片倉氏の堅城 白石城 |
||
別名 | 増岡城 | ![]() |
城の種別 | 平山城 | |
築城者 | 蒲生氏郷 | |
築城年 | 天正19年(1591) | |
遺構 | 本丸、二の丸史跡、 石垣の一部、土塁、堀 |
|
天守の構造 | 木造3層3階、本瓦葺き | |
所在地 | 東北本線「白石駅」 |
一時は豊臣の配下”蒲生氏郷”の居城であったが、 関が原前哨戦の白石城攻略戦でふたたび伊達領となり、 260余年間、伊達家の重臣「片倉氏」の居城であった。 一国一条令でも仙台城とともに存続が認められている。 発掘調査や明治初期の解体当時の資料により、 平成7年に木造にて復元された。 |
白石城のアルバム |