秀吉天下統一の拠点 大阪城 |
||
別名 | 錦城、金城 | ![]() |
城の種別 | 平城 | |
築城者 | 豊臣秀吉 | |
築城年 | 1583年 | |
遺構 | 徳川時代の城跡、大手門、多聞櫓、 千貫櫓、古建造物13棟(重文) |
|
天守の構造 | 鉄筋コンクリート造り5層8階 | |
所在地 | JR環状線「大阪城公園駅」 |
戦国時代の石山本願寺の跡地に豊臣秀吉が築城。 大阪冬の陣のあと家康の手で外堀を埋められ、夏の陣で落城、天守閣は炎上した。 その後、徳川幕府は1620年から10年がかりで築城しなおし、 将軍の変わりに城代を置いて明治維新に至る。 |
大阪城のアルバム |