|
*19年 01月に遡る?***
![]() |
* | 02.01.金 寒い〜〜〜 予報でも言ってたけど、ものすごく寒い朝でしたね。関東以北は雪や霜だったって? 空港も閉鎖されてたって? 相変わらず気候には弱いな、ハイパーになればなるほど。 そして、節分が間近いのは知ってたけど、 バレンタインデーも間近いのは 頭からスポーンッと抜けてた自分に気がついて、 そこまで女子力ないとはとちょっとがっくり。 お話のネタくらいしか意識してなかったですよ。 むしろ、節分ネタにしか注意言ってなかったすよ。 本当におばさん化が進んでます。とほほ |
![]() |
* | 02.02.土 なんてことを 野田で10歳の女の子が父親からの虐待で無くなった事件。学校側が虐めのアンケートへお父さんの暴力を訴えていたこと、 それを父親に渡したことが問題になってますね。 会見ではそんなことは辞めてほしいと促すために見せたとかおっしゃってますが、 最初の方のインタビューでは 恫喝されたことで渡さざるを得なかったなんておっしゃてる先生もいて、 何だそれ?とムカムカしちゃった。 児童相談所どころじゃない、今だったら警察通報してもいいんじゃないか? 確か児童相談所って場合によっては警察と一緒に家庭訪問できるようになったんじゃなかった? 地域によって差があるなんてあかんのんちゃうの。 一番問題なのは勿論その大馬鹿な父親だけど、 これって大人たちが寄ってたかって殺したようなもんじゃないの? そんな対応を聞いて、 生活保護を金があるのに受け取ってる問題でも、 受給者の中にそっちの筋の人が居て、 恫喝されるのが怖いから交渉にいけないとかいう職員さんの話があったの思い出します。 片や、受給者減らしにって 本当に必要な人へ無理からもういりませんという署名をさせるところもあるとかで、 労働省が厚生省と合体したのは厚生省の消えた年金問題を改善させるためだったはずなのに、 逆に利己的な悪知恵得ただけとしか思えずで。 元大蔵省といい、自分のためにしか立ち回れない官僚、多すぎないか? |
![]() |
* | 02.04.月 それで大丈夫なのかなぁ 昨日、安倍総理がキャッシュレス化促進のアピールか、商店街でのお買い物という視察を取材されていて、 秋の消費税UPにあたり、 スマホ決済やカード決済はポイントで戻って来るよな仕様にすると 言われてもおりますが。 上場企業としかお付き合いがない、 カード決済ですら昨日初めて体験したよなお人が推進するものへ 乗っかってもいいのかなぁとあらためて思いました。 小売店や街角の喫茶店などでは、 カード利用を導入するには初期費用がたいそうかかるうえ、 支払い一つ一つにも利用料がかかる。 今時は wi-fi環境さえあれば i-padでネットにつなぐだけの、 御大層な導入をせずともレジ対応できるよというアプリも宣伝されておりますが、 それでも、前日の売り上げがカードばかりとなると 仕入れに使う"現金"が無くなるので仕入れにいけないって小さいお店もまだまだある。 自分の足で見つけた美味しい食パンでモーニング出してる喫茶店とか、 あっという間に閉店に追い込まれる、かも知れない。 そんなの経済全体からすればほんの一握りじゃあないかと相殺されちゃうのかな。 誰もが朝っぱらから 給仕付きのイングリッシュ‐ブレックファースト食べてるわけじゃないのにな。 公衆電話は病院のロビーや駅前にしかなくなりつつあるし、 財布も身分証もスマホさえあればという風潮になってるけれど、 本当にそれでいいのかなぁ? |
![]() |
* | 02.09.土 う〜ん 何でか勝手に WIndows Hello とかいうのに出しゃばられているんですが。win10に勝手にシフトされた時 再びでしょうか? |
![]() |
* | 02.11.月 何だかなぁ NHKのニュース9で、“キャッシュレス”が特集されていて、現金の流通はいかにコストがかかるか、リスクがあるかを揚げてましたが、 それって政府にとって…の話じゃんとちょっと呆れる。 (紙幣や硬貨の製造や管理にかかる費用とか、挙句には盗難の危険性とか) レジと現金が合わないと合わせるために手間や時間がかかるとか 人件費が…とかいう話も出てきましたが、 キャッシュレスすれば済む問題かなぁ、それ。 データがたくさん収集できるというのも、 消費者側へのメリットじゃあないじゃん。 (むしろプライバシーの侵害かも?) *この点を、個々人への情報提供が為されるようになるだなんて、 さも便利なことみたいに解説員の人が言ってたのが、 おためごかしにしか聞こえなかったよ。 そんなもん、ぐーぐるさんが既にやっとるわ。 お陰様でちょっとググっただけの商品情報がいつもいつもバナー表示されてて 五月蠅いほどだわい。 |
