日記vv
 

 
 *13年 02月に遡る?***

最新記載日へのショートカットvv

 

3.04.月 本当に目まぐるしい

北海道では凄まじいまでの大嵐になったそうですね。
亡くなった人も出たとのことで、雪だまりってそんなに怖いんだ。
つくづくと、雪や氷のない冬が越せる土地に住みたいです。
お子さんを庇って
上着をかけてやっての抱きしめて一晩すごしたというお父さん、
親御さんて親心って、偉大だなぁと思います。
こういう人ばっかりなんでしょうけれどもね。
そうではない人がたまに出るのはどうしてなんだか…。
見習え、まったく。

   ◇◇

打って変わって、今日から明日、明後日と、
またまた花見頃の気温まで上がるそうで。
そういう時ほど体調管理に気をつけてくださいませね。
うっかり汗を冷やしたり、油断していて爪先冷やしたりしかねませんから。



 


 

3.05.火 陽差しほかほか

久し振りに食べたカンロ飴が凄い美味しくてびっくりしました。
昔からあんなにコクがあったかなぁと。
最近食べてる飴も、
フルーツ味のとか、のど飴とか、
そんなに奇を衒ってるものばっかってこともないんですがね。
カンロ飴の方が、進歩というか変化してたのかな?
(違ってたらチョー失礼な発言ですね、すいません。)


    ◇◇

それはともかく。

どのお部屋と限らずのこと、
わたしの書く話は平仮名が多いので、
ジェネレーターとかにかけると、
そこが 〜〜〜と指摘されちゃいます。
使ってるPCがポンコツだからではなくて、
これらは故意にやってることでして。
字を視線で追う“読み物”なんだからこその、
ちょっとした作為といいますか…。
優しいとか柔らかいとかいう言葉、
聞いても優しい感触のする響きでしょう?
視線で撫でるときにも
やわらかく見えるようにしたいじゃないですか。
それでのひらがな表記ですので、
そこのところは どかよろしくです。

ちょっと関係ないですが(…おい)
こないだラジオを聞いてたら、
マカデミアンナッツか マカデミアナッツか
どっちが正しいのかなと
MCの人が何度も繰り返しておられまして。
ロサンゼルスと ロスアンジェルスみたいな差でしょうがとしつつ、
何度かマカデミアンナッツ、マカデミアナッツと繰り返してから、
どさくさ紛れで、ナムアミダブツと付け足したんですよね。
こうして字に起こして書くと別物ですが、
さらっと紛れ込ましたタイミングと抑揚が何とも絶妙で……
あれ? 何の話でしたっけ?
 


 

3.06.水 すっとんぱったん水曜日

昨夜はまたぞろ、
晩の7時頃 K市上空で
ヘリがバンバラバンバラとうるさく飛んでおりましたが、
例の押すプレイの飛行ルートが変わったことと
何か関係あるのかな?
(別にその真下に住んでるって身ではありませんが。)
それが原因かどうかは知りませんが、
妙に何度も何度も目が覚めた晩でして。
日中は暖かいことも手伝ってでしょう、眠くてたまらず、
結局 昼間っから2時間ほど寝入ってしまったのでした。
許すまじ、押すプレイ。(違うって・苦笑)

    ◇◇

さて、今日は月に一度の通院日でした。
バスだと何十分掛かるか判りませんので、
タクシーでの通院なのですが。
今日、ふと気がついたのが、
社内に貼ってあるステッカーの1つでして。

 曰く“お忘れ物のないように”

降りるときにもう一度確認してくださいねという
単なる注意喚起だろうとは思うのですが、
“お忘れ物の内容に”と読めてからというもの、
自分の思いつきの しょうもなさに
こそりとした苦笑が絶えませんでした。
内容によっては注意の度合いも違うのかなとか、
危険物は特に忘れてかないでねとか?(おいおい)


……で。
病院には、外来診察の開始時間に間に合って着いて
あまり待たずにすむぞと何よりだったのですが、
その後の整形外科の待ち合いで、
ちょっとささやかな奇跡のようなことが。
わたしの前に呼ばれた人たちが
3人続けて“モリモト”さんでした。
その次が“モリカワ”なわたし。
“モリ”がつく名前の人は、今年、足元にご用心。
(おいおい、どこが奇跡なんだ)
 


 

3.08.金 春ぼらけ?

