海と河口に縄張り 唐津城 |
||
別名 | 舞鶴城 | ![]() |
城の種別 | 平山城 | |
築城者 | 寺沢広高 | |
築城年 | 慶長13年(1608) | |
遺構 | 石垣、堀 | |
天守の構造 | 鉄筋コンクリート造り 5層5階 |
|
所在地 | 佐賀県唐津市東城内 JR筑肥線「唐津駅」 |
豊臣秀吉の臣、寺沢広高が九州の諸大名の加勢を受けて、 7ヵ年の歳月を費やし完成させた。 築城には名護屋城の解体資材を用いたとの説もあるが、 真偽のほどは不明。松浦川を一部改良して、 満島山(まんとうさん)を独立させて築城した。 ただ、天守が建造されたと言う確かな資料は無い。 昭和41年に建てられた模擬天守である。 |
唐津城のアルバム |