![]() |
* | 02.14.木 絶不調 Google のくろーむさんが今朝から絶不調です。トップページは開くのですが、そこからブックマークした先へ接続できません。 しょうがないので、win10でサイト巡りをしておりますが、 慣れてないのでちょっと面倒。 前のPCのブラウザも残しているんですが、さすがにそれは動かんだろう。 (使えたけど反応が鈍い。) なんでだろなぁ、Q&A見たら、更新したのの相性が悪いとか、 そういうのも影響出るよってことですが、前の更新て1カ月も前だしなぁ。 う〜ん。 PCのこういう不調が一番落ち着けない。 |
![]() |
* | 02.17.日 pinって結局 くろーむの不調は一昨日また何かしらの更新があって以降は落ち着きましたよ。誰かの苦情が届いたのかなぁ? ふぁいあスティックTVの ある意味パスワードみたいなものとしてずっと見覚えはあったんですが、 pinって結局、クラウドでの統合管理されてる個人的インフラに対する 予防鍵みたいなものでしょうか? だとしたら、やっぱり私にはあんまり関係ない仕様なのですが。 WIndows Hello とかいうのが勝手に潜り込んで来たのって、ある意味ハッキングにならん? win10に勝手に書き換えられた時も思ったけど、 こういうのもサイバー犯罪と同格な仕業じゃあないのかなぁ。 別のPCをビジネスで使ってるとか、 スマホからの入力を…なんて言うの?同調させてるツールがあるわけでもない身にしてみれば、 簡単にPC解錠されちゃってるのが却って不安だわい。 ◇◇ そういう憤懣の溜めすぎか、 昨夜は鼻を噛んだらそのまま鼻血がぼたぼたという勢いで出続けて、 10分以上ほどティッシュとの格闘になりました。 留まったかなと鼻栓抜いたらまだ出てきて詰め直し、押さえ直しというありさま。 空気の乾燥のせいかアレルギーの余波か、 それとも憤懣溜めたせいかは定かじゃないですが、 上向くというのは間違ってるらしく、(喉側に逆流して誤嚥性肺炎になりかねないとか) そうはいってもそうしないとぼたぼたッとこぼれるしで、 仕方がなく両方の穴へ栓するという間抜けな事態になっちゃいましたよ。 これもあるから早く春になって、 あ、でも花粉が飛ぶから鼻への刺激やはれぼったさは続くのか、めそめそ… |
![]() |
* | 02.19.火 まだ早い話だけれど ホワイトデーのお返しって意味があるんだよって、何年か前に聞いたことがあって。男性はそんなこと知ってるはずないから、一方的過ぎて意味ないのに、 あなた○○もらったの?それってねぇ…なんて勝手に disって来るお局おばさんがいて、 それへこそ辟易したものです。 マシュマロだと好かれてないとか、訳判らない。 そもそも、ホワイトデーは とあるマシュマロのお店が始めたものへ 飴の協同組合が乗っかったそうで、それが関係しているものか そのお説によれば 飴をこそ贈らないととなってるところが何だか見え見え。 こうまで底の浅い話、まさか関係者が言い出したんじゃないとは思いますが、 そういう邪推あっての説っぽくて。 そういう経緯があったのよ、だからこうなのよと、 いかにもでしょう?というもっともらしい仄めかしを含め、 これを広めた人こそ サイテーなんじゃあ……。 イベントを素直に楽しめないような、 曲解して水を差したがる 心根がいやらしい人がいるんだなぁと思ったもんです。 ◇◇ 今宵はスーパームーンだそうですね。 敦くん、月を見てまたぞろお耳飛び出してないかな?(笑) |
![]() |
* | 02.22.金 あああ、今日はにゃんこの日なのに 久々に仕事が詰まってて、PC開いてる暇がなかった…。久蔵ちゃんとルフィ坊ちゃんの話とか書きたかったのにぃ。 暇かと思えば忙しい、在宅の面倒臭いところですなぁ。 |
![]() |
* |
朝起きて、身支度をし、 |
BACK TO HOME | / | BACK:19.01月 | / | NEXT:19.03月 |