-
Recent Kate news…
-
Browse Kate news archives
-
Send all your comments, questions or suggestions: sean@katebushnews.com (Note: This is an unofficial website and messages to Kate cannot be passed on to her). Enormous thanks to Mike Wade for being an incredibly patient and fair administrator on our forum! Huge thanks to Brian Cloughley for his enthusiasm and wonderful site artwork! Special thanks to everyone who emails the site and to Homeground magazine (for inspiration and information and for being wonderful people!) and to Wally Breese for showing how it can be done. Editorial assistance from The Duck. Thanks! Site launched: 25/1/98
日本語版は、Sozoが2000年からやっています。 本家は全部新デザインになりましたが、こちらは前のスタイルのままにしています。 新デザインのHTML/CSS/JSについては Hekusokazuraさんにご協力をいただきました。 下のリンク集にある Hekusokazura さんのサイトもぜひご覧ください。(2010-09-26) -
Kate sites to check out
- Official Kate Bush website
- Gaffaweb
- Kate Bush – The Single File
- Kate on Wikipedia
- Dale's Myspace tribute page
- Kate Bush France
- Kate Bush Facebook tribute
- katebushnews.com in Japanese!
- Excellent German site
- I Wanna Be Kate
- The Kick Inside tribute site
- Italian KB site
- Herb Leonard gallery
- Hekusokazura's Kate Bush TV Discography
-
-
Next Featured Artist Gig
Theo Bleckman:Hello Earth the Music of Kate BushNew York, NY, USA (map)Wednesday, 22 September, 2010
Qとゲイ・タイムズがケイトのライブ復活を歓迎!
音楽雑誌のQの最新号(リリー・アレンの表紙)では、 ケイトのライブステージへの復帰についての記事を載せています。 マーク・ブレイクによる思慮に富んだ文章の中で、 本当の意味での神秘を体現できる唯一のポップスターに賞賛を送っています。
「動機は何であれ、 自らのやりたいことを、やりたいときにやってのけたミュージシャンには 見るべきところがあります。 多くのポップスターが日常の思いをツイートする世界で、 ケイト・ブッシュのライブは、彼女の才能以外にも、 まだ売られていない日常があるということを思い出させてくれます。 これこそが驚きの内容です。 これだけでもショウを待ち望むには十分でs.” 詳しくはこちらのケイトのサイトから。
一方、ゲイ・タイムズでは、シンガーのダレン・ヘイズ(元サヴェージ・ガーデン)が 今年後半にロンドンで行われるビフォー・ザ・ドーンを観に行くことを思っての ワクワク感を書いています。
「そのステージでケイトがどんなことをやるのか、見当も付きません。 ひょっとすると鼻笛を吹いていたりするかも。 いつものごとく、彼女は自分自身で全て決断を下すので、 もう何をやってもらっても構わないと思います。 彼女流でやってくれるのを見ることができるだけで、うれしいのです。」 ゲイ・タイムズのサイトはこちらで。 (雑誌の写真はゲイリー・サットン-ボルトンさんから)
デビッド・ローズが語るビフォー・ザ・ドーンのリハーサル: 「ケイトの美しい歌」
NMEの最新号では、
ケイトのビフォー・ザ・ドーンがどのようなものになるか、
想像をめぐらしています。
びっくりするようなことは書かれていません。
もう分かっているように、ケイトはナインス・ウェイブの曲を何らかの形で
フィーチャーするはずです
(自身のサイトでも言っています)。
ケイトとギターで共演する予定のデビッド・ローズが、いいことを言っています:
「ケイトはチャーミングで楽しく、美しい歌を聞かせてくれます。 残念ながら、これ以上のことは言えませんけど。」
このショウが単なるバンド演奏ではないはずだという見方については、 あるインサイダーがこんなことを言っています: 「本人も言っているように舞台に戻りたいということなので、これは、 ストーリーのある部隊構成のショウになるはずです。」 この見方は、きっと正しいでしょう。記事の全文は こちらで。
シド・アーサーの最新作:レイブン・ブッシュが語る「サウンド・ミラー」と おばのケイトのステージの復活について

Raven Bush performing with Syd Arthur at the 2014 Coachella festival
katebushnews.com では、ケンブリッジのすばらしいバンド シド・アーサーについても最新の情報をお知らせします。 スティーヴン・ハンフリーズさんが、ケイトの甥にあたる レイブン・ブッシュと行ったインタビューについて 知らせてくれました。 自身のグループのニューアルバムサウンド・ミラーや コーチェラでのライブ演奏、ポール・ウェラーとの遊び歩きなど とともに、ケイトの復活についても質問を受けています:
あなたのおばさんにあたるケイト・ブッシュさんはとても有名ですよね。 ビヨンセよりもお目にかかるのが珍しいですが。 あなたの音楽に意見をくれたりしますか? この秋のロンドンのライブには行きますか?
いつも暖かいコメントをもらっています。 いまのところ、たぶん行くと思います。 レコードが出てからどうなるかわからないですけど。 演奏をぜひ自分の目で見たいと思っています。 私にとっては、 ライブの演奏なんて見たこともないので、 この世のことかも分からないほどなんです。 ケイトさんはほんとうに浮つかない人で、 私の目にうつるケイトさんは音楽を演る人の姿とは違う おばさんとしての存在なんです。
インタビューの全文は、アンダー・ザ・レイダー誌のサイトの こちらから。シド・アーサーに関する最新のニュースは こちらの フェースブックのページでフォローしてください。 (情報はスティーブンさんから)
クラシック・ポップ誌の「天才ができるまで」
2ヶ月ごとに発行されるクラシック・ポップの現在発行中の号では、
トレヴァー・レイトンによるケイトの新しいポートレイトをカバーに
配し、「ケイト・ブッシュ: 天才ができるまで」という見出しを付けています。
ケイトの初期のキャリアや1979年のツアーを詳しく紹介すると同時に、
10の「見逃せない作品」や1979年のツアーのメンバーの
「あの人は今?」なども取り上げています。
クラシック・ポップ: 「今度のクラシック・ポップでは、カバースターの ケイト・ブッシュの作品に、 十代の衝撃のデビューから世界的な成功までにわたって 携わったミュージシャンやプロデューサーに取材しています。
ケイトの作品に関わった人たちのインタビューを載せています。 グレニス・グローブズ(ツアー・オブ・ライフでのコーラスの1人)は、 「とても楽しいツアーでした … そんな楽しい気分はぜんぶケイトの人柄によるものですね – いっしょにいて素晴らしい人です」ケヴィン・バーク (パディーの旧友で魔物語の曲「バイオリン」でバイオリンを演奏した人)、 プロデューサーのアンドリュー・パウエル、ギタリストの デビッド・ペイトンやイアン・ベアンソン、 ビデオ監督(ドリーミング、10ポンド紙幣が1枚)のポール・ヘンドリー、 ドラマーのスチュワート・エリオット、 フェアライトプログラマーのJJ・ジェザリックなどが ケイトの初期のキャリアについてのインタビューを受けています。 とにかくすばらしい記事です!
詳しくは、この雑誌のウェブサイトのこちらで
舞台監督のエイドリアン・ノーブルがケイトに協力
デヴィッド・スーシェがウェスト・エンドで演る「真面目が肝心」に
ついての記事の中で、ジャーナリストのバズ・バミグボイェが
舞台監督のエイドリアン・ノーブルにインタビューしています。
この中で、ノーブルさんが
「ケイト・ブッシュのコンサートの準備に協力している」ことが
明かされています。
詳しくはこちらで。
エイドリアン・ノーブルは1990年から2003年まで、 ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーで 芸術監督と代表を務めていた人です。 エイドリアンの仕事は芝居の関係にとどまらず、 チキ・チキ・バン・バンや秘密の花園といったロンドンのウェスト・エンドの 人気ミュージカルの監督もしていました。
オペラの方面では、リヨン・オペラの コジ・ファン・トゥッテ、フィガロの結婚、ドン・ジョヴァンニ、 そして、メトロポリタン・オペラのマクベス、 オペラ・コミークのカルメン、 ウィーン州立オペラのアルチーナ、 ウィーン劇場のクセルクセス、ローマ・オペラのシモン・ボッカネグラ などがあります。
「ビフォー・ザ・ナイト」: ホームグラウンドのケイトパーティー2014
2012年と2013年のイベントが成功を収めたのに引き続き、 ホームグラウンドと katebushnews.com はここに、 特別な年である今年も、ケイトにちなんだパーティー をまた開催することを発表します。 予定されているケイトのライブショウを祝い、 また2巻のホームグラウンド・アンソロジーの本の出版記念にもなります。 まったく今年はすごい年です!
このパーティーは夏至の前日にあたる2014年6月20日に、 昨年と同じく名門ロイヤル・ヴォクソール・タバーンで開催します。 RVTは南ロンドンのヴォクソールにあり、 ちょうどウェスト・エンドからテムズを渡ったところ、 地下鉄とバスのヴォクソール駅から歩いて2分、 またヴィクトリア駅からは地下鉄で2駅です。 賞も受賞したクラブイベント「ダッキー」やホット・オーガスト・フリンジ・フェスティバル など、メジャーな音楽イベントやパフォーマンスも、 RVTで行われます。
開始は午後9時で、深夜3時まで 続きます。 パーティーの中では、ポール・バーストン、フィル・マリオット、 デイブ・クロス、ポール・トーマスといった面々がケイトをテーマにしたDJセット もやります。
さらには、 長年のケイトファンでホームグラウンドの読者でもあるリサ・オリバー がフロントをつとめる ケイト・ブッシュ・トリビュートバンドのクラウドバスティング のスペシャルライブもあります。 ケイトの代表曲とファンの好みに応じたセレクションを演奏します。
今回もとても楽しみです。 クラブで大音量で聴くケイトの音楽、そしてたくさんのケイトファンに会うことが できます!
前売りチケットは下のペイパルボタンからどうぞ。
Single advance ticket: £8.00 |
|
Two advance tickets: £15.00 |
注: 当日券は会場で10ポンドで販売しますが、限られた数 しかありませんのでご注意ください。
ジェレド・マンコヴィッツの「ロック写真の50年」を手に入れよう
オンラインのアナログ盤とアクセサリーのショップヴァイナル・グル
では、4月19日のレコード・ストア・デイに合わせて
新しいウェブサイトを立ち上げます。
サイト開始の特別企画として、1979年のケイトのインタビューの
録音が聞けるようになっています。
ジェレド・マンコヴィッツも、
ケイトの写真の代表的なものの使用を許可したうえ、
自身の最新の本ロック写真の50年をクイズの商品に提供して、
このサイトをサポートしています。
クイズの内容は、ケイトが質問に答えているクリップを聞いて どういう質問を受けたかを当てるというものです。 インタビューの全体は4月19日に公開される予定です。
注意: クリップはこちらで聞けるようになっていますが、 応募はヴァイナル・グルのサイトまでお願いします。
デビッド・ローズとサンドラ・マーヴィンがケイトのライブバンドに参加
長年にわたりピーター・ガブリエルのバンドのギタリストである
デビッド・ローズが、
8月に始まるビフォー・ザ・ドーンのショウに参加するために、
ケイトとのリハーサルを活発に行っているということを
公式フェースブックページで
今朝公表しました:
「 忙しいです。 この8日間は、ケイト・ブッシュさんとのリハーサルでした。 言うまでもなく、とても楽しく、うれしい時間でした。 火曜日にはニューヨークに行ってPGとロック・ホール・オブ・フェイムで 演奏します。 」
一方、シンガーのサンドラ・マーヴィンは
ツイッターで
ケイトのショウでバックボーカルを担当するとつぶやいています。
公演の発表の次の日に、こんなツイートをしています:
「私の幸せの3番めの理由 … それは私がこの夏、 @KateBushMusic のUKでのコンサートで歌うから!! 今から楽しみ!」
圧倒的だったこの2週間 ... ヘッドラインから
これは果たして正夢なのでしょうか?! たくさんのメールをありがとうございました。 そして返事がちゃんとできていなくてすみません。 圧倒されてしまっています。 ここ2週間のトップ記事を集めてみました (スキャンの大部分はトム・ピルチャーさんからいただきました)。 やっと、この時期に本当はやろうとしていたことに徐々に戻りつつあります。 それは、 ホームグラウンドの本のプロモーションです。 すばらしい本ですので、ぜひ宣伝してください。 ピーターさん、クリスさん、デイブさん、ほんとうにご苦労様でした – シャーン
本サイト限定! ブライアン・クロウリーがデザインしたツアー・オブ・ライフの 美しい図解
この何週間かの間のビフォー・ザ・ドーンの喧騒の中で、 忘れてしまいそうな話題ではありますが、 私たちの友人で、とても才能のあるデザイナーの ブライアン・クロウリーさんが、 1979年(35年前)のツアー・オブ・ライフの図解を作ってくれました。 ブライアンさん、ありがとうございます。
こちらのご本人のページには、 Katebushnews.com のために作ってくれた素敵なグラフィックスを含めて、 ブライアンさんの作品がたくさん出ています。
レポートはエープリルフール!!!: ケイトがイヴェンティム・アポロを 「水の空間」に変身
このレポートは今朝私がでっち上げたものです。 意図通りに受け止めていただいてありがとうございます。 私自身もホームグラウンドも、ケイト・ブッシュのニュースをお届けするに あたって、うわさや不明確なソースの情報には決して頼りませんので。 とにかく、以下が今日(エープリルフールの日に)私が投稿したウソの レポートです – シャーン
今朝伝えられた情報によると、ケイトはイヴェンティム・アポロのマネジメントとの 検討により、会場をロンドン公演に向けて「水の空間」といわれるように変身させようと していることが分かりました。 元ハマースミス・オデオンであったアポロは3500席以上を収容しますが、 「水しぶき」を出すための座席下の配管や、 巨大な天井スプリンクラーなど、大規模な工事が必要とされているようです。 ミーティングには、「ナインス・ウェイブ」組曲の中の場面に同期して 仕掛けを動作させるために、アメリカの映画向け特殊効果を担当する会社が 参加しているということです。
また、別の情報によれば、プロダクションチームはケイト本人から、 8月26日から22回行われる公演のために、 大量のライフジャケットを準備するように指示を受けているということです。 詳しい情報が入ったら、またお知らせします。
これ以外にも、ケイトをネタにしたエープリルフールが いくつか流れていたようです:
カーマーゼンシャー・アンド・スカーレットFMのDJのジェイ・カーティスは、 ケイト・ブッシュが、先日発表されたロンドンのハマースミス・アポロでの22公演に加えて、 今年カーマーゼンシャーで1回だけのスペシャルライブをやるということを 発表したと伝えました。 何千人もの人がチケット買おうと地元のエージェントに列を作ったということです。
eフェスティバルは、グラストンベリーのヘッドライナーがメタリカで、ケイト・ブッシュの曲を 演奏すると報じました。ギグワイズは、メタリカが ワージーファームのヘッドラインだと伝えていますが、 マイケル・イーヴィスが関係者を集めて、こう言ったと書いています 「さて、奴らをヘッドラインにしてもメタルになりすぎない方法を 思いついだんだ。自分の曲をやらせなければいい。 メタリカは今年のピラミッド・ステージのトリをやってもらう。 ケイト・ブッシュの「愛のかたち」の曲と、ケイト・ブッシュの昔のヒット曲を 演奏してもらう。個人的には、もう楽しみでしかたないよ。」
ケイト・ブッシュのライブ「ビフォー・ザ・ドーン」: 22公演が15分で完売!
本日午後のロンドン・ブリッジ駅(写真: コリン・セイマー)
「いよいよこの日がやって来ました。 1979年以来のケイト・ブッシュのコンサートです。 いったい、どういうステージになるのでしょうか。 今のところ分かっているのは、今までに見たことも無いようなものに なるだろうということだけです。 その中心には、歴史的に見ても最も桁外れで、輝かしく、感動的で、 驚くような、比べ物にならないポップソングが並べられることでしょう。 そして、それをあの天才が歌い、演じ、ダンスするのです。 ケイト・ブッシュのチケットをあらゆる人が求める理由がそこにあります。」
(ホリー・モリーでのティム・チッピングの記事)
ケイトの広報は、2014年8月から10月にかけてのケイトのライブのチケットは 今朝、15分で売り切れたと報じました。 それでも、何時間か経っても、熱心なファンはイヴェンティムのサイトに かじりついて、何らかの理由で購入が成立しなかった席が 再度売りに出されるのを拾っていたようです。
今朝のケイトのコメント: 「このライブへの反応には、もうすっかりびっくりしてしまいました。 皆さんありがとうございます。 今年の後半になりますが、お会いできるのを楽しみにしています。」
今朝の騒ぎでチケットを入手できなかったファンもいます。 その中でうまく転がした転売業者もいるのは確かです。 転売防止の策はいろいろと打たれていますが、 中には1枚のチケットに2500ポンドの値をつけている業者もあります。 さらには高額の予約料まで取っていたりもします」
|BBC|The Times|Guardian||Guardian 2|Guardian 3|NME|NME 2|ITV News|ITV News 2|Independent|Irish Independent|Hot Press|Afghanistan On Line|Kildare Nationalist|Belfast Telegraph|Newstalk|Daily Mirror|Metro|Metro 2|Metro 3|Metro 4|Metro 5|Gigwise|Daily Star|Irish Times|Irish Times 2|IndieLondon|MSN|Guernsey Press|New York Times|Daily Telegraph|Daily Telegraph 2|Daily Telegraph 3|Hello|Channel 4 News|Billboard|Music Times|Time Out|Daily Express|Daily Mail|Edinburgh Evening News|Holy Moly|Marie Claire|Yorkshire Post|NoKateBushTicket|Digital Spy|The Dwarf|Tales from the Riverbank|Music Times|The Yorker|Falling in Green|This is Money|Slate|Russian News|
ホームグラウンドのデイブ・クロスさんがスカイニュースに登場!
