山頂に広がる広大な平山城 伊予松山城 |
||
別名 | 勝山城 | ![]() |
城の種別 | 平山城 | |
築城者 | 加藤嘉明 | |
築城年 | 慶長7年(1602) | |
遺構 | 天守、乾櫓、野原櫓など7棟、門塀14棟、 山全体が史跡 |
|
天守の構造 | 木造3層3階、地下1階 | |
所在地 | 予讃線「松山駅」 |
関が原の戦いで軍功を上げた加藤嘉明が、松山平野の中心にある勝山に築城。 工事には26年の歳月をかけた。山の頂上に本丸、麓に二の丸、北・東側に 出曲輪が配置され、本丸には小天守、南北隅櫓を従えた五重の大天守がそびえ、 櫓門、塀が立ち並ぶ壮大なものであった。1784年に落雷により天守をはじめ多くの建物が消失。1852年に天守が再建された。 |
伊予松山城のアルバム |