| 木曽川に映える桃山風天守 国宝犬山城 |
||
| 別名 | 伯帝城 | ![]() |
| 城の種別 | 平山城 | |
| 築城者 | 織田信康? | |
| 築城年 | 天文6年(1538)? | |
| 遺構 | 独立天守 | |
| 天守の構造 | 木造本瓦葺 3層4階地下2階付き |
|
| 所在地 | 犬山市大字犬山 名鉄「犬山遊園駅」 |
|
| 関が原の合戦後は小笠原氏が入城。近世の犬山城が完成される。 その後、元和元年、成瀬氏が城主となってからは成瀬氏が継いで明治に至る。 廃藩置県で天守を除く大半が取り壊されたが、明治28年、城を修理する条件で 成瀬氏に譲られ今日に至る。個人所有はここだけである。 |
| 犬山城のアルバム 犬山城のアルバム(2) |