ホームグラウンドのデイブ・クロスさんが今朝、 スカイニュースに出演し、チケットが一般発売になる前の 盛り上がり(と大混乱!)について語りました。 デイブさん、すばらしかった!
スカイニュースの番組、サンライズでのデイブのインタビューはこちらから。
ビフォー・ザ・ドーンに7公演が追加に!
「ケイト・ブッシュが ハマースミスのイヴェンティム・アポロでの連続公演にさらに7公演を追加しました。 全部で22公演になります。
追加になるのは、9月の20日、23日、24日、30日と10月の1日です。
チケットは3月28日(金)に一般発売になります。 1人4枚までに限定です。 ブッシュのウェブサイトに登録している人は、 特別に先行発売のチケットを買う権利を与えられますが、 それも本日30分で売り切れました。」
|BBC|Rolling Stone|Western Morning News|Digital Fix|Digital Spy|Irish Independent|Self Titled|SM Radio|NME|Entertainmentwise|Metro|Irish Mirror|Irish Times|Independent|Huffington Post|Anglotopia|Music News|StereoBoard|Daily Star|
シャーンがアイルランドのラジオでケイトの発表について語る
今朝、アイルランドの国営ラジオ局 RTE 2FM で デイブ・ファニングさんと喋らないかというお話をもらいました。 そして、デイブさんからは矢のような質問が来ましたが、 私はケイトとファンをできるだけ良く表現しようとベストをつくしました! 下のクリップで聴くことができます。 (クリップ提供はピーターさんから)
面白い話: アイルランドの放送界の伝説、ゲイ・バーンさんが 番組の途中でスタジオ前の通路を通った時に、スタジオに呼び込まれました。 この方は1978年の3月にレイトレイトショーで、ケイトがアイルランドのテレビで 唯一の登場をした時に、インタビューをした人です。 でも、そのときのことはお忘れのようでした! 彼がケイトとしゃべっている時のクリップを付けておきます…
速報! ケイトがロンドンのハマースミス・アポロでのライブ予定を公表
こんな見出しが出せる日が来るとは、なんと嬉しいことでしょうか! ケイトが、ロンドンのマースミス・アポロでの 8月から9月にかけてのライブの日程を発表しました。 この会場は、35年前にツアー・オブ・ライフの最終公演が 行われたハマースミス・オデオンであった場所です。
このステージは「ビフォー・ザ・ドーン」と称されていて、 ケイトは公式サイトでこう記しています:
「来る8月から9月に、ライブ公演を行う運びとなりました。
是非おいでください。会場でお会いできるのを楽しみにしています。
詳細についてはこれからこのウェブサイトで発表していきます。
とりあえず、コンサートの日付とチケット販売についての情報をお知らせします。
いつもありがとうございます。
ケイト」
日程:
8月: 26日, 27日, 29日, 30日.
9月: 2日, 3日, 5日, 6日, 9日, 10日, 12日, 13日, 16日, 17日, 19日
チケットは2014年3月28日、午前9:30(GMT)に、次のサイト限定で発売になります:
www.eventim.co.uk www.gigsandtours.com
www.ticketmaster.co.uk
会場の前売りでは販売していませんのでご注意ください。
チケットについてのお問い合せは、イヴェンティムのカスタマーサービスまで お願いします: customerservice@eventim.co.uk または 08443760021
チケットの購入は1注文当たり4枚に限られます。 たとえば15回のコンサートのうち1公演のチケットを4枚買ってもいいですし、 4回のコンサートを1枚ずつ買うこともできます。
チケットの本人確認と転売についてのルールについては くれぐれもご注意を: チケットの購入者の名前がチケットに印刷されます。 チケットの数には制限がありますので、先着順で販売されます。 チケットはいかなる条件においても転売は禁止です。
プロモーターから: 会場への入場にあたり、購入者のIDを提示することが求められます。 提示できなければ、購入が無効との判断になる可能性があります。 このルールには例外はありません。
チケットのデマンドはたいへんなもの です。 ギグワイズの 予想では、デマンドは最近のビヨンセやレディー・ガガよりも高いということです。
こちらは、このサイトでおなじみのショーン・トゥーミーが、本日BBC6 Musicでマーク・ラドクリフ のインタビューを受けたときのクリップです!
そしてこちらは、BBCラジオ4での“PM”での、今日のニュースについての話です:
またこちらは、ラジオ4の6時のニュースでのレポートです:
BBCのニュースチャンネルでも、今朝ケイトの話題が出ました:
BBCでは、インターネットが「メルトダウン」したと 報じています。 そしてこのニュースは、ベクスレーのニュース・ショッパーからベトナムのターニェンに至るまで、 いたるところに出ています:
|Eventim||BBC|BBC – Backgrounder|BBC – Backgrounder 2|BBC America|ITV News|The Times|The Guardian|Guardian – Backgrounder|Guardian – Backgrounder 2|Guardian – Backgrounder 3|Daily Telegraph|Daily Telegraph – 2|Independent|Independent – Backgrounder|Irish Independent|Irish Times|Channel 4 News|Scotsman|Scotsman 2|The Daily Mirror|Glasgow Herald|Glasgow Evening Times|Sheffield Star|Sunderland Echo|Metro|The Week|Daily Express|Daily Express -Backgrounder|Daily Mail|London Evening Standard|Time|CBS News|Daily Star|The Huffington Post|Huffington Post – Backgrounder|MSN|Dallas Sun|The Nation|Tampa Star|Irish Examiner|Yorkshire Post|CNN|New York Times|Los Angeles Times|Irish Mirror|West Australian|
|Le Monde|De Telegraaf|Publico|La Repubblica|Die Welt|Aftonbladet|Le Parisien|Bild|RTL|Diario de Noticias|DamskaJazda|Actualne|Thanhnien|
|India Today|Times of India|PhillipineNewsCentral|Straits Times|RisingPakistan|Malaysia Star|Gulf News|Nagaland Post|
|NME|NME – 2|Uncut|Classic Rock|Mojo|Hot Press|The Skinny|Billboard|Rolling Stone|Mojo|
|Noise 11|Fortitude|Gigwise|Gigwise – Fans react|The Quietus|Digitalspy|The Digital Fix|For Folk’s Sake|ClashMusic|The Daily Edge|Magic FM|Super Deluxe Edition|Fact|Drowned in Sound|Attitude|Crack|Contact Music|SupaJam|Gay Times|The Girls Are|The Line of BestFit|SoSoGay|PopSirens|Indiewire|DangerousMinds|
MetroWeekly|NewsHopper|CelebrityCafe|HolyMoly|SoFeminine|Grazia|Pitchfork|Hello|
BroadWayWorld|Under the Gun|TinyMixTapes|Noisey|Death and Taxes|Ultimate Classic Rock|DIY|
|Venture Capital Post|The Farming Show|
ホームグラウンド・アンソロジー 1982-2012 が発行に
「ケイト・ブッシュご本人がちょっとお茶でもなんていうことがあれば
別ですけど、
いままで長いこと待っていたホームグラウンドが
出版されるのは、ケイト・ブッシュファンにとってこの上なく嬉しいことです。
ひとりぼっちの熱狂的なファンだという幻想が恐ろしいほどの高みに
登りつめたそのときに、
私だけではなくファンの多くに取っても驚異的な、
ケイト・ブッシュについての愉快な想い出がパッケージされて
届けられました。
」
… と、 エミー賞を受賞した俳優のガイ・ピアースが紹介するのが ホームグラウンド ― ケイト・ブッシュ・ファンジン ― アンソロジー 1982-2012です。 これは我々が5年以上にわたって取り組んできたプロジェクトですが、 なんとこのたび注文ができるようになりました。
ホームグラウンドの最初の号は、 ケイト・ブッシュが嵐が丘で劇的なデビューを飾った 4年後の1982年に発行されました。 このときには昔ながらの機械式のタイプライターで、ハサミと糊を使っての 文字通りのカットアンドペースト、 使い回しの台紙の上に記事を貼って、余白には手描きの絵を貼りこんだり しました。 最初の号はコピーをホチキスで綴じたかたちで、 25部を作って知り合いのファンに配りました。 ワードプロセッサーやデスクトップパブリッシングなんていうものが 出てきたのはその後のことです。
そのような初期から、ホームグラウンドはケイトファンの世界で 重要な位置を占めるようになりました。 公式のファンクラブと共催で、 ケイト・ブッシュ本人や家族、バンドのメンバーが登場したりする ファンのコンベンションやイベントを4回も開催したりしましたし、 ケイトのリクエストで2本のビデオに出演するエキストラのチームを ファンで作ったりもしました。 また、グラストンベリーの塔や、エミリー・ブロンテの嵐が丘の インスピレーションのもとになったといわれるハワース・ムーアに ある廃墟、トップ・ウイズンズで、ファンの集まりを 開いたりもしています。 インターネットが生まれる何年も前から、ホームグランドは ファンがケイトの音楽について論じ、その音楽にインスパイアされた エッセイや絵を発表する場所になったのです。
ホームグラウンドがケイトの音楽のキャリアのいろいろな
場面を振り返るのと併せて、
この本では30年以上にわたる400人以上もの人のホームグラウンドへの
投稿や、ケイトの音楽の遍歴のすべてにインスパイアされた作品などが
収められています。
この本は2巻構成で、ハードカバーとペーパーバックの両方のかたちで 発行されます。 第1巻では1970年の終盤から1980年台の後半にかけて、 嵐が丘以前からセンシャル・ワールド、そして ディス・ウーマンズ・ワークボックスセットまでを扱います。 第2巻では、1990年代以降、レッド・シューズから 2011年の雪のための50の言葉までをカバーします。 どちらの巻にも詳しいケイトの年表とディスコグラフィーや、 その歴史に関わった人の人名録も収められています。
それから、美しいケイトに関連したアートワークもたくさん載っています。 その中には、プロのアーティストの ポーリナ・スタッキー-キャシディーや スティーブン・ブラウン の作品のほか、 クリス・ティリーによる賑やかな色彩のコズミック・ケイト、 ボブ・アッセンバーグ、ポール・カミレリ、ジュールス・エンジェルによる ケイトにちなんだ写真、 ジョン・カーダー・ブッシュや コリン・ケリー、カイラ・クレイフォックス やアントネロ・サエリ、 ジェフ・サイドといった詩人たちの 作品も楽しめます。
ホームグラウンド ― ケイト・ブッシュ・ファンジン ― アンソロジー 第1巻:
嵐が丘からセンシャル・ワールドまで
ハードカバー 648ページ: ISBN 9781861714800 ペーパーバック 648ページ: ISBN 9781861714794
ホームグラウンド ― ケイト・ブッシュ・ファンジン ― アンソロジー 第2巻: レッド・シューズから
雪のための50の言葉まで
ハードカバー 568ページ: ISBN 9781861714824 ペーパーバック 568ページ: ISBN 9781861714817
アマゾン、プレイ、バーンズ・アンド・ノーブル、ウォーターストーンなど、 オンラインの書店で購入することができます。 – また、出版元のクレセント・ムーンからの購入も可能です。
定価: ハードカバー: £49.99 / $81.99. ペーパーバック: £34.99 / $57.99.
クレセント・ムーンでの直販価格(送料無料):
ペーパーバック:
£31.99 (GBP) ?37.99 (Euros) $50.99 (USD) $59.99 (AUD) $59.99 (CAD)
HARDCOVERS:
£47.99 (GBP) ?55.99 (Euros) $74.99 (USD) $86.49 (AUD) $86.49 (CAD)
クレセント・ムーンからの直販では、小切手、銀行振込、ペイパルが使えます。 ペイパルでのお支払いの場合は、クレセント・ムーンにお問い合わせください。 まもなくペイパルボタンも付くはずです。
また、クレセント・ムーンからの直販では、 2巻まとめ買いの割引もあります:
ペーパーバック2巻セット:
£59.99 (GBP) ?71.99 (Euros) $95.99 (USD) $109.99 (AUD) $109.99 (CAD)
BUY BOTH BOOKS – HARDCOVERS:
£89.99 (GBP) ?107.99 (Euros) $143.99 (USD) $165.49 (AUD) $165.49 (CAD)
クレセント・ムーン・パブリッシング:
P.O. Box 1312, Maidstone, Kent, ME14 5XU, Great Britain
Tel: 01622-729593 (UK)
01144-1622-729593 (from the US)
0044-1622-729593 (from Europe)
メールとインターネット:
E-mail: cresmopub@yahoo.co.uk
Website: www.crmoon.com
きっと皆さんにお楽しみいただけると思います。 ぜひ感想をお知らせください。
クリス、ピーター、デイブ
先週のベルファストのイベントでの「神秘の丘」の美しい演奏
ドッグ・ケンネル・プロダクションズの トーマス・キーリーさんは、 先日国際女性デイを記念して行われたケイト・ブッシュの トリビュートイベントに参加した2人による 神秘の丘のすばらしい演奏を録画していました。 このクリップでは、フィオナ・ケインとフランシス・ミッチェルが、 土曜日のイベントに先立ってベルファストのオー・イェイ・センターでこの曲の演奏の リハーサルを行っています。 これはすばらしいです。 (トーマスさん ありがとうございます)
カルバン・クラインのデザイナーが、ジョン・カーダー・ブッシュの「キャシー」を入手
長らく話題に登っていなかった「キャシー」についての2つめのポストです。 これは2012年のウォールストリート・ジャーナルの記事ですが、 カルバン・クラインのメンズウェアのデザイナーのイタロ・ズッケーリが、 この珍しい本を見つけて1,000ドル以上を払って手に入れてたいそう喜んでいると いう内容です。 ずっと見つけられないでいたのです。(ガビさん、ありがとうございました)
ブッシュさんのアルバムは全部持っているというズッケーリさん: 「それを見つけた時には、思わず叫んでいました。 すぐに買いましたよ。手に入れるしかないという感じでした。」 それ以来、ジョン・カーダー・ブッシュの本は、 彼のマンハッタンのアパートの本棚の特等席に収まっています。
記事の全文は、ウォールストリート・ジャーナルのサイトで、 こちら から読めます。 ショーンからのコメント: 何年か前にジョン本人からサイン入りのキャシーを送ってもらったの ですが、それがますますうれしいことに思えます。 ジョンさん、ありがとうございます! ジョンさんの公式サイトでは、 美しい装丁の著書セラー・ギャングを買うことができます。
国際女性デイにベルファストでのケイトへのトリビュート
ベルファストの"オー・イェイ・センター"では、国際女性デイにあたって、 ケイトの作品を取り上げた音楽と映画のイベントを行います。 プレスリリースより:
「この日のイベントでは、 ケイトの作品のカバーと地元のアーティストの作品を取り上げます。 例えば、フィオナ・オケイン(ランナウェイ・ゴー)、 スザンヌ・サヴェージ、ダンディー・ホースィズ、シャノン・オニール、 デコンポーシング・イン・パリ など。
ケイト・ブッシュはこの35年でもっとも成功した女性ソロアーティストです。 19才のときにデビューシングルの『嵐が丘』でUKシングルチャートの トップに立ちましたが、これは女性ソロアーティストの自作の曲での初めてのナンバーワン ヒットでした。 それ以来、10枚のアルバムを発表し、2002年のアイヴァー・ノヴェロ賞など 数々の賞にノミネートされたり受賞したりしています。 1980年の3枚めのアルバム『魔物語』では、女性アーティストとして初の 第一位でのアルバムチャートインを果たしました。
この夜のイベントでは、 ケイトの音楽の世界へのとてつもないインスピレーションに満ちた 貢献をたたえるだけでなく、 彼女のベルファストとのゆかりも短いフィルムでまとめています。 アルバム『愛のかたち』を制作するときにサンディー・ロウで ランベッグ・ドラムを手に入れた時の話も紹介されています。 この楽器は、大成功を収めた『神秘の丘』や『クラウドバスティング』でも フィーチャーされています。
イベントは入場無料で午後1時に開始し、ケイト・ブッシュのドキュメンタリーの アンダー・レビューの放映から始まります。 そのあと、ウーカリリーによるライブ演奏や 女性の安全情報セッションをやります。 夜のイベントは9時から始まります。」
ディス・ウーマンズ・ワーク
3月8日(土曜日)
午後9時より
バーサービスは18才以上
アナザー誌でジョン・カーダー・ブッシュの「キャシー」の特集
ファッションと写真の雑誌 AnOtherがこのたび、 (ながらく絶版になっている)ケイトのお兄さんのジョン・カーダー・ブッシュの 1986年の写真集「キャシー」についての記事を掲載しました。 このように書いています:
「この本は、8歳のケイト・ブッシュを兄のジョン・カーダー・ブッシュ が撮った写真集で、1986年に出版されました。 カーダー・ブッシュによる詩的な前書きからの抜き書きと、写真をいくつか ご紹介しますが、 ここには、ずんぐりした帽子をかぶって衣装をつけて戯れるキャシーが、 自分の空想の世界にふける姿が収められています。
記事はこちらで 読むことができます。 ジョンさんの公式サイトはこちら で、ここでは彼の小説『セラー・ギャング』を注文することもできます。
今日のケイトリミックス: ディス・ウーマンズ・ワーク(エコーズ・リミックス)と エレクトリック・クラウドバスティング(ライフライク・リミックス)
それなりにちゃんと出来ていれば、ケイトの曲のリミックスならなんでもOKという 時代もありました。 アガるものです。 私が好きなのを2つ紹介しましょう。 ヘッドフォンで聴くと良いです。 (注: 両方共アンオフィシャルです。リンクはブライアンさんから。 クラウドバスティングのアニメーションはBushygifs tumblr pageから)
未発表の1978年のケイトのプロモ写真がオンラインで発表に…
ケイトのキャリアのいろいろな場面のそれぞれについて、何百ものプロモ写真が 知られていますが、ニューアルバムがリリースされるときを除いて、 いままでファンが知らなかったものが新たに見つかることはとても稀です。 最近になって、1978年にオランダを訪れたときのものと言われる写真が 世に出てきました。 (サイトのフォーラムのAsmodayさんと goldduststevieさんより) こちらで見ることができます。
まさにあの時代の雰囲気ですが、 自身のキャリアに乗り出していこうというときの 偉大なアーティストの、なかなかすばらしい「新しい」写真です…
BFIがケイトの作品への映画の影響を探求

マイケル・パウエルとエメリック・プレスバーガーの 魅惑的な美しさのテクニカラーの傑作、赤い靴(1948)での モイラ・シアラー
英国映画協会(BFI)のウェブサイト上の記事では、 現在やっているゴシック映画特集に合わせて、 ケイトの旧作を掘り下げて研究し、 映画のダークサイドがどのようにケイトのヒット曲に影響を与えたかを 探求しています。
この記事では、嵐が丘、レッド・シューズ、少年の口づけ、愛のかたち、 ドリーミングを取り上げ、 ナイト・オブ・ザ・デイモン、イノセンツ、シャイニングといった映画が 与えた影響について述べています。 記事の全文はBFIのサイトのこちらから読めます。
ケイトの2013クリスマスメッセージ
オフィシャルサイトにケイトが2013年のクリスマスメッセージをアップしました:
豊かな気持ちでクリスマスをお迎えのことと思います。
今年一年、皆さんが見守ってくれて、メッセージをいただいたりして、とてもありがとうございます。
すごくうれしいです。
2014年が私たちみんなにとってすばらしい年になりますように。
愛をこめて
ケイト x
ケイトとケイトの家族のみなさん、ケイトのファンの皆さんが 楽しいクリスマスを過ごされますように。 また、2014年が良い年になりますように。
Sean, Dave, Krys and Peter x
予感を感じますか?
