山陰唯一の現存天守 松江城 |
||
別名 | 千鳥城 | ![]() |
城の種別 | 平山城 | |
築城者 | 堀尾吉晴 | |
築城年 | 慶長16年(1611) | |
遺構 | 天守、一の門、多聞櫓、 内堀以内は史跡 |
|
天守の構造 | 木造5層6階 | |
所在地 | 山陰本線「松江駅」 |
山陰で唯一現存する天守閣である。関が原の合戦で家康についた堀尾吉晴により 宍道湖に望む亀田山に築城。城は山の高所に本丸を築き、南へ順に低くなって 二の丸、三の丸が築かれている。天守は現在もそのままの姿でそびえている。 |
松江城のアルバム 松江城アルバム(その2) |