うあ、深夜アニメ見逃したぁと
(正確にはタイマー合わせを間違えてたと)
朝から“あ〜あ”とガッカリしてたのですが。
(こらこらおばさん)笑
番組表を見ておれば、BSで再放送があるようですね。
そういや“NARUTO”も
2週間遅れでの再放送をBSで観られますし。
WOWOWに加入したばかりのころは、
同じ映画だドラマだを何度もリピートしてるの、
不思議だなぁって思ってましたが、
観たい作品が幾つか重なってたり、
ビデオで録画するタイミングが合わないときなぞは
大助かりですものね。
あと、デジタル化してからのチューナーさんは
こぞってお利口さんなので、
例えば野球中継の延長などで
後の番組がずれ込んでも ちゃんと追従してくれますが、
ウチの部屋のはビデオデッキ(VHS)なので、
いちいちチェックせにゃならんのがちと面倒で。
今やってるWBCとか、終わりまで放送しているので、
一人だけ“やめてくれ〜”と悲鳴上げてたりします。(笑)

     ◇◇

PM2.5が取り沙汰されてる今日この頃で、
TPPといい、WBCといい、
何のことだっけとややこしいったらありゃしないですね。
いやいや、大事なことだってのは判っております。
ただ、TPPだったかなTTPだったかなとか、
WBC? WBS?とか、
略語にするのがややこしいので ちょっとね。
PM2.5も、
何か似たようなヨーグルトがなかったですか?
あっちはMB25でしたっけ? R何とかってのもなかったですか?
iPS細胞とかLSIとか、i−podにi−padでしたっけ?
やっと覚えた端から新しい略語の登場で、
ほら、あの…アレだってばと、
“ここまで出てるのに用語”がいたずらに増えてしまい、
年齢を感じる機会もやたら増えたような気がしましてね。
W杯野球でいいじゃんか、微粒子煤煙じゃあいかんのかしらね。
TPPは…、環太平洋 何とか…何だっけ?(こらー)

 


 

3.11.月 寒の戻り

今日の天気予報、気温の分布図が途轍もなくカラフルでしたね。
濃藍に紫から白、黄色に黄緑に橙に朱色と、
ここまでのバリエーションを多用するグラデーション状態ってのは、
いくら季節の変わり目でも珍しいんじゃなかろうか。
昨日までの暖かさはどこへやらで、今日は冷えますものねぇ。

     ◇◇

そして、鎮魂の日ですね。
あれからもう二年経ちますか。
阪神淡路大震災の時も、
更地のままなところがなかなか埋まらずで、
いつまでこうなのか、
整備には時間がかかるのだなと思い知らされましたが、
北の方々への対処はもっとずんと遅いような気がします。
潮に浸された土地では農業の再開も難しいとか、
土壌が頑丈かどうかを思うと
工場や作業場も沿岸地域への再建は無理かもしれないとか、
除洗という作業も必要だというのはわかりますが、
もうちっと、手が足らないのは何とかなりませんかね。
こういうときのための人材プールだったのでは?
皆様が一刻も早く、
健康で心穏やかに過ごせる日々へ戻られます日が来ますこと、
お祈り申し上げます。
 


 

3.14.木 ホワイトデイ

昨日は母の誕生日でした。
苦労ばっかりかけてる娘たちでごめんなさい。
いつかきっとばりばりと親孝行するから、
それまで元気でいてね。(おい)

