西日本の鎮 福山城 |
||
別名 | 久松城 | ![]() |
城の種別 | 平山城 | |
築城者 | 水野勝成 | |
築城年 | 元和8年(1622) | |
遺構 | 伏見櫓、筋鉄御門、 城跡(史跡) |
|
天守の構造 | 鉄筋コンクリート5層6階 | |
所在地 | 福山市丸の内 山陽本線「福山駅」 |
西日本の最初の譜代大名の城である。伏見城の筋鉄御門・御湯殿・ 火打ち櫓・月見櫓・追手御門・などが移築されている。 城地の最高所に本丸を置き、南に伏見御門、西南隅に伏見櫓、 本丸の入り口に筋鉄御門を配した。北側が弱点であったため、 天守の北面は総鉄板張りであったという。 |
福山城のアルバム |