Mojoの20週年記念号にケイト手書きの表紙が!
Mojoの最新号(今週後半に発売)は
発刊20周年の記念号になります。
これを記念して、ケイトに手書きの表紙を描くよう依頼されました。
インデペンデント紙では、このように書いています:
「マスコミ嫌いで有名なケイト・ブッシュに絵筆を取らせて、
記念の手書きイラストを書かせるようなことができるようなメディアは
世界にひとつしかあり得ないでしょう。
それがMojoです。」
注: ここに載せているボール紙のスリーブの中に雑誌本体が入っていて、
それにケイトのカバーがついています。
ジミー・ペイジ、ジョン・ライドン、リンゴ・スター、 アレックス・ターナー、ブライアン・ウィルソン、ジェフ・ベック、 デビー・ハリー、ポール・ウェラー、ブリンス・バスター、 レイ・デイヴィス、マーサ・リーブス、小野ヨーコ、 クリフ・リチャード、スティーブン・タイラー、デインジャー・マウス、 デヴィッド・クロスビー、ピート・シーガー、バディー・ガイ、 ボビー・ウーマック、 ジョン・ケイルといった人たちのインタビューと無料のCDもこの号には 付いています。 さらに、読者投票の歴代20大アルバムも紹介されています。 この雑誌について詳しくは、こちら のMojoのサイトで確認してください。
この雑誌を定期購読している人には、 このケイトデザインの表紙の特別バージョンとして、 金箔つきのものが発送されるそうです。 これはきっとコレクターズアイテムになりますね。 ケイトの絵には、このように言葉が添えられています:
「20年たってもずっとMojoを可愛がってくれてありがとう」
ケイトを語るジェレド・マンコビッツ
UKハフィントン・ポストの9月13日版: 「ジェレド・マンコビッツは 50年の長きにわたりロックスターの写真を撮っていて、 ジミ・ヘンドリックス、ローリング・ストーンズ、ワム!、 ケイト・ブッシュ、デュランデュランなどの 代表的なポートレイトを生み出しています。 その中の代表作がロンドンで明日から始まる展示会のために 集められ、12月にハードカバーで発売されることになりました。 ケイト・ブッシュはジェレド・マンコビッツが好んだ被写体の 1人で、仕事が出来るのが嬉しいとされています。」
ケイトがトゥーンに現れたとき
ニューカッスル・クロニクルで今日、 1980年9月11日にケイトが魔物語のプロモーションで現れた時のことを、 当時の新聞のインタビューとともに紹介しています:
「 ときどき新聞に自分が出ているのを見ますけど、 なかなかそれがケイト・ブッシュという名前と結びつけて考えられません。 その人は有名人でマックスウェルのコーヒーとかみたいに有名なブランドみたいだけど、 私自身は自分の音楽と自分の人生をやっているだけので。 」
エルトン卿がウィーラー街について語る
オブザーバーの9月1日の紙面でエルトン・ジョン卿が、
「ウィーラー街で雪に閉じ込められて」について、録音が大変だったと語っています:
「ケイト・ブッシュの最新アルバムで、この曲のをデュエットしました。 彼女のバンドとのセッションは大変でした。まあ簡単な曲を書く人じゃないから。 ややこしい曲を書く人で、これも変な曲ですが、とても好きです。 ケイトのように自分の道を進んでいる人のレコードに参加できるのは 名誉なことですね。 並外れた感じで、ちょうどフレディー・マーキュリーの女性版みたいな感じかな。 ときどきは人付き合いの場にも出て来ますが、前に結婚式にご主人と一緒に出てもらったことがあって、 その時には部屋中いろんなスターがいるのに、ミュージシャンたちはみんな 『ケイト・ブッシュさんに紹介してくださいよ』って言ってました。 ボーイ・ジョージが『あれは、ケイト・ブッシュさん?』って言ってましたね。 『そうだよ!』って 」
センシュアル・ウォーク2013の想い出
今年のセンシュアル・ウォークイベントは直前まで決まりませんでしたが、 オーナーのポールさんがサットン・マーテロー塔 を使わせてくれるという太っ腹な申し出をしてくれたおかげで、決まりました (ポールさん、本当にありがとうございます!)。 今年もシオバーン・ケインさんと ヤング・ハーツ・ラン・フリー のすばらしいメンバーの人たちが協力してくれて、 ウォーキングと音楽とピクニックで楽しい一日を過ごしました。 塔の中で演奏を披露してくれたエイドリアン・クローリーさん、 ディエラニザウアーさん、ドナルド・ディニーンさん、ショーン・マクアーレインさん、 マイク・スティーブンスさん、ありがとうございました。 ヤング・ハーツ・ラン・フリーのブログには、6月15日に行われた このイベントの写真がアップされています。 なかなか素敵です。 こちら からご覧ください。
シカゴでのケイト・ブッシュ トリビュートナイト
準備はいいでしょうか: 風の街で最高のケイト・ブッシュに夢中のDJやミュージシャンが 特別なイベントを行います。
8月21日水曜日、 シカゴの中心のローガンスクエアの近くにあるウィスラーで、 ソング・オブ・サマー: ケイト・ブッシュ・トリビュート・ナイトが開催されます。 このパーティーでは伝説の英国のシンガーソングライターの 輝かしいキャリアを、 今年デビューアルバムの「天使と小悪魔」が発売35週年を迎えるのを 記念してお祝いします。
今回は少し間があいて3回めの開催になる シカゴのケイト・ブッシュ・トリビュート・ナイトですが、 カイル・グリーアやディスタント・シティーズといった アーティストのライブ演奏をフィーチャーします。 ベラゾーベリン、ジョシュア、ジョジー・ブッシュという3人のケイトマニアの DJがブッシュの音楽やそのカバー、リミックス、そしてケイトの影響を受けた アーティストの音楽をプレイします。
イベントは入場無料で、9:30からWhistler, 2421 N. Milwaukee Aveで開かれます。
以前のケイト・ブッシュ・トリビュート・ナイトについての報道から:
「ケイト・ブッシュは世間から逃げているのではなく、音楽を制作するに あたっては辛抱強さ(とおそらく完全主義)が大切だということを分かっているんだろう」— ブリット・ジュリウス、ゲイパーズ・ブロック、11/29/10
「ブッシュ本人と同じで、このパーティーはスペシャルで 独特の個性を持っている。」 — キム・ベルウェア、シカゴイスト、11/30/10
お誕生日おめでとう!
追記: ケイトが 公式サイトで誕生日のお祝いに答えてくれました: 「私の誕生日にたくさんの素敵なメッセージをいただきました。 ありがとうございます。今日は本当にすばらしい一日でした。ケイト」
ホームグラウンドとケイト・ブッシュニュースの仲間から、 ケイトさんに誕生日のお祝いです!
Sean Krys Dave Peter
300人のケイトで新記録
NMEのレポートによると、「300人のケイト・ブッシュファン が先週末にブライトンの公園に集まって、1978年のシングル嵐が丘 の有名なビデオのそっくり再演の最高人数の記録に挑戦しました。」
こちらが最終のリハーサルです:
そしてこちらがダンス練習用のビデオです:
追記: どうやらギネスは、 これを正式な記録とするには、 ケイトは十分に象徴的存在ではないと見ているようです。 ビデオ再演の動きは、それでもまだ続いているようです。
ケイトがリアムに救いの手を ― ザ・ボイスからの旅立ち
リアム・タムニは先週土曜日のバトル・ラウンドで破れました。 公式サイトにケイトが書いています:
「リアムさん、落ち込むことはありません。 あなたにはすごい才能があるし、シンガーとしてもすばらしいです。 たくさんのオーディエンスがあなたの歌を味わいながら聴いていました。 がっかりせずに前を向いて歩いてください。 おばあさんも、あなたの成し遂げたことを誇りに思っているはずです。 これからも頑張ってください。 」
リアムはフェイスブックでこう応えています: 「本当にすてきな人です。 うれしいですね。ケイト・ブッシュさん、ありがとうございます。」
リアムはこの大会の前のラウンドでディス・ウーマンズ・ワークをカバーしましたが、 これに対してケイトは「本当にすごい」と書いています。
フレーバーワイヤーでのトム・ホーキングのコメントが、なかなかです: 「正直な話、もし、ウィル・アイ・アムが気に入らなくて、 ケイトが気に入ったのなら、きっとそれはちゃんと出来ているってことでしょう。 タムニさんはこれからのキャリアでしっかり成功を収めてゆくことでしょう。 結局のところ、アメリカン・アイドル、X ファクター、ザ・ボイスといった 番組で、いちばん興味が持てるような部分は、番組では優勝したりしないものなのです。」
真夏の夜のケイト・ブッシュパーティー
今年のホームグラウンドと katebushnews.com の パーティーは、夏至の夜、6月21日に ヴォクソールのロイヤル・ヴォクソール・タヴァーンで 行われます。 ロンドン中央のテムズ南岸で、ビクトリア駅から10分ほどです。
スタートは午後9時で、 午前3時まで続きます。 このパーティーでは、ポール・バーストン、 フィル・マリオット、デイブ・クロス、ポール・トーマスによるケイトをテーマにしたDJ をやります。
またこの日は、 ケイトの長年のファンでホームグラウンドの読者でもある リサ・オリバーがフロントをつとめる ケイト・ブッシュのトリビュートバンドクラウドバスティング のライブパフォーマンスも楽しめます。 このバンドは特別なセットリストを組む予定で、 ファンの人達にこの日に聞きたい曲のリクエストを募集しています。 ケイトの有名曲とファンのリクエスト曲を混ぜてユニークな イベントにしようと考えています。
リクエストはこちらまで: katebushmydreamthree@yahoo.co.uk
ケイトのすごい音楽を大音量で聴いて、たくさんのケイトファンと 会うことができるとても楽しい夜になりそうです。
前売りチケットは8ポンド、 当日券も少し出るようで、10ポンドです。
前売り券の購入は、こちらのペイパルボタンからどうぞ。 チケット購入確認のメールを送りますので、 それを当日お持ちいただければ大丈夫です。
「ブルーのシンフォニー: ケイト・ブッシュとその遺産」マルタ・オリホーク・サミトフスカ
ケイトは若い音楽ファンには知られていないという人もいます。 「ブリテンズ・ゴット・タレント」や「ザ・ボイス」などの いまテレビでやっているタレント発掘番組で ケイトのカバーがどうしても登場してくる状況を考えると、 それは全く正しくありません。 さらに正確には、ホームグラウンドのエディター陣が気づいている通り、 新人ミュージシャンの多くが、女性だけでなく男性も、 ケイトからの影響やインスピレーションがあったと 語っているということがあります。 あまりに多いので、ホームグラウンド誌ではそれを時代順に並べてみたほどです。 新人女性アーティストを分類してみたい不勉強な音楽評論家や、 新人アーティストを積極的に宣伝しようとしている人達などは、 簡単に「ケイト・ブッシュの再来」などと言ってしまいます。 ちょうどケイト自身がジョニ・ミッチェルやローラ・ニーロに 比較されたように。
マルタが書いたこの新刊の本は読みやすく、
丁寧にたくさんの最近のミュージシャンたちに
実際にどのような影響を受けているか、
直接に曲作りの面で影響があったのか、間接的に自分で何か作品を
作る動機になったとかキャリアの中での変化につながっているか、
などを問いかけています。
マルタさん: 「「新時代のケイト・ブッシュ」と呼ばれて 喜んでいる人も喜んでいない人もいるし、 ケイトとよく比較されていても、ほとんど影響を受けていない人も ケイトの作品をあまり知らないという人もいます … また、ケイトに強く影響されていてもぜんぜん違う音を 作る人もいるし、ケイトの作品を好きでも影響を受けていない人もいます。」
この本は大きく3つのセクションでできていて、その合間には インタビューを受けた人たちが好きなケイトの曲について語っている 記事が出ています。 最初の較べることの芸術では、 マルタは較べることそのものの意味について述べ、 インタビューを受ける人にそれぞれのストーリーを 語るよう促しています。 ヘザー・ノヴァは、ケイトはパティ・スミス、ジョニ・ミッチェルと 並んで、女性アーティストに影響を与えた3人の1人だと言っています。 エミリ・ベザールはケイトやジョニと較べられる シンガーはアレサ・フランクリンだけだと語っています。 ケイト自身はデビッド・ボウイ、エルトン・ジョン、ジェネシス、チューブス などからの影響を受けたと言っていましたが、 今の世代の女性アーティストにとってケイトはインスピレーションの 元になるアーティストです。 ポリー・スキャッターグッドはレナード・コーエンの名前を出していました。
2番目のセクション、アート・ポップでは、 マルタはミュージシャンたちとともに、 ケイトの作品の本質を、 声、歌詞、制作、イメージ、パフォーマンスなどから 分析しています。 多くの人が個性を感じるのはやはりケイトの声ですが、 感情と情熱を表現する楽器として働き、 その個性と高いキーは世間一般のソウルやR&Bのスタイルとは一線を画す ものです。 シャラ・ウォーデンが言っているように、 それは他のミュージシャンにとって、 機械のような音楽表現ではなく 声をさまざまな形で使ってみようと思う インスピレーションになりました。 テラミ・ハーシュが指摘しているのは、 ケイトの曲における物語性と、キャシーからベトコンの戦士に至る さまざまな題材が、 ケイト自身のものになって表現されていることです。 アンヤ・ガバレクはケイトの作品の完璧さで、 アルバム1枚ごとに何らかの目的が込められているということです。
3つめのセクションはケイトカバーの芸術で、
パワーメタルからダンス、フォーク、ドラッグアクトに至るまでの
カバーを取り上げています。
アーティストたちが自分のやったカバーバージョンや他人の作品について
語っていますが、いままで聞いたこともないカバー作品も
見つかるでしょう。例えば、
サラ・デイリーのバブーシュカ、エルヴァ―・パルスドッティアの
愛のかたち、
ノーベンバーのクラウドバスティング、
ペーパー・クロウズやシャルロット・マーティン、
メアリー・インヴィ―のディス・ウーマンズ・ワークまで。
マルタはジェミマ・プライスとともに、
ケイトのカバー作品のアルバムや
ハウンズ・オブ・ラブのトリビュートバンドの演奏、
ニキ、ロミンのキャバレー芸など、
ケイトの曲をカバーするという難しい道をたどった人たち
について語り合っています。
本の最後は、雪のための50の言葉へのリアクション、 アーティストたちがいつかケイトに投げかけてみたい質問集 で締めくくっています。 すばらしい本で、ケイトのアートの本質や、 それがクリエイティブな人たちにさまざまな形で 受け止められている様子を良く見ることができるので、 お勧めです。 またこの本は、いままであまり聞いたことがないような 興味深いミュージシャンたちを紹介する本としても 役立ちます。 いますぐ手に取られることをおすすめします。
ケイトが女王陛下からCBE勲章を受章! 家族、友人、音楽仲間、そして私たちファンにも 捧げられました。
ケイトさん、今日は本当におめでとうございます! ウィンザー城での授与式で、女王陛下からCBE勲章を授けられました。
ケイトは授与式のあとの記者会見はしませんでしたが、 簡単なコメントを出しています:
「この栄誉をいただいたのはとても嬉しいことで、 家族や友だち、仲間のミュージシャンたち、そしていろいろな関わりのあった人たち みなさんと分かち合いたいと思います。 これで、クリスマスツリーのてっぺんに飾れる素敵なものができました。」
オフィシャルサイトにもコメントを発表しています:
「上のコメントの『みなさん』にはもちろんファンの方々も含んでいます。 いつも暖かい応援とご支援をありがとうございます。 今でも聴いていただける方がいらっしゃるのは本当にありがたいことです。 私の作品が単なる創作活動に終わらず、成功につながったのは、 皆さんのおかげです。
最高のファンの方々に感謝します。
ケイト xPS 「ファン」という言葉は好きではないのですが、 他にどう言っていいか分からないので。」
ケイトさんには、すばらしい今日の日を楽しんでいただきたいと 思います。 多年にわたり世界にあなたが注いできたすばらしい才能、喜び、インスピレーション、 スリルといったものを考えると、十分に受賞する値打ちがあると思います。 万歳!
