![]() | 播州葡萄園 報道記事 |
タイトル | メディア | 掲載日 |
幻のワイナリー再び | 神戸新聞 | H15.05.16 |
ワインどころ復興へ夢 | 毎日新聞 | H15.08.10 |
播州葡萄園復活の実り | 読売新聞 | H15.09.24 |
Sweet wine of old Meiji vineyard back in business after 120 years | The Daily Yomiuri | H15.10.15 |
幻のワイン復活へ | 神戸新聞 | H15.04.16 |
[ 神戸新聞 ]
幻のワイナリー再び
平成15年5月16日の兵庫県全県版で、県内のニュースとして取り上げられました。
4月10日に葡萄園池土地改良区の丸尾俊三理事長と一緒にブドウを植樹した際の写真も掲載されています。「”明治の夢”追いかけて」と題して、播州葡萄園復興事業において、かつての播州葡萄園が目指したのと同じ欧州流の本格的なワインづくりを目指しているという内容のほか、遺跡の史跡指定や公園整備など稲美町や県が行う事業の可能性についても記載されています。
記事一覧へ戻る
[ 毎日新聞 ]
ワインどころ復興へ夢
平成15年8月10日の地域版(播磨・但馬)の「ひと・人・交差点」というコーナーで取り上げられました。
佐藤が目指している播州葡萄園復興事業について、かつての国営播州葡萄園に関する解説とともに紹介されています。
記事一覧へ戻る
[ 読売新聞 ]
播州葡萄園復活の実り
平成15年9月24日の夕刊(西日本版)でカラー写真入りの記事として取り上げられました。
ここでも、播州葡萄園復興事業について、かつての国営播州葡萄園に関する解説とともに紹介されていますが、特にごく少量ながらブドウが実ったことを大きく取り上げていただきました。
記事一覧へ戻る
[ The Daily Yomiuri ]
Sweet wine of old
Meiji vineyard back in business after 120 years
平成15年10月15日の関西・西日本版で、ほぼ1面近くを使って大きく取り上げられました。
播州葡萄園復興事業について詳しく紹介されています。また、かつての国営播州葡萄園の歴史や概要、遺跡が発掘されたときの様子などが詳細に解説されています。日本のワイン消費量などにも言及し、今後の可能性に期待する内容となっています。
記事一覧へ戻る
[ 神戸新聞 ]
幻のワイン復活へ
「稲美町の国営醸造所跡地ブドウ栽培を拡大」との副題付きで東播版でカラー写真入りで取り上げられました。
本年度は播州葡萄園のブドウ栽培面積を3倍にを拡大し、ブドウ品種も5種類となったことが紹介されています。
記事一覧へ戻る
675-1111 兵庫県加古郡稲美町印南1978-3 |