![]() |
10月14日 リーグ最終戦
嵐のような2012年の1000A快進撃!
しかし最終戦に大きな試練が・・・
まずはT.K.Dとマイケルの2大エースの欠場
ミドリ監督が登板!?
否応無しに波乱の展開になる予感(?)
さて裏エースミドリは?そしてシッシの3冠王は?
そして最後にまさかの逆転ホームランネタが・・・?
![]() |
ミドリ監督はピッチング調整で 恒例のノックはチチヤス ノックなのに窮屈なバッティング… これで調子が狂ったのか? この日は3三振と精彩を欠いた… |
さて、試合開始です
最終戦なので特別に全ヒットを写筆ってみます。
![]() |
二試合連続でトップバッターのotaくん 高めの球をしぶとく レフト前へ、チーム初ヒット この時点で打率.333と 首位打者も見えていたが。。。 |
![]() ![]() |
2回には、今シーズンの快進撃を 守備と盗塁で先導した AKB25 来季へ更なる飛躍が期待される ライトへ2ベース
ベース上で万歳 この頃はまだ元気だったAKB25 最終回に悲劇に見舞われることに・・・ |
![]() |
1−6と5点のビハインドで迎えた4回裏 今日は投手もこなすミドリ監督 ライトへ大人のバッティング!? |
![]() |
三冠王目前のシッシ なんと打ち損ないの打球が フェアゾーンへ・・ 懸命に走って内安打 運も味方につけたシッシ いよいよ三冠王がみえてきた(?) |
![]() |
今シーズン前半は好守に活躍したオレマ 後半はイイとこなしな上に せめてもの罪滅ぼしに 今季初チャリンを打ち上げる しかしこの後、もっと大きなネタを 打ち上げる事となった・・・ |
![]() |
今季、つなぐ野球に徹したマッツン このような光景に他の選手が 幾度となく勇気づけられたことだろう |
![]() |
今季は中々結果が出ず 苦悩のシーズンだった軍曹 第一打席も完璧な当たりのサードライナー この打席はもっと完璧に捉え 来季への復活を予感させる レフト線へ2点タイムリーツーベース! |
![]() |
極めつけは 昨季より1000Aに参加のアッちゃん 中々1000Aでヒットがでなかったが ついにしかも満塁のチャンスに 2点タイムリーヒット アッちゃん、おめでとう! |
結局、4回の攻撃で大量5点をとって同点に追いついた1000A
![]() |
投手ミドリも守備陣に 足を引っ張られつつ コントロール、スピード共に 尻上がりに調子をあげていく そして・・・ |
![]() |
ミドリ今季最後の打席 インハイの球をオモっきり 引っぱたいて逆転首位打者となる 2ベースヒット 監督、首位打者おめでとう! シッシ、三冠王ならず・・・ |
が、善戦するもオレマのタイムリーエラーなど
守備陣が今季最後にして初の
『1000A 秋のポロポロ祭り』
を開催し惜敗を喫してしまう。
ま、今日は投打にミドリデーでしたね。
![]() |
そして残念な事にケガ人も… AKB25が足首捻挫 マッツン突き指 そしてオレマも… |
![]() |
とにかく好い戦いだった 今季は5勝(1つ不戦勝) 4敗1分けの出来過ぎの成績に 悔しいけど清々しい シーズン終了となった |
試合後、アッちゃんがユニフォーム購入宣言
ついに正式にメンバーが増える事になり
来季に向けますます期待が持てるシーズンオフになった
本当に楽しい2012年度のリーグ戦でした。
とにかくみなさま、お疲れ様でした。
そして、ありがとう!
ヤマスポ野次総論 10.14
オレマ 4年ぶりのやらかし…
今季は前半戦で打撃でも外野守備でも大活躍だったオレマ
しかし後半戦、その勢いは失速してしまった。
10月14日、最終戦でタイムリーエラーをするなどボンミスを連発
6回3アウト目となるセンターフライを大事に獲りにいきすぎたオレマ
右手にボールを当てながらも、なんとかキャッチした。
その時、オレマの右手薬指の第一関節の骨の一部を骨折、靭帯も断裂
4年前の右肩靭帯部分断裂の大けがにつづき
全治6週間以上の大ケガをしてしまったのだった。
衝撃の骨折写真はこちら!
オレマ10月15日PM16:00のレントゲン写真
(この写真にはショッキングな映像があります。自己責任でご覧ください)
平均30代なかばの1000Aメンバー
技術は何とかなるにしても、明らかに体力も体型も若い時のそれとは違う。
もちろん監督ミドリの動きをみていると40歳前後という年齢は
草野球においては年寄り扱いには早い年齢である。
しかし、AKB25の負傷なども現役の時なら回避できたかもしれないケガである。
今回のオレマのケガは初歩的なプレイミスで
少年野球ではボールは両手で捕れと教わる
しかし、こと打球や送球の早い大人がする野球では
とくに外野手はグローブのみでキャッチするのは安全上基本のプレイだ。
全力プレーだけですませない事も今後の1000A野球には必要なのかも知れない。
来季も勝利を目指してプレイするのは当たり前だが
自分たちのポテンシャルにあった全力ブレーで戦っていく事が大切だ。
2人のケガが、来季からの野球への対峙姿勢の提唱になる事を祈る。