Peter, Krys, Dave and Sean x
|PA|Independent|Indendent.ie|BBC|Huffington Post|Daily Express|Yorkshire Post|Daily Telegraph|Daily Mail|ITV|Bexley Times|Daily Mirror|The Sun|Metro|Scotsman|MSN| …. and virtually every local paper in the country from Littlehampton to Galloway took the PA feed.
ベックさん…
こんなに早く変化が起こるとは本当に
びっくりします。
そう、全ては変化です。
2週間前私は、
吸血鬼や呪われた廃墟なんかをテーマにした
シンフォニックなゴシックメタルのミニアルバムをリリースするつもりでした。
ご存知の通り私は、ヴァンパイア・ロマンスの大ファンなんです。
詞と歌は自分でやって、曲は才能のある友達がいるのでお願いしようと
思っていました。
このプロジェクトをやりたいと思ったのは、「かゆいところを掻きたい」という
感じでした。
いつもやるのは暗くて気味悪いようなバラードとダークなフォークソングですが、
もっとヘビーな感じの音楽を聴くのも好きなんです。
前からずっと、叫ぶようなギターと荒々しいドラムをバックに歌ってみたいと
思っていました。
そんなダークな音の上で泣き叫ぶバンシーになりたかったんです。
そんな中、2つのことが起こって、方向性を急に変えることになりました。 これは私にとってはとってもエキサイティングなことなんですが、 皆さんにとってもそうであってほしいなと思います。 まず最初に、フェースブックと自分のウェブサイトに、 ヘビーでシンフォニックな音楽で歌いたいので連絡を下さいという広告を打ちました。 「イェ・オールド・サイレント・イン」のレコーディングエンジニアで共同プロデュースを やってくれたスティーブ・パーマーさんが、 エイイーレイディオのブライアン・デイドさんに私のことを話してくれて、 彼がUKのパガン系プログレ・シンフォニーロックバンドのレジェンドが シンガーを探しているということを知っていました。 それが始まりです。 レジェンドでボーカルをやることになりました。 ちょうどレジェンドが今年の後半にリリースする予定の新しいCD「スピリット」 のためのメインボーカルを終えたところです。 話題のすごいバンドで歌うのはすばらしい体験でした。 もう、すごいです。 「頭の声」から「腹の声」まであらゆる種類の声を使って、 その間のいろいろなややこしい移り変わりも使って歌わないといけませんでした。 エモーショナルなシンガーで、自分の声で気分や雰囲気を 解釈してつくり上げることに主眼をおいています。 そしてレジェンドの音楽で歌うのは、そのような種類の 実験をいっぱいできるところでした。 ポールのギター、スティーブのキーボード、ジョンのドラムに合わせて歌うのは 本当に楽しかった!!!!
スティーブ・ペインがレジェンドの曲を主に作っていますが、 彼はキーボードプレーヤーでもあり、サウンドエンジニアやそのた諸々のこともやって いるひとです。 スティーブさんと私は録音でもいい関係で仕事できたし、いい友達になりました。 その中で私は心地よく自分のボーカルの可能性を試して 自分を新しい方向に伸ばしてみることができました。 レジェンドが次にどこに向かっていくか、本当に楽しみです! (www.stevepaine.org).
さて、話をもとに戻すと… 私は、へヴィーでダークなプロジェクトのほうも合わせて進めるつもりでした。 そしてダン・サリバンというすばらしいギタリストの友人と相談して、 彼が曲を作ってくれることになったので、 全体の吸血鬼と呪われた家のテーマを書いていきました。 それから何回か会って、アイデアを試してみました。 それから面白いことになったんです … 曲が生命を持ったようになって、 自分の声で話せるようになりたいと言い出したんです。 歌詞は、どれだけ私が吸血鬼や満月を吹き込もうとしても、 心の底からの感情にみちた言葉になり、 失われた関係、裏切り、痛み、否定などを表わそうとします …
それで … そういう変化に逆らって曲を自分の思うようにしようと
するのではなく、流れに任せてダン・サリバンと私とで作った
心の曲たちを録音するべきだと思いました。
ダンが書いた曲はかなりヘビーなものですが、
その感覚はどちらかというと「メタル・バラード」というか、「グランジ風」とも
いえるぐらいかもしれません。
ギターの曲も書いたんですが、ダンと私で雰囲気のあるインストの小品に
仕上ました … そんなことで … 吸血鬼はまだ、
歌詞のどこかに潜んでいるかもしれませんが、
歌詞がなければどうしようもないですよね
こうして私は、 レジェンドの「スピリット」のCDと ダン・サリバンとの共作でで、「かゆいところに手が届いた」感じなのです。 少しでも早く皆さんにお届けできたらいいなと思います! この2枚のアルバムについては、またお知らせしますね。
私の4枚目のソロCDも、今年の後半にはリリースの予定です。
冬の雰囲気のアルバムです。
お分かりでしょうが、今の季節は想像力を働かせるのにぴったりで、
曲たちはきらめきながら、冷たく、雪のように育っています
それでは、ありがとうございます
お身体にお気をつけて
ベックより xx
これで連続3年目になりますが、4月20日(土)にケイトが レコード・ストア・デイに合わせて特別版のアナログ版をリリースします。 愛のかたちのEP(2011)、タホ湖/天使に囲まれて(2012) に続く今年の作品は、 アナログのピクチャーディスクで、 神秘の丘(2012リミックス)と センシャル・ワールドのアルバムからウォーク・ストレート・ダウン・ザ・ミドル です。 メイントラックは新録のボーカルで、 2012年にオリンピックの閉会式で印象的に使われた後、UKでチャートの6位に入りました。 このシングルが何枚リリースされるかはまだ分かっていませんが、 情報が入ったらお知らせします。 実際のディスクのアートワークで作ったゾエトロープの アニメーションはオフィシャルサイトからのご提供です。 詳しくは、ケイトの公式サイトのこちらや、こちら のレコード・ストア・デイのサイトでご覧下さい。
ロンドンで6月21日に行われるホームグラウンドのケイト・ブッシュパーティー (こちらを参照)の 準備にと、フェースブックではファンたちがオランダのテーマパーク エフテリングで5月25日に気楽な集まりを企画しています。 この公園は1978年5月に放送されたオランダの ケイト・ブッシュ テレビスペシャルのロケが行われた場所としてファンの間では有名です。 この日のイベントの詳細はこちらのページか、こちらのフェースブックグループで確認してください。
このエフテリングでの集まりを企画したイリー・ヤンヤさんは、
ちかごろ、ケイトの曲「ミスティ」を題材にしたアニメーションの制作で高く評価をされた
人でもあります。
これもチェック
UKのゲイ・タイムズから連絡があって、
発売中の号(2013年5月号)でケイトの特集をしているということです。
プレスリリースから:
「ケイト・ブッシュファンのみなさん! 世界で一番長く続いている
ゲイのための雑誌、ゲイ・タイムズでは、
今度の号でケイト・ブッシュのデビュー35周年を祝い、
いままでのグレーテストヒットを振り返ってみようと決めました。
GTは35年前に戻って、今までの衝撃的な曲のそれぞれのストーリーを語ってみます。
そして、ブッシュのキャリアがいかに驚きに満ち、かつ喜びをもたらすものだったかを
示します。
嵐が丘で奇抜なアウトサイダーとして登場し、
1980年代には愛のかたちという名作を制作し、
1993年のレッド・シューズでは比較的批評も静かになりました。
ケイトの並外れた創作が表れた数々の曲を味わえる、この特集を組んだ今月号は、
書店でも買えますし、ダウンロードもできます。」
「この真夏の夜に …」
++++ ホームグラウンド 真夏の夜のケイト・ブッシュパーティー ++++ クラウドバスティングのスペシャルライブ ++++ 2013年6月21日金曜日 ++++ ロンドンのロイヤル・ヴォクソール・タバーン ++++ 夜9時〜朝3時 ++++ DJはポール・バーストン ++++ フィル・マリオット ++++ デイヴ・クロス ++++ ポール・トーマス ++++
昨年のホームグラウンドの30周年パーティーの成功も記憶に新しいところですが、今年もまたケイトをテーマにしたパーティーを開くことを、 エディターのピーター、デイブ、クリスから発表します。
今年のイベントは、夏至に当たる6月21日の金曜日の開催で、 場所は名門のロイヤル・ヴォクソール・タバーンです。 このRVTは南ロンドンのヴォクソールに位置し、ウェストエンドからはテームズを 渡ったところ、地下鉄とバスのヴォクソール駅からは歩いて2分、 ヴィクトリア駅からは地下鉄で2駅というロケーションです。 RVTはディッキーという有名なクラブナイトが開かれるところでもあり、 ホット・オーガスト・フリンジ・フェスティバルなど メジャーな音楽やキャバレーのイベントやパフォーマンスが行われる場所です。
このイベントではまた、 むかしからのケイトのファンでホームグラウンドの読者でもあるリサ・オリヴァーが フロントをつとめる ケイト・ブッシュのトリビュートバンド、クラウドバスティング のライブ演奏を特別にお届けします。
このバンドは、ホームグラウンドのパーティーのために特別のセットリストを 組みますが、そのためにファンの人たちにどの歌を聴きたいか、リクエストを 募集しています。 そして、ケイトの有名曲にファンの趣味を織り交ぜたユニークな イベントにしようとしています。
リクエストはメールでこちらに: katebushmydreamthree@yahoo.co.uk
このイベントでは、 ポール・バーストン、フィル・マリオット、HGのエディターでもある デイブ・クロス、ポール・トーマスのDJプレイも行います。
RVTは今年で150周年を迎える素敵な会場です。 私たちもこのパーティーをとても楽しみにしています。 ケイトのファンにとってすばらしい夜になることでしょう。
前売りは8ポンドで、 下のペイパルのリンクかホームグラウンドのページでお買い求めいただけます。
当日券は10ポンドです。
クラウドバスティングとDJについては、続報もお待ちください。
ケイトのアルバムほどに 時間がかかってしまっているホームグラウンドの本もやっと校正まで来ていますので、 このパーティで刊行記念が出来ればいいなと思っています。
ロイヤル・ヴォクソール・タバーン
372 Kennington Lane,
Vauxhall,
London SE11 5HY
レコード・ストア・デイでケイトが10インチピクチャーディスクをリリース! 神秘の丘(2012リミックス) b/w
On Saturday April 20th, for the third year in a row, Kate is releasing a special 10″ vinyl release to coincide with Record Store Day. Following on from the Hounds of Love EP (2011) and Lake Tahoe/Among Angels (2012), this year Kate releases a 10″ vinyl picture disc of Running Up That Hill (2012 Remix) and Walk Straight Down the Middle from The Sensual World album. The lead track, with all-new vocal, was a UK number 6 hit for Kate in 2012 after it was prominently featured at the Olympics closing ceremony. No firm news yet on the number of singles being made available with this release, but we will update when we can. Zoetrope animation of the actual disc artwork courtesy of Kate’s official site. Read more at Kate’s official site here and at the Record Store Day website here.
オランダのエフテリングでのファンの集まり ― 5月25日
In the run up to the June 21st HomeGround Kate Bush party in London (read more here) some fans on Facebook have organised a relaxed meet-up at Efteling theme park in the Netherlands on May 25th. The park is famous among fans as the filming location of a Dutch Kate Bush television special in May 1978. Full details for the day are at this page here or join the organisers Facebook group here.
Yirry Yanya, the person behind the Efteling meet-up site, has recently won praise for this fan-made animation which they created based on Kate’s song Misty – check it out

ゲイ・タイムズでの特集「ワオ ― ケイト・ブッシュの35年」
Gay Times in the UK have been in touch to let us know that they have a nicely put together feature on Kate in their current issue (May 2013). From their press release: “Calling all Kate Bush fans! Gay Times, the world’s longest-running gay magazine has decided to celebrate 35 years of Kate Bush in our new issue with a unique timeline of her greatest hits. GT jump back 35 years to tell the story of each of her sensational tracks. Looking at her releases like this underlines how Bush’s career is full of surprises ? invariably pleasant ones. She’s moved from quirky outsider in Wuthering Heights, to the creator of one of the definitive albums of the 1980s in the shape of Hounds of Love, before a relative critical lull with The Red Shoes in 1993. Simply celebrate the variety of songs that make up her outstanding discography in our new issue on sale in stores and available to download now.”
ホームグラウンド・ミッドサマー・パーティー 〜 2013年6月21日 金曜日
“On this Midsummer night …“
++++HOMEGROUND MIDSUMMER KATE BUSH PARTY++++SPECIAL LIVE SET BY CLOUDBUSTING++++FRIDAY 21ST JUNE 2013++++ THE ROYAL VAUXHALL TAVERN LONDON++++9PM to 3AM++++FEATURING DJS PAUL BURSTON++++ PHIL MARRIOTT++++ DAVE CROSS++++ PAUL THOMAS++++
Following the success of last year’s 30th Anniversary HomeGround party, Editors Peter, Dave and Krys are pleased to confirm that there will be another Kate themed party this year.
This year’s event will take place on Friday 21st June ~ the Summer Solstice ~ and will be at the legendary Royal Vauxhall Tavern. The RVT is in Vauxhall, South London, just over the Thames from the West End and is a two minute walk from Vauxhall Underground, main line and bus stations and is two tube stops from the Victoria railway terminus. The RVT is home to award winning club night Duckie as well as the Hot August Fringe Festival and many other top music and cabaret events and performances.
We are very pleased to confirm that the night will feature an exclusive live performance from Kate Bush tribute band Cloudbusting fronted by long time Kate fan and HomeGround reader, Lisa Oliver.
The band will be performing a special set for the HomeGround party and are asking fans to make suggestions for Kate songs they would like to hear on the night, making this a unique event mixing some of Kate’s most well-known songs with fan favourites.
You can email your suggestions to: katebushmydreamthree@yahoo.co.uk
The night will also feature DJ sets from Paul Burston, Phil Marriot, HG editor Dave Cross and Paul Thomas.
The RVT is a fantastic venue, celebrating its 150th birthday this year. We are very excited about this party, which will be a great night for Kate fans.
Advance tickets are £8 each available from this pay pal link or the link on the HomeGround page.
There will be tickets on sale on the night for £10.
There will be updates to follow plus more information on Cloudbusting and the DJs.
We are also hoping that this will be the launch party for the HomeGround book, now proceeding to proof, itself taking almost as long to produce as a Kate album!
The Royal Vauxhall Tavern
372 Kennington Lane,
Vauxhall,
London SE11 5HY
ノルウェーのコミック「ネミ」では...
ルネさんより: ノルウェーのコミックネミでは、 主人公のネミがこんなになっています。 どうも、フェースブックで「知り合いかも」とケイト・ブッシュが 紹介されて喜んでいるようです。 [ソース]
シド・アーサー(レイブン・ブッシュをフィーチャー) ― 新しいシングルとアルバム、ツアーをアナウンス
バンドのメンバー(フィドルを演奏するレイブン・ブッシュ)がケイトの甥だからだという 理由だけでなく、このバンドはすばらしいです。 フレッシュでありながら完成されていて、聴いていて楽しい音楽なのですが、 シド・アーサーはますます良くなるばかりです。 最近のシングル「ドロシー」はUKの国中でラジオで圧倒的なサポートを受けましたし、 ポール・ウェラーがBBCラジオ2にゲスト出演した時にも 熱心な応援がありました。 3月11日には両A面で「オード・トゥー・サマー / エッジ・オブ・ジ・アース」が リリースされます。 そして今月はUKとアイルランドでのツアーが始まります。 (日程は以下かwww.sydarthur.co.ukで!)