     ◇◇

話がいきなり変わりますが、
最近の子は何でああも“フツー”って言うのかな。
いや、普通や凡庸はいいことだと私も思いますよ?
昔からあまり熱くなるタイプじゃないですから、
みんな平等に普通でいれば争いも起きないんじゃないかとか、
そういう楽天家ですよ?
でも、なんか
今時の人の使う“普通”ってちょっと違うみたいですよね。
いつだったか、
その日その日でいろんな町のスポット案内をしていく的な
トーク&情報番組を見ていたら、
ゲストの若いタレントさんか モデルさんなのかが、
そのお店の目玉メニューを出されての感想として、

 『いや、これフツーにおいしいですvv』と一言。

嬉しそうにぱくぱく食べてたから、
ああ美味しいんだろうなと判りはしましたが、
少し高齢の店長さんは何とも微妙な、
微妙に笑顔とは言いがたいお顔になってしまい。
さすがにMCの人は空気を読んだか
“美味しいって言ってんだよな、それって”と
通訳じみた確認を慌てて取ってたんですが。

もう10年くらい前になりますか、
美味しいものを
“やばい”って言い方してた時期がありましたよね。
あれだって 流行だと判らない人が聞いたら、
“え? そんなに不味かったのかな”って
もしくは
危ない匂いとかしたのかなと、ドキドキしたと思うんですが。
それに比べりゃあマシなのかなぁ?
でも“普通”が褒め言葉だとは思わないよね。
自分へは大丈夫だよってことで、
使ってたのが始まりかとは思うんですが、
誰かの何かへは使わない方がいいんじゃなかろうか。
無難だ無難、不味くはないよって言われたように受け取れるよね。
何でもかんでも、甘いですね柔らかいですねの一辺倒も芸がないけど、
普通と言ってりゃ無難かといや、そうじゃない場合もあるのにねぇ。

それともそこまで、
今の人たちは普通が一番だと思っているのかなぁ。
今日は何か可愛いねと言われるより、
この○○美味しいねって言われるより、
え?なに? ああ、うんうん普通だよ…でいいのかなぁ。

 


 

3.15.金 別ジャンルの話ですが

アニメ『忍た/ま乱太郎』のベストコンビ投票で選ばれた、
ベスト5までの新作アニメが、
4月の頭から放映されるそうですvv
雑渡さんや伊作くんが出るお話があるんで嬉しいなvv

http://www9.nhk.or.jp/anime/nintama/

あと3月20日には、
20周年記念特別アニメも放映されるそうで、そちらも楽しみvv
(Eテレじゃないし午前中なのでご用心。)

絵板本家のお題もそろそろですので、絵師の皆様頑張ってねvv

 


 

3.18.月 眠くて眠くて

ぷっちょのCM,最新のアニワンVer.になりましたねvv
同人誌かと皆様が言ってらした展開に、
大笑いした直後に見ましたので、なおのこと嬉しいですvv

     ◇◇

凄んごい風雨と、妙に暖かすぎるこのところですが、
祭日明けにもう一回寒いそうなのでご用心。
そしておばさんは眠くてたまらんモードへ突入です。
春ですねぇ。

 


 

3.19.火 2週間も

なんですか、関東の桜は2週間も前倒し、
今週末には満開になるところもあるかもしれないそうですね。
恒例の新入社員歓迎の宴は、桜なしですか?
上野公園でやる意味なくなりますね。
花見ならではな、お酒の無理強いは減るかな?
ああでも、バーベキュー組は増えるかもですね。
ほんに“花見”なんていかに口実か、だよねぇ。
桜の佇まいを堪能したい人の邪魔だけはしないようにネ。

 


 

