日記vv
 

 
 *13年 11月に遡る?***

最新記載日へのショートカットvv

 

12.02.月 寒い寒い

さすがは師走で、
寒いですね、半端ないですね。
主婦は何が大変て、
朝一番だと蛇口から出るお湯がいつまでも水だし、
物干し竿が冷たすぎ。

 


 

12.04.水 ちょっとぐらぐら…

私事ですが、
ちょっとぐらぐらすることを聞かされて落ち着けませんで。
う〜んと、具体的なことは書けませんが、
八方塞がりな気分というの、
青かった学生時分以来という久し振りに味わいました。
結構きついですねこりゃ。
ががが、頑張ります。はい。


 


 

12.07. 申し訳ございません

諸事情により、しばらくほどサイトの更新をお休みさせていただきます。
落ち着きましたら、ご説明をかねてのご挨拶とさせていただきます。
いつも可愛がって頂いておりますのに、申し訳ございません。
突然の勝手をどうかお許しくださいませ。
 


 

12.14. お寒うございます

ご無沙汰しておりました。
何の説明もなく、唐突に上がってこなくなってしまい、
そんな無礼な者だのにご案じくださった方もいらして、
たいそう励まされておりました。
何からどうお話すればいいものなやら。

先週の今日、父が他界しました。
昨年の10月から殆ど寝たきり状態で入院していた父で、
最近注意をと盛んに呼びかけられている肺炎を
こじらせたようなものだそうです。
(厳密に言うと随分と膿んでたそうなので、
 なんで気づかなかったの○○病院と言いたくもなりますが…)
炎症を下げる薬を投薬し、様子を見ましょうねといわれていたのに。
午前中、母が見舞った時はいつもと変わらない様子だったそうなのに、
容態の急変を電話で知らされてからは
あっと言う間で…。

本当に急なことで、何と言いますか、
正直まだ実感が沸きませんで、
そういえば母方の祖母が亡くなったときも
随分と後になってじわりと来た水銀灯なわたしなんで、
今回もそうなのかなとか思っております。
もっと話したかったなとか、
時々邪険な口利きしたのごめんて言いたかったなとか、
そういうのがこみ上げて来るのはこれからなんでしょうね。

そういったわけで、
途中まで書いていた作品をとりあえず何とかしましたが、
まだちょっと集中しにくく、
凄まじい寒波も着たもんだから、
身を縮めて丸まっておりました。
まだどこか本調子とは言えませんが、
なので上がってくるペースも何とも言えませんが、
よろしかったら、また遊んでくださると幸いです。
何だか妙なご挨拶ですみません。
それと、偉そうなことを言いますが、
亡くなってしまってからではどんなに後悔しても間に合いません。
意見の衝突としての喧嘩はしょうがありませんが、
お母さんやお父さん相手に
可愛げなく振る舞うのはほどほどにしときましょう。

 


 

12.15. 変な家?

昨日は某軽トラの販促用ウィンドブレーカ、
一昨日は某菓子メーカーのお菓子詰め合わせが届き、
今日は某ビールから、和牛とビールが届きました。
この年の瀬だから、普通一般のお宅なら“お歳暮”でしょうけれど、
そうでもなさそうな包みが頻繁に届く家。
宅配のおじさんやお兄さんとは顔なじみになりそうな勢いです。
今年も結構、懸賞には運があったよなぁ。
どうせなら宝くじとか当たればいいのにねぇ。

 


 

12.18.水 今時の柑橘

昨日、九州の知人の方から、
お見舞いにと柑橘をたくさんいただきました。
日頃それほど密に親しいというほどお付き合いもなかった方なんで、
びっくりするやらお心遣いが嬉しいやらでした。
頂いたのは“ブンタン”という大きなみかんやら向こうの柑橘色々で、
ウチは母が九州の人なので、うあ懐かしいと喜んでおりました。
特に文旦は、高知のだとネーブルみたいな小ぶりのですが、
九州のは、
例えば長崎のはザボンと呼ばれる大きいので
皮とワタを食べるもの。
頂戴したのは阿久根という鹿児島ので、
どう言えばいいのでしょうか、
甘夏や八朔が好きな人には絶品だろう、
グレープフルーツをああまでべちゃべちゃしてなく仕上げたような
ほどよく甘酸っぱい柑橘で。
皮がごついので剥くのが一仕事ですが、
なんの食べると美味しい、至福の味です。
(あと、お腹がもやんとしているときにも効きますよvv)
ただ、こういう甘酸っぱいものって本当に好き嫌いがあるようで、
妹は苦手なのであんまり食べませんし、
姪に至っては普通の温州みかんもダメ。
甘い酢の物も嫌いですからしょうがないかな?
そんな話をしていて思い出したのが、
最近のキンカンは実も食べられるという話で。
風邪にいいというあの小粒の柑橘、
昔は皮だけ食べて実は捨ててたそうですね。
(それか、蜂蜜や焼酎?につけるとか)
今時のは実も抵抗なく食べられるし、特上のは甘いとかで、
それを聞いてやや年上の方々が驚いてたんですよね。
品種改良って凄いなぁって。
…昔のってどんだけ渋かったんでしょうねぇ。

 


 

12.23. 何とお懐かしい

冬至をすぎましたね。
こちらでは何と日の出が7時ですよ、奥様。
そのくらいになるまで、天気を判別できないのが困りものです。


そしてと繋ぐにはあまりにも関連性がありませんが、
私の世代にはお懐かしい、
あの『県立地球防衛軍』が愛蔵版として復活です。
以前にもチラッとしいたけヨーグルトの話で触れたかもですが、(笑)
コアというか細かいというかなギャグがじんわりおかしい、
『究極超人あ〜る』よりちょっと前のサンデーで
馬鹿うけしていた漫画です。
書き下ろしも収録してはるそうで、
つか、何で今頃…。


 


 

12.30.月 観ちゃったvv

WOWOWで放送された「聖☆おにいさん」劇場版を観ましたvv
妙なもので、始まると同時、
何か…身内がでているのを見るようなこしょばしさばかり感じてしまって
落ち着けなかった変な奴でしたが、
お話が進むに連れて、彼らが動いているのが嬉しくてたまらず。
あと、ご近所の方々からどう受け取られているかが出て来るのが新鮮でした。
近所の小学生との絡みは、ちょっとしつこすぎるかなと思わないでもなかったですが、
原作にも出て来るご近所付き合いには違いないですしね。
ブッダ様の仏スマイルがやたら出てきたもんだから、
そこまで光りまくっててよく怪しまれなかったなぁと、妙な心配しちゃいましたよ。
愉しかったです、はいvv

 


 

12.31.火 よいお年を

春も夏も秋も変でしたが、
冬も何だか妙な始まりようでしたね。
お正月は穏やかだそうですが…。
信じていいのか、気象庁。
新年のご挨拶は諸事情から出来ませんが、
来年もまた、遊びに来ていただけたら嬉しいですvv
それでは、またねvv

 

 ロンシャン洋菓子店様vv ( お取り寄せOKvv ) 


  BACK TO HOME  / BACK:13.11月  / NEXT:14.01月