[ Homeデータをチェックステージ(宝塚時代) > 春の風を君に・・・ ]
[ 同時上演『ザ・フラッシュ』へ ]

◇◇ ステージ(宝塚時代) ◇◇
春の風を君に・・・(1991年 花組公演 ミュージカル・ロマンス)


公演期間
大劇場:1991/01/01〜1991/02/12
東宝:1991/04/03〜1991/04/29

作・演出
大関弘政

スタッフ
作曲・編曲:中元清純
編曲:小高根凡平、鞍富真一
振付:河上五郎、尚すみれ
擬闘:原義人
装置:石濱日出雄、関谷敏昭
衣装:静間潮太郎
照明:今井直次
演出補:小池修一郎
演出助手:中村一徳

解説
 阿片戦争前夜の中国、外国軍の侵略から守るために命を投げ出して散っていった青年の生き様と愛を描いた佳作。

主な配役(新公)
張才子:大浦みずき(愛華みれ)
柳緋玉:ひびき美都(白城あやか)
飛虎:朝香じゅん(香寿たつき
ロバートソン:安寿ミラ(真琴つばさ)
竜童:真矢みき(汐風幸)
瑞蘭:梢真奈美(萌水せりか)
玉鳳:華陽子(森奈みはる)
陳丁生:香寿たつき(夏城令)

座談会 歌劇 1991/01月号
<出席者>
作・演出:大関弘政
作曲・編曲:中元清純
花組:北小路みほ、未沙のえる、大浦みずき、磯野千尋、朝香じゅん、ひびき美都、梢真奈美、峰丘奈知、安寿ミラ、舵一星、真矢みき、宝樹芽里、香坂千晶、華陽子、愛華みれ、真琴つばさ、香寿たつき、紫吹淳

その他
舞台写真:歌劇 1991/02月号
楽屋取材:歌劇 1991/02月号
東宝取材:歌劇 1991/04月号(レポーター:真矢みき)
楽屋日記:歌劇 1991/02月号(橘沙恵、浜汐花、妃宮玲子、伊吹和)
 歌劇 1991/03月号(愛華みれ、扇千尋、広希さち、紫鳳あけの)
 歌劇 1991/05月号(香寿たつき、諸鳥あい、貴月あゆむ、彩ひろみ)
新人公演評:歌劇 1991/03月号


第1場 満福萬来
張才子、孫悟空:安寿ミラ・真矢みき
剣の舞:香寿たつき
comment→ 下手側3人の真ん中、黄色っぽい衣装がたぁたんだと思います。ちょっと踊ってすぐ終わってしまいます。

第2場 万花亭の宴
張才子、陳丁生
comment→ いきなり台詞があります。紫色の衣装がとっても似合っていますね〜。こういう格好もいいですね。声に若さがあるような気もしますが、風格もあって、下級生とは思えませんねぇ。

第3場 三羽烏
張才子、飛虎、玉鳳

第4場 風はどこから吹いてくる
張才子、緋玉、ロバートソン、竜童

第5場 密売人
陳丁生
comment→ ここは、カーテン前の3人だけのシーン。最初と同じ紫の衣装を着ています。ここでも堂々と渡り合っていました。

第6場 春宵満天夢
飛虎、瑞蘭

第7場 禁令
張才子
左翼:香寿たつき
comment→ どこにいるのでしょう?左翼という役がどういうものか、検討もつきませんでした・・・

第8場 義勇隊
飛虎、竜童、瑞蘭、玉鳳

第9場A 虎門沖合・Aキャビン
ロバートソン
貿易商:香寿たつき
comment→ ここも遠いアングルばかりで、確認できませんでした。

第9場B 無人島
張才子、緋玉、ロバートソン、竜童

第10場 迎賓館
張才子、陳丁生
comment→ 違う衣装で登場です。金色っぽい豪華な感じの衣装でした。

第11場 別離
張才子、緋玉、飛虎、竜童、瑞蘭、玉鳳

第12場A 曙の光にむかい
竜童、玉鳳

第12場B 春の風を君に・・・
張才子、緋玉、飛虎、ロバートソン、瑞蘭
左翼:香寿たつき
comment→ ここもやっぱりどこにいるか確認できませんでした。


*参考資料:歌劇、歌劇団80年史、プログラム(大劇場)
*参考映像:WOWOW(大劇場)
[ Homeデータをチェックステージ(宝塚時代) > 春の風を君に・・・ ]
[ 同時上演『ザ・フラッシュ』へ ]