ホームへ
湧き水と四重天守の
大垣城
別名
巨鹿城
城の種別
平城
築城者
宮川安定
築城年
明応9年(1500)?
遺構
石垣、堀
天守の構造
鉄筋コンクリート4層4階
所在地
大垣市郭町
JR大垣駅
400年余の歴史を持つ天守閣は4層4階建ての総塗りごめ様式で
優美な城として、歴史的にも貴重な存在であったが、
昭和20年の戦災で惜しくも消失した。
1600年の関が原の合戦では、西軍の総大将「石田光成」が
入城して西軍の本拠となった。
大垣城のアルバム
BACK