3.21.木 うあ、びっくり☆

またぞろ別ジャンルネタですみません。
昨日は20周年記念作品の放映もあってホクホクの
“忍たま”でしたが、
この夏には、加藤清史郎君が主演の
実写版、第二弾が公開予定なのだそうで。
ミュージカル版も好調と聞いておりますが、
実写版は…どうなんだろか、
大人忍者たちを個性豊かに固めすぎて
どこ見ればいいの?と
落ち着けなかったような気がしたんですがと思いつつ、
キャストを眺めておれば…
ななな、なんと雑渡昆奈門さんの声の役が てらそまさん…。
余計なお世話の説明をしますと、
このお人は
忍術学園を目の敵にしているドクタケ城と張り合うほどの戦好きな
タソガレドキ城の忍びを束ねる組頭様でして。
35歳という設定なので十分大人なのですが、
そこまでは命じられてないとかどうとか言っては
忍たまのお子様たちを庇うようなもって来方をなさることが多く。
(とはいえ、実力はあるので
 忍術合戦などという対戦形式で出てきなさるときは
 結構容赦ないですが…。)
若い頃に仲間を豪火の中から助け出した折に負った
大火傷が癒えないのか
忍装束の下には全身包帯巻きという設定なのですよ。
なので、戦隊ものよろしく
スーツアクターさんと声の役という振り分けをするらしく、
そのお声をてらそまさんが演じるらしいのですよvv
うあ〜これって本決まりの情報なのかなぁ?
声ということは変わりかねないのかなぁ?
意外なところでドキドキしちゃったよぉ。(笑)

 *追記
  公式のページには
  そこまでの詳細なキャスティングとかが載っていないので
  最初に見た某所を見直すと、
  あくまでも出演者や関係者の
  ブログや ついったから浚った情報だとのこと。
  そうか、やはりまだ正式とは微妙に言い難いのか。
  ちなみに、第一弾では
  あの谷原章介さんが雑渡さんを演じていたそうです。
  (但し、時々欄外に現れる謎の解説役として。)
 
 


 

3.21.木 (その2) こっちもビックリ☆

ついでというのもなんですが、
久し振りにてらそまさん関連記事の検索をしたらば、
なんと、3月末の30日からBSプレミアムで連続放送される、
大岡越前のナレーションをなさるのだとか。
え?そんな時代劇するの?
でもあんまり番宣とか見ないなぁと思いつつググってみれば、
大岡様の役は東山紀之さんが演じるそうで。
…若い頃の話かな?
でもお裁きの話だっていうし…。
東山さんって私が思うより結構な大人なのかなぁ。
美人さんはいつまでも若く見えるから困りものですね。

 


 

3.23. そういうもの?

高校野球が始まってたんですね。
開会式を見損ねた、くすん。
だからという発言ですみませんが、
なんででしょうか高校野球のユニフォームって、
申し合わせたように白基調ですよね。
ゴルフは衿のある服じゃないといけないとか、
ウィンブルドンでは白いウェアじゃないといけないとか、
ああいうのと同じように、
そういうドレスコードでもあるのかなぁ。
バスケットとか結構派手だったり真っ黒いのとか着てはるだけに、
決まりごとがあるのかと思えて仕方がありません。
とはいえ、じゃあ真っ赤なユニフォームのチームが現れたら、
それはそれで物申すんですよ、このおばさん。(おいおい)


 


 

3.25.月 春恒例の

眠りのペースがずれ込んでおります。
随分と早くに眠くてしょうがなくなり、
大したテレビ番組もないしと、とっとと寝るものだから
朝どころか未明に目が覚めて寝られないという悪循環。
今朝なんて3時半に目が覚めてから結局寝付けませんでした。
昼寝せんとなぁ…。
ところで、最近はこういう現象が社会問題化しているものか、
睡眠障害かもしれないよと、診察を促すCMまで流れていますね。
確かに、昼間のお仕事にも支障が出かねませんし、
それが車の運転中とかだと大惨事にもなりかねませんしね。