60年代後半から70年初頭にかけての音楽のパイオニアたちにインスパイアされながら、 アナログとデジタルの両方を駆使して、エンジニアリング、プロデュース、ミキシングなどを 自身で学んで来ました。 牧歌的な古いスタイルの幻想、正確さに裏打ちされた圧倒的なリフ、 吹き抜けるようなフォーク調のすざまじい指使いのマンドリン、 そしてワールドミュージックというよりはプログレ系のミュージシャンが よくやるようなテンポの変化などを、巧妙に織り交ぜています。
そして、印象的なニューアルバム「オン・アンド・オン」は 音楽業界でも好意的に受け入れられています。
「ドロシーは暖かみのあるギターの静かな流れで 始まって、ゆったりとしたグルーブに変わってゆくが、 そのバランスとニュアンスは驚くばかりである。魅力的。」-MOJO
「めくるめくほど技巧的で、エネルギーとアイデアに満ちている。」- Q
「力のある作曲。今後が楽しみな感じ。」- アンカット
「才気あふれるバンド」 - ワード
「シド・アーサーは、ときに気むずかしく、ときに濃密な音楽を サイケデリックでプログレなロックで作ったカンタベリーのミュージシャンの 直系です。」 - Guardian.co.uk
「全くすばらしい。年間ベストプログレアルバムでオン・アンド・オンを 上回るには、よっぽどのことをしないと。」 - クラシック・ロック
「プログレの歴史の中に打ち込まれた速弾きのフォーク風味」 - プログ
「強烈で魅力的なユニークなサウンド。面白くてすごく乗れる。」 - ギター・テクニック
「端正なマンドリンのラインがファズのかかったジャズ・ギターとブレンドして、 フレッシュな魅力」 - ギタリスト
UKツアー 2013年2月
9th – BREWERY ARTS CENTRE – KENDAL
Adv Tickets: £7.50 Doors: 8pm
http://www.breweryarts.co.uk/music/listing/syd-arthur
10th – THE MAZE – NOTTINGHAM
Adv Tickets: £6 (£4 NUS) Doors: 8pm
http://www.wegottickets.com/event/197835
11th – OPORTO – LEEDS
http://oportobar.co.uk/
12th – BAND ON THE WALL – MANCHESTER
Adv Tickets: £7.50 Doors: 7.30pm
http://bandonthewall.org/events/3720/
13th – BROADCAST – GLASGOW
Adv Tickets: £7 Doors: 8pm
http://www.pclpresents.com/shows.html
14th – ROISIN DUBH – GALWAY
http://www.roisindubh.net
15th – WHELANS – DUBLIN
Adv Tickets: ?6 online, ?8 on the door Doors: 7pm
http://www.communionmusic.co.uk/live/
19th – LOUISIANA – BRISTOL
Adv Tickets: £6 Doors: 8pm
http://www.wegottickets.com/event/197838
20th – SEBRIGHT ARMS – LONDON
Adv Tickets: £7 Doors: 8pm
http://www.communionmusic.co.uk/live/
21st – STICKY MIKES FROG BAR – BRIGHTON
Adv Tickets: £7 Doors: 8pm
http://www.communionmusic.co.uk/live/
クラウドバスティング: 2013年のライブ
クラウドバスティングは2012年の春に独創的で美しいケイト・ブッシュの
音楽をライブで演奏するために結成されました。
バンドのコメントから:
「ケイトはただ一人しかいなくて、
他の誰も彼女のようにはできないということは良くわかってます。
クラウドバスティングのショーでは、ケイト・ブッシュの
雰囲気、音楽のスタイル、素敵なビジュアルをすべて、
ライブ演奏のステージという形で体験することができるのです。
…」
このバンドの新年は、今日トーントンのレメディーズ・バーで始まり、 2月16日(日)のバイドフォードパラディアム・クラブ、 3月29日(金)のクラムリンパトリオット・イン、 5月9日(火)のサットン・イン・アシュフィールドのダイアモンド、 5月10日(金)のウースターハンティンドン・ホール、 6月1日(土)のノーズ・デヴォンのクリーム・ティー・チャリティー・バイカー・ラン、 7月12日(金)のミドルセックスのトロピック・アット・ラスリップ、 8月18日(調整中)のヨークシャートリブフェスト・スレッジモア・ハウス などと続いていきます。
4月13日の土曜日には、 このバンドがBBCラジオデヴォンのジョン・ゴヴィアー・ショーで 演奏する予定です。
クラウドバスティングのノクターン:
バンドの詳しい情報、音声やビデオのサンプルなどは、こちらのサイトでチェックしてください。フェースブックの方でもフォローお願いします。
今の音楽へのケイトの影響を書いた新刊
マータ・オリホーク―サミトフスカ著の
ブルーのシンフォニー: ケイト・ブッシュが残したものは、
ケイトが後に続くアーティストたちに与えた多大な影響について書かれた本です:
「 年令に関わらず、メインストリームの人もアングラ系の人も、 男性でも女性でも、世界中のどこでも、そしてまったく異なる ジャンルの音楽をやっている人も、 あらゆる種類のアーティストが彼女をインスピレーションの源と言っています。 この本の主旨は、ケイトがいかにユニークで 新しい世代のミュージシャンに影響を与えていたかで、 周辺のもっともフレッシュですばらしい女性ミュージシャンを交えて 書いています。 そうして、女性の創作性を讃えています。
60人を超えるアーティストからの寄稿をフィーチャーしていますが、
その中には、ヘザー・ノーヴァ、
シャルロット・マーティン、
マリッサ・ナドラー、Melissa auf der Maur、Marijne van der Vlugt、
シャラ・ウォーデン、エミリー・べザー、キャサリン・ブレイク、
ノーナ・マリー・インヴィー、Terami Hirsch、
Priscilla Hernandez、タラ・ブッシュ、メアリー・エプワース、ヘザー・フィンドレー
エマ・アンダーソンk,エマ・ポロック、ノー・ヴェナブル、
ローラ・グローブズ、ジョー・ハミルトン、Jenny Hval、
リブ・クリスティン、アンジャ・ガルバレク、ジェスカ・フープ、
ケイトの姪のベック・サイアン、サラ・デイリーといった人たちがいます。」
この本は、2月の末の発刊予定で、 詳しい情報はこちらで見られます。
「初めてケイト・ブッシュを聴いたとき」― eブックの新刊!
「ミステリアス・スキン」、「ウイ・ディサピアー」などの小説で有名な
スコット・ハイムが、
ミュージシャンたちが特定の著名アーティストの作品を
初めて聴いた時のことについて語る内容を取り扱ったeブックの
すばらしいシリーズを編集しています。
最初のシリーズは5作品で、デビッド・ボウイ、コクトー・ツインズ、
ジョイ・ディビジョン/ニュー・オーダー、
スミス、そしてケイト・ブッシュでした。
スコットさん:
「ケイト・ブッシュの本にはすごい人たちが書いてくれました。
ジョン・グラント、エンジニアズのサイモン、クラン・オブ・ザイモックスのアンカ、
ルイーズ・ラトコフスキー(ディス・モータル・コイル)、
トラッシュ・カン・シナトラズのポール、などなどです。」
Amazonではこちらで 買えます。
最初に初めて聴いたときプロジェクトを始めた時、 彼は気に入った作品の作者であるミュージシャンや作家に 手紙やメールを送りました。 それに驚くほどの反応があって、たった4ヶ月で200人近くの人から 文章を書いてもらいました。 その中にはスローイング・ミューズ、マーキュリー・レブ、 ギャング・ギャング・ダンス、ペインズ・オブ・ビーイング・ピュア・アット・ハート、 ステレオラブ、スピリチュアライズドといった人がいました。
「ミュージシャンや作家の人たちが、 それぞれの人生での画期的な瞬間、どこにいて、どのように感じ、 そうした体験でどのように音楽の聴き方が変わってゆくかといったことを 一人称で綴ってもらって本にしたかったんです。」とハイムさんは言います。 「何年ものの間、特定のバンドやアルバム、曲についての 珍しい想い出を人から聞きたいと思い続けてたんです。」 中でも、音楽が好きな人が、自分を変えたようなバンドやシンガーの音楽を 初めて聴いた時のことをどう覚えているかというのがすごく知りたかった。 普通に音楽が好きというぐらいの人はそのような人生を変えるような 瞬間の記憶は持っていないと思います。 でも本物の音楽ファンは特別な感傷的な想い出を細かいところまで 覚えていたりします。 例えば、ケイト・ブッシュの嵐が丘とか、デビッド・ボウイのスペース・オディティー、 スミスのチャーミング・マンを初めて聴いたときのこととか。 このプロジェクトについて詳しくは、 フェースブックで見てください。
Maaike Breijman の「ワオ ― ケイト・ブッシュの音楽への賛歌」が2013年にツアー
Maaike Breijmanをフィーチャーした
ケイトのトリビュートショーが2013年にUKでツアーします。
「ワオ ― ケイト・ブッシュの音楽への賛歌」
はリバプールのフィルハーモニック・ホールで2月22日(金)に
初演され、以下のようにツアーをまわります:
2月23日(土) ブラッドフォード、セント・ジョージズ・ホール、
2月25日(月) グラスゴー、シアター・ロイヤル、
2月27日(水) ゲーツヘッド、ザ・セイジ、
2月28日(木) マンチェスター、オペラハウス、
3月2日(土) レスター、デ・モントフォード・ホール、
3月3日(日) ベイジンストーク、アンヴィル、
3月4日(月) アイルズベリー、ウォーターサイド、
3月6日(水) スランダドノー、ヴェニュー・カマライ、
3月7日(木) ヨーク、オペラハウス、
3月8日(金) ノーザンプトン、ダーンゲート・シアター、
3月10日(日) ロンドン、シェファード・ブッシュ・エンパイア。
チケットは19.50ポンドからで、こちらの ウェブサイトから購入出来ます。
ヨーロッパ公演は4月25日(木)のアムステルダム カレ・シアターからの スタートで、チケットは17ユーロから。詳しくは今後アナウンスされます。
Maaikeさんより: 「まだリハーサル中なので、 どんな曲をやりたくなるかはまだちょっと分からないですね。 家で聴いたり一人で歌ったりするのが好きな曲とは違うかもしれないので。 でも、呼吸、ローリング・ザ・ボール、夢みる兵士なんかは、ぜひやりたいです。 セットリストについては、これぐらいにしておきます。 」
プロデューサーのスパイク・ビーチャムさん: 「大事にしようと思ったのは、 私がケイト・ブッシュのショーをまとめたような感じにして、 ケイト・ブッシュ本人がいままでライブでやったことのない曲を どのように演奏しただろうかというイメージでやってます。 すばらしいライブバンドが演奏してくれて、 ダンスはビデオやいままで一度しかやっていないツアーの画像から見つけて、 新しい振付けもつけながら作っています。 」
もしお見逃しなら...
ミューズ・パトロールはライオンハートの宝物を再発見しています。
◆
ベジタブル・ジャムでは、こんなこともケイトが曲にしている、というのを記事にしています。
◆
モールポリスは
50の言葉がスウェーデンのテレビでレビューされたのを
捕まえています。
◆
知ってた? モウリ・シュタファーがケイトの旧作を取り上げています。
◆
タイド・ミュージック・レビューズの50の言葉レビュー。
◆
クラシック・ホラー・キャンペーンはケイトとナイト・オブ・ザ・デーモンを紹介。
◆
シークレット・ソングブック
によるデリアス追想。
◆
ジオグラファーによるクラウドバスティングのカバー。
◆
マイ・サーチ・オブ・マジックは12月は魔法の月を発見。
◆
モーラーズのケイト考察。
◆
ヒシーフィットは50の言葉に熱狂。
◆
ディバイン・オーディナリーは最近の事件とディス・ウーマンズ・ワークについて。
◆
クリスタル・ディフロンゾ
によるケイトのファンジン
◆
ルイス・プリングルはやっとエアリアルのLPに手を出した模様。
◆
プログ・アーカイブスの
天使と小悪魔レビュー。
◆女性文学祭ではデビ・ウィザースのケイト・ブッシュと論説の冒険
に注目。
◆
カトリック・エクスチェンジ は神の言葉とエクスペリメントIVを考察。
◆
ジャズ・タイムズではテオ・ブレックマンがケイトについて言及。
◆
ノイズ・メイド・バイ・ピープルはミスティーがお気に入り。
◆
バーミンガム・ガーデナーズは生垣の議論をやめてソロモンの唄。
◆
djbennetの「チル・ルームズ」というケイトへのトリビュートのポッドキャスト
◆
オマージュ・ショーでのケイト特集。
◆
ペルセポネ・マガジンでのディレクターズ・カットと50の言葉。
◆
WLスワーツ・レビューズ・ザ・ユニヴァースはエアリアルがお好みでないよう。
◆
ジョシュ・ジョーンズはドキュメンタリー「ケイト・ブッシュ・アズ・クイーン・オブ・ポップ」を発見。
◆
バズフィードでは、ケイトのフルートピアを全部つなげて紹介。
◆
スコット・ハイムが
ケイトについてのeブック新刊をリリース。
◆
トゥ―・マッチ・アップルパイでのラズマタズでのケイトの回想
◆
リチャード・メツガーの好きなアルバムはドリーミング
本日、嵐が丘の35周年!
ケイト・ブッシュを初めて世界に知らしめた驚異的なシングルは35年前の今日 (1978年1月6日)発売されました。 これが全ての始まりでした。 最初にこの曲を聴いた時、あなたは何をしていましたか?
ブライアン・バースのライフ・オブ・ブリテン・バンド
ブライアン・バース
はケイトの初期のアルバムで数々の印象的なギターを弾いていた人ですが、
「ライフ・オブ・ブリテン」という自身のバンドで活動しています。
メンバーはミランダ(ボーカル)、スティーブン(ベース)、フィリップス(ドラムス)です。
ロンドンの南東部で活動していて、パブ、クラブ、イベントなどで演奏しています。
アデルからZZトップに至るまで幅広いスタイルやジャンルの曲を演奏しますが、
ビートルズ、キンクス、ポリス、プリテンダーズ、アナスタシア、KTターンストール、
エイミー・ワインハウス、キングス・オブ・レオン、シェリル・クロウなどなど
いろいろやります。
Facebook でフォローしてみてください。バンドのウェブサイトにはライブの情報や 曲のサンプル、ビデオなどがあります。こちらからどうぞ。
ベック・サイアンの最新アルバム、イェ・オールド・サイレント・イン と2013年の新プロジェクト
ベックはケイトの姪で、才気あふれたシンガーソングライターです。
2012年10月にリリースされた最新アルバムイェ・オールド・サイレント・インについて
彼女は、こう言っています:
「夜にの荒地、亡霊、幽霊階段、追いはぎなど、ハワースの近くのスタンバリーというところの
オールド・サイレント・インをめぐる
怪談や風景にイマジネーションを得た作品です。」
以下の曲が収められています: Wycoller Hall, The Black Silk Handkerchief, The Moon on the 13th, Ye Olde Silent Inn, Down in Yon Forest, The Dark Stairs, The Moors, Lady of the Wind, Molly Malone, The Old Clock on the Stairs, Her Soul to a Highwayman, Top Withens, Tales of a Wayside Inn, The Mirror in the Deserted Hall
このアルバムは、冬の夕暮れ時にろうそくのゆらめく灯りで、だれかと一緒に聞いてください。
ベック自身が書いた曲についてのコメントを紹介しておきます:
The Black Silk Handkerchief: 昔、アメリカのケルティックの歌手のコニー・ドーバーという人のCDに 入っていた‘The Holland Handkerchief’というトラディショナルの アイリッシュの歌が大好きでした。 その時からずっと、いつか私流のこんな曲を歌わないといけないと思っていました。 素敵な物語のある曲です。
Ye Olde Silent Inn: ここ何年か、何回かハワースやスタンバリーで歌う機会をもらったのはうれしいことでした。 最近2年は、スタンバり―のワザリング・ハイツ・インで行われる フォーク・アット・ワザリング・ハイツ主催のフォークナイトで演奏しましたが、 オールド・サイレント・インに泊まりました。 幽霊が出てくるような本当の現象についての本を読むのが大好きで、 オールド・サイレント・インに泊まるずっと前に、そこにデル幽霊のことは 全部読んでいたんですが、そこが大好きなんです。 名前がいいし、場所もストーリーも素敵です。 この宿にインスパイアされて、曲を書きました。 そして、オールド・サイレント・インをめぐる物語や近くの場所を題材に して、フルCD1枚にまで仕上がったんです。
Top Withens: どういえば良いでしょう? ハワースの近くのトップ・ウィゼンズへの荒れ野を歩いたことがないのなら、 ぜひ歩いてみてください。 一度歩いてみたら私のCDがよく分かるようになると思います。 少なくともネットでその風景を眺めてみて、吹き荒れる風をイメージしてみてください。 この曲はそんな風や風の神様、 そしてあのトップ・ウィゼンズの農家の廃墟に捧げようと作りました。 この曲で私の声は、あのいたずらで容赦のない風に成りきろうとしています。
The Mirror in the Deserted Hall: 演奏はクリス・ギルの作で、これまでに聴いたこともないほど 心に残る雰囲気のある音楽ですが、 ワイカラー・ホールの2階の部屋で座っているイメージで歌っています。 想像の世界ではまだ2階の床板があって、ひび割れた古い鏡が壁に掛かっているんです。 (このエリアにあるもう一つの幽霊が出そうな雰囲気のある建物、 イースト・リドルスドン・ホールでもいいかもしれません。) 埃っぽい屋根裏に1人でいるのですが、 子供が笑う声や、見えない手がおもちゃを動かしている様子や、 古い木馬がゆらゆらと揺れたりするのが良く分かります。 乳母の幽霊が、全てを消してしまった火事から 何年もの歳月が経ったことにも気付かず、 子供を探して飛び回ったりもします。
イェ・オールド・サイレント・インのCDはこちらの リンクからお買い求めいただけます。 また、こちらでは1曲ずつでもフル・アルバムでもダウンロードができます。
2013年はベックにとって忙しい年になりそうです:
「2013年にはCDを2枚リリースする予定です!!
