日本の桜の名所 丸岡城 |
||
別名 | 霞が城 | ![]() |
城の種別 | 平山城 | |
築城者 | 柴田勝豊 | |
築城年 | 天正4年(1578) | |
遺構 | 天守(重要文化財) | |
天守の構造 | 木造石瓦葺2層3階 | |
所在地 | 北陸本線「福井駅」 |
織田信長は、北陸地方”一向一揆”平定時に功労のあった柴田勝家に越前の国を与えた。 勝家の甥の勝豊が豊原から丸岡に移り、築城したもの。 現存する天守閣の中では最古の建築であり、屋根が全部石瓦で葺かれているのも珍しい。 昭和23年の福井大地震で倒壊しているが、25年に重要文化財の指定を受け、 30年に修復された。 |
丸岡城のアルバム |