     ◇◇

ちょこっと他愛ない思い出話を一席。

昔むかしの大昔、
すーぱあふぁみこんというゲーム機で遊べるソフトの
『天外魔境』とかいうのがジャンプの懸賞で当たったんですよね。
確かお話の本筋は、魔物が満ちた国を舞台に、
主人公の少年が仲間とともに魔物退治の旅をしてレベルを上げ、
最後には大魔王を退治する…というシナリオだったんですが。
当時には珍しかった、日時をセット出来る機能というのがありまして。
その旅の途中途中、
日曜に立ち寄った里では広場でお祭りをやっていて、
今時のに比べたら、簡単なグラフィックものだったんですが、
縁日があったりおみくじを引いたりと、
なかなか楽しかったものでした。

最近ってどういう機会に縁日とか立つんでしょうね。
(枕にした話とあんまり繋がっていませんが…。)

盆と正月っていうのとは別に、となると、
主催する神社の祀ってるものによって違うのかなぁ。
(そもそも 盆はお寺の行事だし。)
もーりんが生まれた土地も結構な田舎だったんで
秋には神社のお祭りがあったにはあったんですが、
あれってどういう暦の日だったか そういや覚えてないんですよね。
秋の豊饒祭ってのも、全国共通の日があるのかなぁ?
 
 


 

3.26.火 あれから二十年

W杯最終予選、ヨルダン戦ですね。
どっかの保健委員長じゃないですが、
不運がうつるといけないので
観戦は控えようかななんて自惚れたことを思っていたり。
NHKのニュースの冒頭、
ラモスさんが出てらして、
あの“ドーハの悲劇”の頃は本当に選手層も薄かったし、
予選突破への勝率は今の比じゃなかったというお話をされてたんですが。
そうかあれからもう二十年たつんだね。
今の高校生は人伝てでしか知らないんだ、あれを。
大空ツバサくんが
“全日本チームがW杯で優勝すること”が夢だと口にしたのへ、
そんな無謀なと誰も相手にしなかった設定だったのも、
今の世代の感覚だと、それほど無謀な野望ではないのかもしれませんね。

 


 

3.29.金 新手のスパムにご用心

先日から頻繁に、
“新規ご請求依頼 請求ID:○○○”とか、
“お問い合わせありがとうございます! 申し込みID:○○○”
とかいうメールがどかどか届きます。
頭にREがついているものもあるので、
あれ、自分がなにか質問したってこと?と怖くもなりましたが、
これはどうやら新手のスパムらしく、
いかにも良心的な会社からの返信に見せかけて
怪しいところへ誘導されるそうなので、
確認先とされたURLは決してクリックしちゃあいけません。

     ◇◇

こちらでは風が出てきました。
桜もところによっては散り始めてしまうのかなぁ。
早く春よこいとは思ってたけれど、
桜が早いのは何だか勝手が違うというか忙しないですね。
 
 


 

3.30. そうなんだ

PCでもラジオ、聞けるんですねぇ。
別ジャンルのラジオドラマが聞きたくて
調べてみたらそういうページがありました。
そういや、
テレビでもラジオ聞ける局があったりしますしね。
でも、災害時には
当然その方法では聞けなくなる恐れもありましょうから、
スマホやタブレット持ってない身なら、
携帯ラジオは用意しとかないとね。
どこに仕舞い込んだかなぁ…。
 


 

3.31. そろそろ限界なのかなぁ…

ここのところネサフはういぃでやってる始末なのですが、
(テレビの大画面で見られるし)
お話のUPでしか使ってないせいか、
PCであちこち回ると、
以前にも増して、入れないサイトさんが増えたような。
特にブログサイトさんとか
ぴくしで作品を上げてらっさるところは、もうもうお手上げですね。
へいすぶっくはもう諦めてるけどさ…寂しいなぁ。

 


ロンシャン洋菓子店様vv ( お取り寄せOKvv ) 


  BACK TO HOME  / BACK:13.02月  / NEXT:13.04月