どちらも、
いままでのCDよりは少し短めの作品で、しっかりしたテーマとコンセプトがあります。
1つは冬をテーマにした曲集で、
もう1つはダークな曲を集めたもので、
私が好きなメタルバラードとかゴシック風のテーマや音を実験的にやってみようと
思っています。
どちらのプロジェクトもとっても楽しみで、
スティーブ・パーマー(「イェ・オールド・サイレント・イン」のエンジニアと共同プロデュースを担当)
や友達のクリス・ギルとまた仕事をするのが楽しみです。
スティーブ・パーマーとクリス・ギルのプロジェクトで歌うのも楽しみです。」
ベックの前作は、2009年のLuminous Wings and Unseen Thingsでした。幽霊の出る庭をテーマにした16曲が収められています: Lavender’s Blue, In the Greenery, The Garden Seat, I Just Am, Siuil a Ruin, Down by the Salley Gardens, In a Secret Garden, Bushes & Briars, Old Mr. Crow, Tall, Waving Delphiniums in Storm-light, Thornfield, The Topiary Garden, She Moved Through the Faire, Weep Ye No More, Sad Fountains, ボーナストラックのMoss (Live), Thornfield (Acoustic)
2006年のUnfurlingは
幽霊の出る森の光と影をテーマにした16曲が収められ、
ベックのケルティック・ハープ、スタックス・ザ・ディッジマンのディジリドゥ、
ポール・ストラハンのキーボード、パイター・ハートのフィドル、
ベックの父デビッドのバルロアラーがフィーチャーされています:
Dungarvan, Unfurling, Moss, Tangled In Green, Shadow of a Dream, Greensleeves, Messages In Dreams, Under Thunderous Skies, The Blacksmith, Sherbrooke Forest, The Night Will Never Stay, The Foggy Dew, Mountain Ash, and Bonus Tracks Strahany’s ‘Black’ Mix, Ethereal, Dream Beneath Trees
ここに紹介したアルバムはiTunesかベックのサイト で購入できます。
ベックのFacebookもフォローしてみてください。
ケイトへの公開書簡
ホームグラウンドのように、この KateBushNews.com のサイトに読者の投稿、手紙、詩などを 載せることをしばらく検討していたのですが、 大晦日を機に1つやってみようと思います。 これは長年のファンでホームグラウンドの読者でもある 「スカイ・レディー」ことクリスティーナ・ボズウェルさんによるものです。 いつもありがとうございます。
親友のポール・トーマスさんのABBAへの公開書簡を見て書いてみた
ケイト・ブッシュさんへの手紙です。
ケイト様
最初に嵐が丘を聴いた時からずっとあなたの音楽のとりこです。 あれはたしかキャピタル・ラジオで、 あまりの衝撃で、そのときの作業の手が止まってしまいました。 「これまでずっと聴きたいと思っていたのはこれ」と思いました。
見つけられる限りの雑誌や新聞の記事を切り抜いて、スクラップブックで保存しています。 もう色あせてしまったけど、私の宝物です。 ファンになったときには、もう嵐が丘や少年の瞳のジャケット付きシングルは手に入らなかったけど、 それより後はシングルがリリースされるたびに店の開くのを待って 買ったものです。 シングルを手にするのはいつも、盤面のスクラッチメッセージをみることも含めて、 魔法のような瞬間でした。 ケイトさんの曲がリリースされるのを待つのも、 テレビの出演を見るのも、私の人生の輝きでした。
想い出。 KBCの会員証を初めて受け取ったとき(まだ持ってます)、KBC会誌の文通欄で知り合った人たち、 ピーターさんと合ってケイトさんからの彼への手紙を見せてもらってすごいと思ったことなど。 あなたに似ているってよくからかわれましたし、街で中学生とすれ違ったときに嵐が丘を歌われた こともありましたけど、いい思い出です。 生まれて初めて自分に価値があるという思いを感じました。 自分が誰か他の人に似ているというだけのことなんですが、 私の人生にとても大きな影響を与えてくれた人ですから。
今の友人はみんなあなたの音楽が好きだという共通の趣味で結ばれた人たちで、 かけがえのないすばらしい人達です。 あなたの誕生日やアルバムのリリースを祝うために集まったのは、素敵な想い出です。 ハワースでのトレッキング、誕生日やクリスマスにあのファームを訪れたこと、 素敵なご両親にお会いしたこと、ビデオ・カフェ、ビッグ・スカイの撮影への参加、 どれも特別な想い出です。
寝室の鏡の前であなたのダンスを何時間も真似してみたこと、 らいおんハートでのあなたの写真に似せようとして 髪の毛をこれでもかというほど巻いたこと。 あなたのしていたことは正に私がやりたいと思っていたこと、でも自分では 殻に閉じこもってそれができなかった。 それから何年も経ってやっと勇気を出して歌ったり曲を書いたりするようになりました。 あなたが力をくれたのです。 今は前よりは静かな人生を送られていますが、その中でもすごい音楽を聴かせてくれます。 他のだれよりも長く、私の人生に付き添ってくれています。 最後に、私はまたバンドを作って歌ってみようと思っています。 なかなか腰が重く自信もあまり持てないのですが、 あなたが成し遂げてきたことを思うと何か自信が出てきます。 あなたの存在と、すばらしい「ケイト友達」は、いつも私の人生の大事な一部分です。
ケイトさん、ありがとう。 あなたの音楽がなければ、私の人生を彩ってくれるすばらしい人達に会うこともできなかった でしょう。 そして、あなたの音楽のおかげで、創作のための努力がいかに美しいものかということも分かりましたし、 自分の世界をイメージできるようになったのです。
スカイ・レディー
速報! ケイトが2013年新年にCBE勲章の受勲
2013年新年の叙勲者リストで、エリザベス二世女王は
ケイトをCBE勲章、すなわち
英帝国勲爵士
1917年に英国の様々な職業での貢献を顕彰するために創立されたこの勲章は、 芸術や文化、公務員以外の社会への貢献、 さまざまな慈善団体や福祉機関での業務の功績を認める 新しい形の勲位です。 現在のこの勲位は英国民主主義における騎士道精神ともいうべきもので、 価値のある功績というのが唯一の選考基準です。 5つの勲位があってCBEはOBEとMBEの上に当たる3番目になります。 KBEとGBEという上位2つの勲位に許されるデイムの称号は 与えられません。 CBEは、国民生活におけるあらゆる分野での顕著で新しい貢献に 対して与えられます。
ケイトについての公式のコメントには、こうあります:
キャサリン・ブッシュ(ケイト・ブッシュ) シンガーソングライター。
音楽における貢献により。
今年CBEを授与された人には、トレーシー・エミン、 ケイトがデビュー当時に同じダンスのクラスに通っていた アーリン・フィリップスがいます。 もとEMIの重役で現在はケイトのアドバイザーをしているデビッド・マンズは ノードフ・ロビンズの音楽療法とミュージック・インダストリー・ トラスツ・アワードでの活動によってOBEを授与されました。
デイリー・テレグラフ のレポートから: 現代で傑出したシンガーソングライターのブッシュは、 音楽での貢献によりCBEを授与されたことを「本当に驚き」と言っています。 54歳になる彼女は、初ヒットの嵐が丘がチャートのトップに立ち、 突然のようにスターとなりました。 「この勲章をいただいたのは、本当に名誉なことです。」と語っています。
|Sky News | Metro | Belfast Telegraph | Independent | Huffington Post | NME | BBC | Gigwise | Prog | CBS | PopDecay | Music like Dirt | LyricStatus | Daily Mail | Digital Spy | Noise11 | Access Hollywood |
今までのCBEの受賞者には、 ビリー・コナリー、アーサー・C・クラーク、マイケル・ケイン、ヘレナ・ボナム・カーター、 エリック・クラプトン、ブライアン・メイ、リチャード・カーチス、 ダーシー・バッセル、ジョン・ブアマン、ピーター・ブレイク、 リチャード・バートン、ペギー・アシュクロフト、キャサリン・ゼタ・ジョーンズ、 そしてケイト同じ日に生まれた五種競技選手の デーリー・トンプソン といった人がいます。
2013年のいつか、ケイトはバッキンガム宮殿で行われる授与式で エリザベス女王または王室の高位の方から 勲章を授けられる予定です。
KateBushNews.com のメンバーから、 心から祝福を捧げます
Sean Krys Dave Peter
Katebushnews.com からメリークリスマス!
今年はケイト・ブッシュファンにとってはすばらしい年になりました。 オリンピックで神秘の丘の新録音を披露して 世界中で何億人もの人と楽しんだのは(そしてチャートインも) まだ新鮮に残っています。 そしてサウス・バンクアワードの授賞式では本人が現れて 暖かく歓迎されたのもすばらしかった。 さて、2013年はどのような年になるでしょうか?
クリスマスに寄せて。Peter, Krys, Dave and Sean
ケイトからファンへのメリークリスマス!
スノーフレークという名前の雪でできた犬がサンタの帽子を かぶっています。 これは完璧! ケイトがオフィシャルサイト でファンへのクリスマスメッセージを送っています。
この一年、励ましのメッセージをたくさん頂いてありがとうございました。 心の支えになります。 皆さんに幸せなクリスマスと新年が来ますように。 愛をこめて ケイト
ケイトの帽子のオークションが福祉活動の基金に!
ケイトは最近、「雪のための50の言葉」のアルバムのキャンペーンで 宣伝用写真を撮るときにかぶっていたフェイクファーの 帽子をEbayで行われた著名人オークションの ために寄贈しました。 58件の入札の末、この帽子は861ポンドで落札され、 ロンドンと南イングランドのホームレスの人達に 避難所を提供する団体、 セント・マンゴーズ の資金となりました。 このオークションに帽子を寄贈した有名人には、 アニー・レノックス、ロジャー・フェデラー、 ケビン・スペイシー、リッキー・ジャーヴェイス、 ヒュー・ジャクソン、ダニエル・クレイグ、 レネ ・ゼルウィガー、ベン・キングスレー卿、スーザン・ボイル といった人が名前を連ねています。
このクリスマスにセント・マンゴーズを支援しようという方が いらっしゃれば、 こちらの ウェブサイトに行くか、 こちら で特別製の手編みのウールの帽子を買ってください。
オークションのカタログより: ケイト・ブッシュさん寄贈のこの帽子は黒いフェルト生地でできています。 ソフトなドーム型の頂部には2色使いの擬似ファーのトリムが 付いています。 冬に最適なこの帽子には中のシルバーサテンのライニングに ケイト本人のサインが入っています。 この帽子は評論でも好評の最新アルバム 「雪のための50の言葉」の宣伝用写真で着用しているものです。
ケイトトリビュートバンド「クラウドバスティング」でクリスマスムード!
これはすばらしい! ケイト・ブッシュトリビュートバンドの「クラウドバスティング」 については、 ケイト・ブッシュのファンの間でいま話題になっている こちらの フェースブックのページを見てください。
ビッグ・ボーイが(またしても!)ケイト・ブッシュとの共作の噂について
アウトキャストのビッグ・ボーイは以前からずっとケイトと共演すると 言い続けて来ました。 最新作のソロ・アルバムビシャス・ライズ・アンド・デインジャラス・ルーモア には結局2人の間の共作は入っていませんが、彼は楽観的です。 クリエイティブ・ローフィングのサイトからの抜書きです:
明らかに、噂になっていた共演者の多くは最終のレコードになっていましたが、 ケイト・ブッシュとはどうなったんでしょう? 何か進展はありましたか?
そうだね、ケイト・ブッシュさんには「トレメンダス・ダメージ」と 次のアルバムに入れる予定の「グリーン・グラス」っていうのも送ったんだ。 気に入ってくれたよ。 今度いちどロンドンへ行って、 彼女とホットケーキと紅茶でもっとお近づきになるチャンスを 待ってるんだ。 近いうちにそうなると思うよ。 ティーを楽しむのが待ち遠しいね。
まだ共演していない人で一緒にやってみたい人はいますか? ケイト以外に?
バカな。ケイトだけ。ケイトだけだよ。
写真家ティム・ウォーカーの本にケイトが前書きを献辞
このニュースは少し遅れてしまいましたが、 ケイトがティム・ウォーカーの写真集の前書きを書いています。 ティムは昨年のディレクターズ・カットの豪華なパッケージの あのすごい写真ブックレットのほとんどを撮っている人です。 この本はティム・ウォーカー: ストーリー・テラー と題されていて、アマゾンでは こちら で買えます。 ティムについて詳しくは、 こちらの記事か、 本人の オフィシャルサイト をお読みください。 ケイトが書いた前書きより: 「この本は画集のようです。 ティムが大きなおもちゃの帆船の帆の見張り台に立っていて、 書割りの海を航行し、難破船の夢を追いかけているように見えます。 」
ティムによるディレクターズ・カットのセッションのアウトテイク(上)が 最近、Wマガジンの40周年に登場しました。 ティムはこうキャプションを書いています: 「私にとってケイト・ブッシュは、 優しい普通の感覚を持った情熱的なヒロインです。 まるで戦いに向かう母のような。」
アイルランドのシンガーソングライター、キャロル・キーオーにお力を! あと2週間!
みなさん、 ショーンから皆さんへの、ある特別な女性アーティストを助けていただきたいという 心からのお願いです。 このサイトのトップに キャロル・キーオーのソロデビューアルバムを作ろうという ファンド・イット・キャンペーン のバナーを置いているのにお気づきでしたでしょうか。 1990年代中ごろに、プレイグ・モンキーズというバンドで彼女が歌っているのを 聞いて以来、ずっとキャロルの歌詞と声に魅了されています。 それ以来何年にもわたって、タイコ・ブレア、オートマタ、ナチュラル・ヒストリー・ミュージアムなど 彼女が参加したバンドを皆さんに紹介してきました。 初めて聴いた人たちはだいたい、「どうして今まで聞かなかったんだろう?!」という 反応をします。 詩作については天才的で、この20年間に渡り、ありとあらゆるものごとについての 詞を書いてきました。 ちょっと聴いてみてください:
彼女の実力は世界レベルで、 どんなプロジェクトに入ってもめちゃくちゃすごい仕事をしていると思います。 ダブリンでのケイト・ブッシュのオフ会、センシャル・ウォークに2回参加して もらっていますが、このときにはシビれました。 バブーシュカとワオのカバーは心臓が止まるかと思うほどで、 満場をうならせました 。 本当にすごいアーティストです! キャロル・キーオーのファンでケイト・ブッシュのファンでもある私は ほっぺたをつねってみるほどでした。
そして今、彼女はモングレル・シティー というタイトルの最初のソロ・アルバムの制作にかかっています。 制作会社から資金が得られず、ファンド・イットのウェブサイトのメンバーから 資金を集めるという厳しい道を選んでいます。 この時点で残りは19日で、まだ半分しか資金は集まっていません。
今の時点では約束でしかないということをご理解ください。 キャロルが目標に達するか超えなければ、お金が引き落とされることはありません。 さらに、これがチャリティーのようなものだと思ってられる方がいらっしゃるかも しれませんが、最低限の報酬(10ユーロ)でも、完成したアルバムのMP3ダウンロード が手に入ります。 だから、お金を出して何も得られないということは無いのです。 これはとても重要なポイントですが、キャロルが今週こう言っています。 「時間切れが近づいています。そして基本的に私には代りのプランがありません。 どうしてもしょうがないので、こうしています。 皆さんのご支援が私には必要なんです。」
ちょっとした(あるいはたくさんの)約束をしようという方は、 どうかこちらで: http://www.fundit.ie/project/mongrel-city-debut-album-by-carol-keogh
最後に、キャロルがダブリンのある橋の下で撮影した ゴージャスなビデオを貼っておきましょう。 残り2週間になった彼女のキャンペーンを、皆さんにも広げていただきたいと 思います。 ケイト以外の話題ですみません。 ケイト・ブッシュについては、すぐに提供を再開します!
デル・パーマーさん、お誕生日おめでとう!
