしまいまして。
膝が悪いので、足元は過ぎるくらい用心する奴なんですが、
どうも手元への注意は年々疎かになってるようでございます。
只今、氷嚢で冷やし中。
性懲りのない奴でございます〜〜〜。
(とりあえず、更新した後だったんで良かったかなと。) 
 


  i-aqua.gif

8.24.水 台風はいずこ?

確か結構大きめの台風が来てた筈ですよね?
この、くっきりすっきりと晴れ渡ったお天気はなんなんでしょうか。
午後から雨なの?
朝方はどっちつかずな空だったから、
干して降られてもつまらないしって考えて、
バスタオルとかは乾くのに時間もかかろうからって、
乾燥機回しちゃったじゃないですか。
…主婦はね、こういう瑣末に思えるようなことにも腹が立ったりするんです。
だって、こういうのが積もりに積もって、
月末の電気代の請求書を見て目を剥くなんて、恐ろしい結果を招くんですからね。
京都議定書を呑まない某国に腹を立てつつ、
電気のつけっぱなしをするのもどうかということです、はい。
 
ああ、そうそう。
火傷の方は、本当に大事なくすみました。
薬指に、小さく赤くなってるところが残っただけです。
大騒ぎしてご心配をおかけしてすいませんでした。
 


  i-blue.gif

8.26.金 台風一過

例によって、フェーン現象の熱風が吹きまくりで暑いです。
関東の方では被害甚大だったそうですね?
お見舞い申し上げます。

今週の火曜からBSで連夜放映中の“名探偵ポアロ”を楽しんで観ております。
もともとの45分のドラマシリーズも好きだったので、
90分ものの今回の新作も、じっと観ている訳ですが。
長編ものや映画をついうっかりと録画した場合、
ついつい早送りとかしちゃうんで、
こういう伏線とかが丁寧にちりばめられてる作品は
出来るだけ録画しないで観るようにしておりまして。
おかげさんで、真相究明へ雪崩れ込むまで、
ちょ〜っとイライラしもって耐えております。
私ってやっぱり短気者だったのねという実感とともに。
(苦笑)

さて。
アイシールドの小説&SS分岐のページの整理をしました。
縦に長くなってきたので、04年度分を別のページに分けたのですが、
こうしたことで気づいたというかあらわになったのが、
今年度は原作Ver.があんまり進んでないってことで。
(うう…)
パラレルシリーズが増えた上、某シリーズがバカみたいに更新されてますもんね。
アニメ化で拍車がかかっているのは間違いなく、
進セナサイトの看板はいずこへ…。
いや、本人は進さん大好きなんですよ? 依然として。


 


  i-navy.gif

8.30.火 夏の終わりに

ふさわしいことなんだか、どうなんだか。お台所で一大事が起きましてね。
ウチには独身者用の冷蔵庫くらいのサイズの、
冷凍専用の一台まるごと“冷凍庫”があるんですが、
それのドアが少々甘くなっていて、(少し歪んでいるらしい)
箱買いしているミネラルウォーターの6本入りケ―スなど
いつも置いていたんですよ、勝手に開かないように。
で、そうやってりゃあまあ何とか開きはしなかったものが、
今日はどういう訳だか薄く開いておりまして。
買い物してきたお肉や魚を入れようとしてそれに気づいて
どひゃあと大慌て。
普段使いの冷蔵庫の冷凍室が多少は何とか空いていたので、
そちらへ中身を移して事なきを得はしましたが、
(触れるか触れないかという感じの開き方だったようでした)
何でそうなっていたやら。
最後に触ったのは母ですが、その時はしっかり閉まってた、
重石の箱の上から野菜が転げ落ちたんで、
それを乗せ直してついでに扉もぐいって押し直したものという。
いい機会だからと中を掃除してみたらば、
中の壁に張り付いてた霜が氷のような厚さになっていたんで、
それが膨張してドアが閉まらなくなってた、
中から押したんじゃないかってことで決着しましたが。
凍った食品を詰め替えたり、溶け出す端から氷の塊になってた霜を掻き出したりという、
暑い中、冷たい作業をしちゃった大騒動でございました。
年に何回かは点検してたんですけどねぇ、う〜ん。
 
 


  BACK TO HOME  / BACK:05.07月  / NEXT:05.09月