琵琶湖八景の一つ 国宝彦根城 |
||
別名 | 金亀城 | ![]() |
城の種別 | 平山城 | |
築城者 | 井伊直勝 | |
築城年 | 慶長8年(1603) | |
遺構 | 天守、付櫓、多聞櫓、 その他の櫓、馬屋、内濠、中濠 |
|
天守の構造 | 木造3層3階 | |
所在地 | 彦根市金亀町 東海道本線「彦根駅」 |
江戸時代、幕府の重臣として何人もの大老を輩出した井伊家の居城である。 内堀の外に二の丸を配し、幾重にも防衛線を巡らすなど、軍事的にも見るべきところが多い。 石垣の配置は複雑を極め、非常時には城のいたるところへ派兵できる構造である。 旧、織田・豊臣政権ゆかりの城を廃却して、その材料を再利用して築造されたのも特徴である。 |
彦根城のアルバム |
秋の彦根城 |