今日のデルさんの誕生日を KateBushNews.com のみんなでお祝いします。 この誕生日の週末が楽しい日でありますように! ピーター、クリス、デイブ、ショーンより
ケイトの最新アルバムでミキシングを担当したスティーブン・W・テイラーが オリジナルソロアルバムを発表
スティーブン・W・テイラー – ‘オスティナート’ アルバムカバー
とっても楽しみなニュースです。 「ディレクターズカット」、「雪のための50の言葉」、そしてこの夏のヒットシングル、 「神秘の丘 2012リミックス」でケイトとがっちり組んで仕事をしてきた ミキシングエンジニアかつサウンドアーティストのスティーブン・W・テイラーが 今日、自身初のオリジナル作品のソロアルバムを発表しました。 タイトルは、「オスティナート」です。
スティーブン本人から直接 katebushnews.com が聞いたところ: 「雰囲気やテクスチャが感じられる仕事が好きです。 『オスティナート』は私の今までの経験や旅にインスパイアされた 音楽とサウンドの催眠術的な作品のコレクションです。」 スティーブン氏の驚くべきキャリア(ケイトのみならず、 ティナ・ターナー、ルー・リード、ピーター・ゲイブリエル、スザンヌ・ヴェガ、 スティービー・ニックス、アンダーワールドなどの仕事もしています) について知りたい人は、http://ostinatomusic.com を見てみてください。 このサイトには、このアルバムの内容のプレビューやおまけコンテンツもあり、 スティーブンによる感動的な献辞(下記)も読めます:
「この作品を完成させるための自信をくれたケイト・ブッシュさんに感謝します。」
ケイトをはじめとする皆さんに並んで私達も、 今までずっとスティーブンさんが作ることを夢見てきた 環境的な音の世界に耳を傾けることにしましょう。 …
ホームグラウンドの本 - 2012年クリスマスに向け
本日、出版社とのミーティングで話が進み、
ケイト・ブッシュの雑誌ホームグラウンド – アンソロジー 1982-2012が約600ページのハードカバー2冊(A4より少し小さいサイズ)で
出版される運びとなりました。
ホームグラウンドは1982年にスタートしましたが、 ケイトのキャリア全体についての記事が載っていて、 この本では時代順に編集されています。
第1巻は、序、Part I(ケイトの初期デモ録音からサット・イン・ユア・ラップまで) とPart II(ドリーミングからセンシュアル・ワールドまで)で 構成されています。 第2巻には、Part III(レッド・シューズから雪のための50の言葉まで)が 収められます。 このアンソロジーは、ホームグラウンドの歴史の全期間にわたって掲載された 絵や写真で飾られます。
価格は各巻ほぼ30ポンドで、 アマゾンや他のショップでも販売されます。 アメリカでも販売される見込みです。 今、クリスマスまでにはこの本を出版できるよう準備を進めているところです。
ワオ: ケイト・ブッシュの音楽と芸術性への賛歌
宣伝文より:
「この『ワオ』ではケイト・ブッシュ役で
Maaike Breijmanを
フィーチャーしますが、
この人はケイト本人と誕生日が同じで、容姿やパフォーマンス、ボーカルのスタイルも
不思議なほど似ています。
ケイト・ブッシュはもっとも象徴的でユニークな現代の英国のアーティストの1人で、
ヒット曲も嵐が丘、少年の瞳を持った男、バブーシュカ、神秘の丘など多数あります。
世界中のファンを魅了してきましたが、なんと本格的なツアーは
一度しかやっていません
(1978年のツアー・オブ・ライフ)。
今回はこういった人生を変えていくような曲に新たな生命が吹き込まれるのを
目撃するチャンスです。
Maaikeがケイトの名曲を歌い、腕利きのバンドと
ダンサーを従えてライブのステージで
数々のダンスルーチンも披露します。
そして、最新鋭のライティングとビデオも楽しめます。」
いままでもMaaikeさんのことは『オランダ・ケイト』として 紹介してきましたので、 この公演が成功し、皆さんがフォローしてくれることを祈っています。
セイジ・ゲーツヘッド 2013年2月27日 7:30 pm 予約: 0191 443 4661.
マーキュリーにおける掩蔽
マーキュリー・プライズの「アルバム・オブ・ザ・イヤー」のノミネートについては、
(またしても)たくさんのメディアのコメントがありました。
大方の予想に反して、ケイトの雪のための50の言葉はノミネートされませんでした。
これに対しては、デイリー・テレグラフの
アニタ・シンがコメントしています。
「今年のバークレイカード・マーキュリー・プライズの
最終リストに、プランBは含まれていましたが、
予想屋お気に入りのケイト・ブッシュは驚いたことに入っていません。
…
やはりいちばんびっくりするのは、
最新アルバムの雪のための50の言葉が批評でも高評価を得たのに
ケイト・ブッシュがノミネートされていないことです。」
さらにテレグラフでは、ニール・マコーミックが
ケイトが入っていないのは理解できないと言っています:
「ケイト・ブッシュが見過ごされているのは、
いちばんおかしいことでしょう。
『音楽の将来』を大事にしているということもあって、
マーキュリー・プライズはベテランアーティストの扱いには気を使いながら、
新しい音を作る新人にフォーカスする傾向がありました
…
それにしてもマーキュリー・プライズの選考基準がびっくりするほどあいまいなのは
許せません。
ブッシュの50の言葉は、
この時代で最高レベルのオリジナルなポピュラー音楽を作る
アーティストして知られる女性が作った
味わい深い奇妙さを持ったオリジナルなアルバムです。
たとえブッシュの最高の作品でないとしても
(じっさいはそうだと思ってますが)、
世界中で愛される本物の天才が心をこめて制作したアルバムが、
たとえばリーズの即興音楽のシーンでスラッシュ系ジャズロックトリオのデビューが
起こした小さい波に比べれば大きな意味を持つのは当然ではないのか?」
インデペンデントのアンディー・ギルは以前、ケイトが含まれるべきだという 理由を述べていました: 「マーキュリーはもう何年も、伝説の大物といった人には与えられていません。 そしてもっとも独創的で実験的なブリティッシュポップスターとして、 彼女ほどこの賞の意図するクオリティーを的確に象徴している人はいないと思います。 このコンセプトアルバムはポップス、ジャズ、クラシックの出会う点を 軸にしており、雪で覆われた大草原でまとう毛皮のコートのような 優しい暖かさに満ちています。」 ホリー・モリーのティム・チッピングは、 ケイトがノミネートされることを断ったのではないかと疑っています。
Entertainment.ieでは、 ジョン・バフルがアイルランドのアーティストがいないことについて こう付け加えています: 「今年のノミネートリストの特徴は、 誰が含まれているかよりも、誰が入っていないかで決まっている。 ノミネートされたアルバムはどれもそれぞれに素晴らしいものだが、 リスト全体で見ると、たとえばケイト・ブッシュのような人を入れると 感じられるような冒険心に欠けている…」 ガーディアンのアレクシス・パトライズも、 この賞が見落とし続けているものを指摘しています: 「ロック界の有名人というようなところを代表する人がいない。 ケイト・ブッシュがリストに入っていなかったのは予想外だった。 」
マーキュリー・プライズの委員長を務める社会音楽学者のサイモン・ファースは、 満足しているようです。 彼はテレグラフに対して、今年のリストは賞の歴史の中でももっともオープンで 幅広いものだと語っています。 「まず絶対というものは無かったと思います。 この世界はずっと広がっています。 どうもそれほど広くは無いようですが...
ドリーミング30周年をメディアも祝福
ケイトのもっとも野心的なアルバムの30周年を迎えて、良質の記事が2つ出てきました: クワイエタスのマシュー・リンゼイの記事と LSメディアでの イアン・D・ホールの記事です。どちらも必読です。
もう一つ、KEXPシアトルのDJエル・トロが書いた 記事もありますが、 レコード倉庫からこのアルバムを引っ張りだしてきたら30年前の先輩たちがリアルタイムで書いたコメントが 付いていたという話です。
ケイトで夜更かし - 2012年9月22日のメルボルン・フリンジ
場所: オーストラリア メルボルン ノースコート
ハイ・ストリート189番(トラム86号線31番停留所) ノースコート・タウンホール スタジオ1
日時: 9月22日土曜日 午後8時30分
内容: デアビン音楽祭の一環として、ベン・ベネットが仲間と作るのは、 選り抜きの地元のミュージシャンとダンサーたちが演じる 英国のアーティスト ケイト・ブッシュの音楽のトリビュート演奏です。 この夜は神秘の丘、バブーシュカ、少年の瞳を持った男、 そして永遠の名曲 嵐が丘まで、ケイトの名曲で綴ります。 一夜限りです! 出演者は、レベッカ・バーナード、ティナ・デル・ツイスト、ウェス・シュネリング、 ヤーナ・アラナ、ベン・ベネットなどなど。
このイベントのチケットはノースコート・タウンホールで販売されます。予約は ウェブサイトか、電話 (03) 9481 9500 まで。
デアビン音楽祭は1996年に開始され、 ヴィクトリアの音楽フェスとしても近年その存在感を増していますが、 もともとの草の根的なところも保ち続けています。 この音楽祭は作曲を主眼に、メルボルンでもっとも勢力のある音楽コミュニティーの 多様性を祝って行われます。
メルボルン・フリンジはヴィクトリアで活動する 独立系アートを推進する団体です。 さまざまな表現様式の同時代のアートの表現を支援しています。 新人から評価の高いアーティストまでに、表現スキルを磨き新作を発表する機会を作っています。 そして、メルボルン・フリンジ・フェスティバルは今年のそういった 活動の最高潮として、何千組ものアーティストが熱心な観衆を前に発表をする場となっています。
神秘の丘がUKシングルチャートで6位に
RUTHの新バージョンがUKの公式シングルチャートで6位に入ったのは素晴らしい成績で、
ケイト・ブッシュの音楽がちょっと目立つとどういうことになるかというのが良く分かりました。
同じ閉会式でライブでジョージ・マイケルが歌い、
ラジオでもよく掛かっているシングルのチャートポジションと比べても、その凄さが分かります。
ケイトのシングルは、期待されたように
オリンピックの閉会式直後のiTunesチャートや中間チャートで高位にランク入りしましたが、
それだけでなく1週間を通じてコンスタントに売れ続け、まる1週間経ってからも
変わらぬ数の人達がダウンロードした結果、
また新しいトップ10シングルとなりました。
ということは、 ケイトは70年代、80年代、90年代、2000年代、2010年代とトップ20シングルを 出したということになります! おめでとうございます! ニューバージョンはすばらしくて、トップ10に入るのがふさわしいと思います。
さらに、ケイト・ブッシュ・ストーリーが先週の125位から21位にまで上がって います。沢山の人がケイトの音楽に触れているようです!
ピーター、クリス、ショーン、デイブ
ケイトがビッグ・ボーイとコラボ?
アウトキャストのスター、ビッグ・ボーイ
がケイトの大ファンで、機会があるたびにケイトと一緒に仕事をしたいと言い続けているのは有名な話です。
どうもこの2人が連絡を取り合ったようです。
今週のツイートで、彼はこう書いています:
「いまケイト・ブッシュと電話してた !!!!!!!!!!!!!!!!」
そして、「続きを楽しみに….. おおおぉぉぉ !」
ミュージック・ニュースのサイトでこのストーリーを紹介しています:
「 あまり騒ぎ立てるのはよしましょう。ケイト・ブッシュの天才的な制作の神秘の世界では、話の展開はとてもゆっくりなので。 彼女とアウトキャストのビッグ・ボーイが企んでいることを聞くことができるかどうかは、 まだまだ不確かです。 そこまで生きてられないかもしれません。 しかし、 いくつかのツイートを見ると、少なくとも何かが起こっているようです。 ビッグ・ボーイ(本名はアントワン・アンドレ・パットン)は 随分前からケイト・ブッシュと仕事をしたいと言い続けてきました。 とはいえ、ケイト・ブッシュと仕事をしたくない人なんているんでしょうか? ケイトと一緒にいるためだけにお金を払うという人だって、 きっとたくさんいます。 キャサリンさんは彼の作品を好きだということですから、他の人よりはちょっと有利ではあるでしょう。」 ホーリーモーリー
「アウトキャストのスター、ビッグ・ボーイがケイト・ブッシュと、 彼のニューアルバムでデュエットをする可能性について話したということを明かしました。 ビッグ・ボーイはずっと前から、マスコミぎらいの彼女を尊敬していると 話していますが… ビッグ・ボーイは彼の2009年の『サー・ルシャス・レフト・フット:ザ・サン・オブ・チコ・ダスティ』 に続いて今年後半にリリース予定の新作で、ブッシュとデュエットをしたいと 考えているようです。」 ギグワイズ
「ビッグ・ボーイの書き込みで、彼がケイト・ブッシュとの共作をしようとしているという 憶測が出てきました。 これは需要と供給の問題で、供給を絞れば需要側が高くなるわけです。 ケイト・ブッシュはほとんどライブで歌ったことはないですし、 作品の発表もほとんどないですし、他のアーティストとのコラボも非常に少ないです。 そもそのこの英国を代表するアーティストはオリンピックまで蹴っていますから。 でもケイト・ブッシュはビッグ・ボーイに興味を 持っているようです。このラッパーはケイトの熱狂的ファンで、 ずいぶん前から連絡を取ろうと試みていました。」 クラッシュ・ミュージック
自分のブランドの靴下 も出すというこの人のことを注目しておきましょう。
| The Sun | NME | Exclaim | Digital Spy | Music Feeds |
神秘の丘がUKの週中間チャートで4位
UKのオフィシャルチャートで神秘の丘の2012バージョンが今週中間の第4位に入りました…
もちろんこれは日曜と月曜の売上げしか含んでいませんが、 ケイトさん、おめでとうございます。 その価値があるし、新バージョンはとても良いです。
もしUKのラジオでこの新バージョンを聞きたいと思うなら、
ラジオ2のクリス・エヴァンスとケン・ブルースに
番組でかけるようにメッセージを送ってみましょう
…
クリス・エヴァンスはこちら
ケン・ブルースはこちら
[画像はアントニス・グリコスさんから]
公式サイトでケイトはこう言っています: 「 RUTHのリミックスに皆さんからいただいたびっくりするほどの反響は、 とても嬉しく、感動でした。 オリンピックの閉会式は最初から最後まですごかったし、 その中に少しでも参加させたもらえたことについて 関係の皆さんに感謝したいと思います。 まさに最高の名誉でした。」
神秘の丘(2012リミックス)はiTunesでも買えるようになっています。
神秘の丘2012がiTunesのトップ10に
ロンドンオリンピックの閉会式で神秘の丘の2012リミックスが使われたのを受けて、 このトラックはiTunesのシングルチャートで今7位に入っています。 ギグワイズやデジタルスパイに出ています。 この曲の購入はこちらでどうぞ。
神秘の丘の2012リミックスがオリンピックの閉会式で登場
ケイトの神秘の丘のニューボーカルによる2012リミックスが、 ロンドンオリンピックの閉会式の重要なセクションでフィーチャーされました。 選手たちが入場し、オリンピックスタジアムの中央で オリンピックの種目を象徴するブロックでピラミッドが作られる間、 マラソンの表彰式の前というところです。
「また狂気の世界がやってきます。白い衣装の男たちが トライバルなドラムを演奏する中、 白いボディーストッキングのモデル-ダンサーたちが入ってきて、 303個のキューブを配置していきます。 これはヒュー・エドワーズによればオリンピックの303の種目を象徴しているということです。 うぬぼれ屋さんの声も絶え絶えです。 そして最強のケイト・ブッシュの『神秘の丘』のリミックスが流れます。 」 デイリー・テレグラフ ライブブログ
「インドのドラムだ。いやいやストンプにやらされてるんだな。 演奏するのはケイト・ブッシュの『神秘の丘』だ。ということは生で歌ってるわけじゃないということか? 白いキューブを31個組み合わせる人が出てる時に、まあケイト・ブッシュまでは要らんだろう。 それよりも、あの箱からケイトが飛び出してきたりして?」 ガーディアン ライブブログ
「ケイト・ブッシュまで登場です。 スピーカーごしではありましたが、神秘の丘のリミックスが流れて、 パフォーマーたちが白い箱を運んでピラミッドの形に作り上げ、 その上にはオリンピックのハイライトが映されるという演出でした。」 デイリー・テレグラフのレビュー
「ケイト・ブッシュの神秘の丘では、男と女がその立場を入れ替えることはできないということを 歌っています。 これは、女性の参加率がいままでで最高となり、ボクシングまでするようになった今回の オリンピックにぴったりです。 英国の金メダル量産にもつながりました。」 BBCのレビュー
閉会式での模様はこちらで見られます。
閉会式の評判は大成功だった開会式に比べると 『微妙な評価』 でした。 盛大なパーティーはBBCでフルで放送されましたが、USのNBCには一部しか流れませんでした。 そして、 NBCで消された部分には神秘の丘 も含まれていました。これはビッグ・ボーイを始めとするUSのファンたち(こちら、こちら、こちらやこちら)の怒りを買いました。
神秘の丘の2012リミックスはiTunesで 購入できます。
公式サイトに出たケイトのこの曲と閉会式ついてのコメントは こちらで ご覧ください。 また、NMEでもレポートされました。
ガーディアン では 閉会式に出演依頼を受けたものの登場しなかった人について紹介していました: 「ケイト・ブッシュもガビンとアーノルドが出演して欲しいと望んでいた 人だ。 業界では彼女が一度は出演することに同意したという噂も流れていたが、 結局は表に出ることを嫌ったらしい。 運営側は神秘の丘のリミックスを流すことで折り合った。 そして歌手の側では月曜日に自身のサイトで『素晴らしいショウでした』というコメントを発表した。 」
これはいろいろな音楽関係のウェブサイトに孫引きで紹介されていますが、 それぞれにちょっとした 味付け がされています。
続報: 神秘の丘の2012リミックスがiTunesに登場!
2012年8月12日、まさにロンドンオリンピックの 閉会式の日、 ケイトが名曲のひとつ神秘の丘の2012リミックスをリリースするということを 示すアイテムが、上のアートワークとともに、しばらくの間アマゾンに出ました。 このアイテムは今は削除されています。 しかし、このトラックは UKを含め世界中でリリースされています。クリップがこちらにあります。
このリリースについての公式なニュースは何もありません。
しかし、うわさはフルスピードで飛び交っています:
| NME | Slicing Up Eyeballs | Consequence of Sound | FactMag | Gigwise | Tumblr | T-Fight | Holy Moly! | Entertainmentwise | Daily Telegraph | Digital Spy | Uncut | LittleGreen | OMG-Yahoo | Independent.ie | Hollywood Reporter | Scotsman | Billboard | Jakarta Globe | Washington Post | MusicRooms | Inquisitr | The Sun | Channel 4 News | PolicyMic | ClashMusic | Music News |
Sunday Telegraph の閉会式ガイド
ケイトが何らかの形でオリンピックの閉会式に関わることは間違いないようです。 よろこばしいことです。
トリビュートバンドのクラウドバスティングのライブ日程
新しいケイト・ブッシュのトリビュートバンドクラウドバスティング が、ライブのスケジュールを更新しています:
8月10日(金) – クリントン・アームズ – 北デヴォン、フリセルストック
9月8日(土) – ジンハウス – コーンウォール、ボドミン
10月11日(木) – ロードハウス – バーミンガム、スターチリー
12月8日(土) – セブン・スターズ – 北デヴォン、ウィンクレイ
バンドからのメッセージ: 「 僕たちはユニークで他には比べられないケイト・ブッシュの音楽を 演奏するために集まったミュージシャンです。 ケイトみたいに出来るのは本人だけでだれもあんな風にはできないと分かっています。 音楽の演奏に集中して、ケイトの曲をライブステージで演奏するのが目標で、 ライブでは聞いたことがないような曲もやりますよ。」
このバンドは素敵です。出来れば足を運んでください。会場で会いましょう!
