|
|
|
 |
ケーキで食事^^
カステラ
生クリーム
トマトジュース+砂糖
かぼちゃ+生クリーム
えんどう豆の甘煮
|
お祝いでも何でもありませんが〜^^
ベジタブルケーキを作ってみました。
トマトジュースは砂糖を加えてゼラチンで固める。カステラの間にも生クリームと一緒に挟む。見た目より美味しいのを確認(笑)
かぼちゃは生クリームと混ぜただけ。えんどう豆はゆでて蜂蜜に漬けてみた。
試食してみたけれど、意外に美味しい^^
|
 |
クレープシュゼット
クレープ(卵、小麦粉、砂糖)
ソース(マーマレード、サツマイモのマッシュ、バター、オレンジリキュール、水) |
実はこのお菓子の名前がクレープシュゼットだと言うのは知りませんでした。私は単にクレープのオレンジ煮(そのまま^^;)と呼んでいました。
もう少しクレープを薄く焼いて、ソースをもっとたっぷりにしたほうが絵的にはいいかな(笑)
ソースを煮立て、その中でクレープを煮てあるから柔らかでバターとオレンジのハーモニーが(大げさな^^;)絶品です(大笑)
カロリーの計算はしていませんが、多分・・高いと思います^^;
ホントウのクレープシュゼットにはサツマイモは入っていません^^;;バランスも良いし、味に不都合はありませんでした。
2008.1.31 |
 |
ブレッドシュゼット・・・こういうのがあるかどうか^^;クレープをパンに替えただけです(笑)
↑のソースで薄切りにした食パンを煮てみました。
これも美味しかったです。 |
因みにこのジャムは自家製。
こうじみかんと言う小さなみかんがいっぱいなったので今年はジャムにしてみました。
母は↑も←もペロリといただきました。
2008.2.2 |
 |
食事にはならないけれど・・・
小豆の甘煮 ヨーグルト添え
(柔らかめのあんこです) |
葛で作った羊羹が硬かった?ようで・・・(葛で固めた小豆も素朴で美味しいんですよ)
小豆の甘煮のヨーグルト添えに変更。カロリーを気にしなかったら生クリームをかけても美味しいと思う。
混ぜ混ぜしていただくとちょっと甘酸っぱくて美味しいです^^ |
 |
抹茶カステラ(市販)
豆腐入り白玉団子
枝豆入り団子
餡(市販)
プチトマト |
白玉の粉に直接豆腐を入れて揉みほぐしながら団子にし、茹でる。
枝豆のすりおろしの冷凍食品を見つけたのでこれも解凍し、牛乳を水代わりにして、白玉粉と混ぜてみました。ですが、これはちょっと失敗。牛乳だと白玉粉に馴染むのに時間がかかるんです。一時間ほどしたらしっかり馴染んだのですが、今度は柔らかくなりすぎに。。。同じように茹でましたが団子にはならず、スプーンですくって落とすということになってしまいました。
でも、餡とまぜまぜにしたら、やわらかっくって違った美味しさがありましたよ^^ |
 |
ふんわり食パン
アイスクリーム
メープルシロップ
巨峰
|
食パンにアイスクリームをのせメープルシロップをかけただけ^^;ハチミツでもOK.
パンにアイスクーリームとシロップがしみて口当たりが良くなります。暑いときにはこんな食べ方も^^
画像が解りにくいですが、巨峰が3粒。皮をむいて二つ切りにして食べます。
飲み込みに問題がなかったら・・・パンをトーストしてアイスクリームと蜂蜜をかけると美味^^トーストの熱さとアイスクリームの冷たさがいいんですよ。 |
 |

ジャガイモ団子
むらさき芋の団子
紫蘇ジュースの団子
枝豆の団子
餡
抹茶アイスクリーム |
ジャガイモ、むらさき芋はフレークがあったのでそれを使用。それぞれに米の粉、ぬるま湯、砂糖少々を入れて丸める。
枝豆のすりみの冷凍を解凍して同じように米の粉、ぬるま湯、砂糖を混ぜる。↑の白玉粉でだらだらになってしまったので米の粉に変更してみました。
米の粉に紫蘇ジュースをそのまま入れて団子に。
それぞれを熱湯で茹でる。
この団子の中で冷めても一番柔らかかったのが紫蘇ジュースで作ったもの。少々の砂糖を入れて硬くなるのを防いでいますが、砂糖の多さに柔らかさは比例するようです。
水分制限がなかったら、缶詰の果物を入れてシロップをかけると美味しそう^^
(缶詰のシロップにはカリウムも多いしね。) |
 |
スゥイーツで昼食^^
カステラ
団子(ジャガイモ、上新粉、砂糖)
野菜ジュースの寒天寄せ
(少し砂糖を加える)
栗の甘露煮
ゆで小豆(缶詰)
生クリーム |
カステラ、寒天、は角切りにする。
団子(ジャガイモを茹でマッシャーで潰す。上新粉はお湯で混ぜて、団子状にして茹でる。茹で上がった団子と潰したジャガイモ、砂糖少々をよく混ぜあわせる。混ざったものを丸める。)砂糖を入れたほうが冷めてからも柔らかいままでいる。
後は順番に入れ、生クリームと小豆をかけて、栗をトッピング。
家族用には中にヨーグルトをたっぷり入れたけれど、母はリンの制限があるから、これはナシ。
昼食代わりにと思って野菜ジュースを寒天で固めて、バランスを考えたけれど、家族には不評でした^^;母は美味しいって食べましたが(笑)
|
 |
フレンチトースト(名古屋風?)
餡、栗
コーヒー牛乳 |
パンの耳は焼いてから切り落とす。
フレンチトーストの甘みを控えて餡子を載せる。(名古屋の喫茶店にはトーストに餡子を載せた小倉トーストがあります)
母は一枚分では足らず、1/2枚を追加^^ |
 |
かぼちゃ団子のお汁粉
上新粉+かぼちゃのマッシュ+牛乳
茹で小豆の缶詰 |
TVでかぼちゃ汁粉と言うのをやっていた。ちょっとアレンジして母用にしてみた。
団子にかぼちゃのマッシュを入れる。水分が足りないから牛乳を入れる。
|