バンドのサイトはこちら。
お誕生日おめでとう!
今日はケイトの誕生日です。おめでとうございます。 KateBushNews.com のみんなからお祝いの気持ちを送ります。
続報: ケイトによる希少品の芸術作品
ネヴィルさんによると、ケイトによる2点の作品にたくさんの入札を受けているということです。
オークションはもうすぐ終わる予定で、もし興味を持っている方があれば nevillejudd@gmail.comに2〜3日の間に連絡を入れてください。
世界初発表: ケイトによる希少品の芸術作品がオークションに!
1994年にケイトは、戦争遺児のチャリティーで、 有名人によるアート作品を展示する『大スターの小品』というイベントに 参加しました。 このイベントはブライアン・イーノが企画し、デビッド・ボウイが プロモートしましたが、かなり大きく宣伝されました。 (このYoutubeクリップでは、ボウイがケイトの作品を紹介しながら自分がほしいなどと言っているのを 見ることができます!) この手作りの作品は、それぞれが7インチ×6インチ×1.75インチのサイズの2つの額からなり、 それぞれは『Someone Lost at Sea Hoping Someone In A Plane Will Find Them』、 『Someone In A Plane Hoping To Find Someone Lost At Sea』と 題が付いています。

1994年、ケイトの作品をUKのテレビで紹介するデビッド・ボウイ
今回分かったのは、ケイトの大ファンでこのアイテムを競り落としたネヴィル・ジャッド氏が、 20年近くも個人で所蔵していたのを売りに出したいと言っているということです。
ネヴィルさんが、この2点を以下のように説明しています。 『どちらの額も磨いた木で出来ていて、ゴールドの内枠が付いていて、 前面には題が書かれた金色のタイトルプレートがあります。 額の中にはどちらもベルベットの黒い背景で、真ん中にかすかに光るような 小さい赤い点があります。 額の裏にはケイトのKTコピーライトマーク(手書き)と その下に制作年を示す ’94 の文字があります。 裏には金メタリックで大きく書いた手書きのサインもついています。 これらは2点に共通です。 中には大工仕事のあととシンプルな電気回路がついています。」
売り手に連絡したい人、この作品の競りに参加したい人は ネヴィルさん(nevillejudd@gmail.com) にメールしてください。(この作品は1994年にオークションで1150ポンドで競り落とされました。 3000ポンド未満の価格は無効ということです)
ネヴィルさんのストーリーをもう少し:
「ずっとファンで、1979年のコンサートは7回見ましたし、例にもれず あらゆるものを集めていました(今でも)。 これを売る理由は単純で、知り合いの支払いを援助するためです。 自分がこれを売りに出すなんて考えたこともありませんでした。 もう20年近くもずっと手元にありましたからね。 展示会に出したこともありませんし、写真もこれしかありません。 ブライアン・イーノとウォーチャイルド・チャリティのアンテア・ノーマン・テイラー以外には だれもこの作品がどこにあるかを知りませんでした。 私はデビッド・ボウイのファンでもあり、ボウイ関連のプロジェクトに いろいろと参加しています。 ボウイのオフィシャルバイオグラフィーの『ストレンジ・ファッシネイション』にも 関わっていて、1993年にボウイが関わった話で目次に 私の名前が出てます。 そしてその翌年にイーストエンドのハックニーにあるフラワーズ・イースト・ギャラリー で行われた『大スターの小品』の内見会に出かけたわけです。 招待されたわけではなかったのですが、会場に入っていくケイトに彼女の作品に ついて聞いてみました。 『海をテーマにしていて、私自身のことも入ってるかもしれません。』というような 返事でしたが、それで競売に参加しようと決めました。」
「ボウイが現れたとき、友人は立ち去りましたが、私はそのあたりに残っていたら、 デビッドのアートディーラーのケイト・チャータヴィアンが招きいれてくれました。 私がその小さい部屋に入っていったときには、映画監督のニック・ローグが 『Someone Lost at Sea Hoping Someone In A Plane Will Find Them』を見ていました。 私は彼に少し前にケイトから聞いたことを伝えました。 『そうすると、私のどちらかかこれを買わないといけないということですね。』と 言って肩を叩かれました。 2枚の作品の点滅する赤い明かりを見ながら、ケイトが言ったことを思い出し、 その翌週にロイヤル・カレッジ・オブ・アートでの競売会で入札することを 決心したのです。 そして、競り落としました。 何日かたってオパール・ブライアン・アンド・アンテアのオフィスに 作品を受け取りに行きました。 後になってデビッド・ボウイが新聞やテレビでケイトの2つの作品について話していて、 自分自身が入札しようと思っているというようなことを言っていたのを知りました。 後で聞いてみましたが、 『本当にすばらしい作品なので入札しようと思ったけど、 ちょっといろいろあって入札はしなかったですよ。 ファンのところに行かないといけなかったんでしょう。』と言っていました。 その通りになったわけですが、 そこでひそかに18年も掛かっていました。 クリスティーズかイーベイにでも出そうかと思っていたのですが、 もし誰か現実的な値段を出してくれるのなら、その人と取引をしてもいいと思います。」
ケイトが「プログレの女王」にノミネート
サムシング・エルスのレポート: 「イアン・アンダーソン、ジョン・アンダーソン、ケイト・ブッシュ、ピーター・ゲイブリエル、 スティーブ・ヒラッジ、リック・ウェイクマン、ロジャー・ウォーターズといった 人たちがこの9月にロンドンで開かれる予定の 第1回プログレッシブ・ミュージック・アワードで『プログ・ゴッド』のタイトルを かけて競います。 プログ・マガジンがスポンサーのこのイベントでは、 生涯業績表彰も行いますが、 エマーソン・レイク・アンド・パーマー、ジェネシス、ジェスロ・タル、 ムーディー・ブルース、ピンク・フロイド、ヴァン・ダー・グラーフ・ジェネレーター、 イエスなどがノミネートされています。」
ケイトがノミネートされているのは 『ビジョナリー』部門で、– 『プログレ的な独自の精神性を貫き プログレ的な方向性の中で自身だけの道を見つけた異端児』を表彰すると いうことで、他にはホークウィンド、クラフトワーク、レディオヘッド、 ミューズ、カン、ピーター・ハミルがノミネートされています。
デル・パーマーが天使と小悪魔のアルバムアートワークの秘密を公開!
自身のフェースブック ページでデル・パーマーが、1978年のファーストアルバム天使と小悪魔の 裏ジャケットのアートワークの詳細をポストしています。 デルはこう書いています: 「T.K.I のジャケットの凧ですが、 KTシンボルの反対側にあるロゴに意味はあるのかって聞かれたことがありますが、 実はあって、あれは僕の名前 DEL の絵文字なんです … まあ、あの時はそんなにややこしいことは考えなかったんでね!!…」
センシャル・ウォーク ― アイルランドのハウスで今週土曜日、6月16日!
このイベントが例年よりも少し遅いのにお気づきでしょうか? 今年もまたセンシャル・ウォークが、 アイルランドはダブリンのハウス・ヘッドで6月16日の土曜日に行われます。 2時から集まって、3時にハウス頂上の駐車場でスタートします。 このイベントは、ケイトの曲『センシャル・ワールド』にインスパイアされ、 ジェームズ・ジョイズ、ユリシーズ、ダブリン、そしてもちろんケイトと彼女の音楽を 祝います。 今年のイベントは、サイオバン・ケーンと ヤング・ハーツ・ラン・フリー との共催で、ダブリン・サイモン・コミュニティーへのチャリティー として行います。 夜の部は設定していないので、ハウスの丘での アイルランドのミュージシャンによる演奏や朗読など野外のイベント、 そして桃とシードケーキを楽しむ丘でのピクニックがメインになります。 『雨天決行』なので準備を整えて参加ください!
崖沿いを歩いた後、ハウスの町に戻り、
ブラッディー・ストリームというパブ(ハウス駅前)に入ります。
この週末はケイト・ブッシュ関係のイベントで忙しく、
ショーンはこの翌日の6月17日にロンドンでホームグラウンドの30周年記念パーティーに
出席予定です。
ホームグラウンドのパーティーについては下のポストを読んでください。
ハウスのイベントについては、 sean@katebushnews.com までメールをください。
ホームグラウンドの30周年パーティー ― 2012年6月17日(日)
ホームグラウンドの30周年記念パーティーが2012年6月17日の午後4時から10時まで、
ロンドン W1F 0TQ、ワードア・ストリート 84-86 のロープロファイルで開催されます。
私たちがケイト・ブッシュのファン人を出そうと決心して、最初の号を はさみと糊を使って会社のコピー機で印刷してから、 2012で30年になります。
それでお祝いをしようということになりました。 ホームグラウンドの30周年記念パーティーはリラックスした楽しい雰囲気で、 ケイトの音楽を聴きながらたくさんのケイトファンの人たちと出会えます。 これはイベントや出し物を用意したコンベンションではなく、 ケイトをテーマにした場所で楽しんで交流する場なのです。
ロープロファイルはソーホーの中心部にあり、地下鉄ピカデリーサーカス駅から 徒歩5分です。
当日のDJをご紹介しましょう;
ポール・バーストン。 ベストセラー作家であり、タイムアウトのジャーナリストであり、ポラーリの プロモーターでもありDJでもある彼が初めてケイトを見たのは 土曜日の朝のテレビで嵐が丘をやっていたときで、そのときは 大笑いしたそうです。 1週間たってレコードを買いましたが、それからはあまり振り返っていないようです。 作家でありジャーナリストである彼はたくさんの音楽界のスターとも 会っていますが、ケイトには会ったことは無いそうです。
フィル・マリオット。 フィルはゲイダーラジオの音楽部門のトップで、 その局で自身の音楽番組を持っています。 XXLの住人でRVTやエリアといった有名な箱でプレイしていて、 ロンドンでも有名なDJのひとりです。 彼は昔からのケイトファンです。
デイブ・クロス。 おなじみホームグラウンドのエディターですが、DJとしてもG-A-Y、ヘブン、 ファイアーといったクラブで活躍しています。
このパーティーのチケットは£6.00で、 ホームグラウンドのページ の上下にあるペイパルのボタンから注文できます。
支払いが確認できたら確認のメールが注文した人に届きますが。 これがチケットになりますので、パーティーに入場するために持ってきていただくことが必要です。
皆さん、会場でお会いしましょう!
デイブ クリス ピーター
リズ・ピアソンを偲んで ― ツアー・オブ・ライフのメンバー
ケイトが公式サイトに、
1979年のツアー・オブ・ライフのバックボーカルのひとり、リズ・ピアソンへの
弔意を示しました。
リズは最近、がんのために亡くなっています。
デル・パーマーはフェースブックのページにこう書いています: 「ツアー・オブ・ライフを作った素敵な仲間がまた1人亡くなりました。 … コーラスの1人、リズ・ピアソンさんです。… ご家族のお気持ちはいかばかりでしょうか。 歌も素敵でしたし、とてもいい人でした。寂しくなります... 素敵な人達がみんな去ってゆくのは感じのいいものではありません。 … 誰かが言っていたように、神様がバンドを作ろうとしているのでしょうか?!」
神秘の丘がUKシングルチャートに返り咲き
UKチャートでまたケイトの登場です!
今週の中間チャートで神秘の丘のケイトのオリジナル版が31位に入っています。
これは土曜日に放送された『ボイス』でのボー・ブルースの
パフォーマンスを受けての動きです。
ただしこれは中間チャートなので、 日曜日と月曜日の売上だけが計上されています。 今週日曜の最終ランクはもう少し下がるでしょうが、それでも何千人もの人が 時を経てケイトの曲に目を向けたというのは素晴らしいことです。
追記: ケイトの最終ランキングは51位、売上は6,011枚でした。
オフィシャルサイトでタホ湖のピクチャーディスクを200枚販売
KateBush.com ケイトのオフィシャルサイトでは、タホ湖のピクチャーディスクの最後の200枚を ストックしているとアナウンスしました:
「2012年5月9日、18.30 GMT (UK時間)に、 このディスクはこのサイトのショップのこちらで 独占販売を開始します。
このディスクはあまり数が無いので、お1人様1枚限り、先着順で お願いします。 あらかじめ申し上げておくと、もし買えない人が出てきたら申し訳ありません。このリリースは本当に数が限定されて いるので、これだけの数を直接販売できるのもラッキーなことなのです。 もしショップのシステムを悪用して2枚以上を買おうとしていることが 発覚したら、2枚目以降のオーダーは取り消します。して1枚目の権利もなくなる可能性があります。
販売は在庫がなくなった時点で終了します。」
ジョン・カーダー・ブッシュがインデペンデントに妹を撮ったことについて手記
詩人、作家、写真家としても才能を発揮しているジョン・カーダー・ブッシュさんが、 インデペンデントで こちら に、小さい頃から最近のアルバムリリースに至るまでずっと妹のケイトを撮っていたことに ついて書いています。 このサイトでは、1980年代に発行されて今はもはや見つけることが難しいジョンの本『キャシー』 から選んだ写真を紹介しています。 実は数年前、ジョンさんから突然この本が送られてきてびっくりしました。 すっと大事にしています! みなさんはもうジョンさんのすばらしい小説、『セラー・ギャング』を 手に入れましたか? もしまだなら、とっても残念かもしれません。 … この必読の本を注文する方法はこちらに出ています(ルイーズさんより)。 それから、ケイトのもう一人の才能あふれる兄弟のパディー・ブッシュに ついて消息を気にしているなら、 こちら に出ている アイルランドのキャバンでの素晴らしい展覧会についての 私の書き込みを見てください。
「ボイス・UK」で神秘の丘を演奏したボー・ブルースをケイトが祝福
追記: ケイトがボーに対する応援メッセージを公式サイトに出しました:
ボーさん、昨日のボイスでは素敵なパフォーマンスでしたね。 とてもきれいだったし、感動しました。 本当にうれしく思います。 今日はうまく行くといいですね。お母さんのことも。 愛をこめて、ケイト・ブッシュ xx
マイケル・ホーガンのデイリー・テレグラフのライブブログより:
「20.26 今日の最後の出演者はチーム・ダニーのボー・ブルースです。
貴族の血をひくヘンな声の女の子です。
彼女のお母さんは重病なのですが、今朝の新聞に出たのを彼女はわきまえて黙っていたのですがダニーがそのことを言いました。
これはまたいい選曲です – エンディングも良かったですが – ケイト・ブッシュの神秘の丘でした。
20.28 ちょっとおとなし目のステージングでブッシュ本人には敵わないか。
しかし、いい声をしています。
20.29 アカペラのコーダはいいですね。盛り上がるクライマックスです。
『芸術は苦痛に値する唯一の正当化だ』とダニーさんは言います。
これは良く言えていますがちょっとメロドラマ風でもあります。
彼女はもうアーティストと呼んで良いでしょう。
いままでで最高の賞賛だったんじゃないでしょうか。
ジェシーJはその場にいれたのがすごく嬉しいと言っています。
トム・ジョーンズはおじさんのように今の体験を歌に活かしてしっかりやっていくように言いました。
祝福あれ。」
ジャッジのコメント全文:
ジェシーJ: もう歌が終わる前に立ち上がりそうだった。 この場にいれたのが本当にすごいとおもいます。エンディングも素晴らしいです! ウィル・アイ・アム: すごい演奏だし、みんな国の代表として歌ってるんだよね。 ボーさん、すごいアーティストだと思うし、ボイスUSとかボイスオーストラリアとかいろいろある みたいだけど、君みたいに歌ったらUKはいろんな国のボイスの中でも特別な存在になるはずだよ。 トム・ジョーンズ: もし何か気になることとか忘れられないことがあったら、それを自分の強さに 変えることを考えるといいですよ。 今日はそういうふうにうまくできましたね。 素晴らしかったです。 ダニー・オドノヘ: 難しい審査でした。この番組に出ているのはこんな人に出会うためだったんだと思います。 自分の魂を世界中にさらけだせる人。 すごいです。お母さんも自慢でしょう。UK全体が自慢できます。
余談: ボー・ブルースはカーディガン伯爵の令嬢で、
クリミア戦争のとき、1854年10月25日のバラクラヴァの戦いでロシア軍を相手に戦った
『ライト・ブリゲード部隊』として知られている
英国の騎士団の隊長を務めたカーディガン伯爵の子孫にあたります。
今日のデイリー・メールの記事への反響
今日のデイリー・メイルの記事で、 ケイトが『隠居生活を送っている』などという不正確な記述のある 記事をまたまた出してきたのはびっくりですが、 まあ驚くほどのことはないとも言えます。 ここでわざわざこのことを書くのは、このサイトの訪問者数が目立って上がったからです。 新しい訪問者の方には、ぜひデイリー・メイルのウェブサイトに あるファンの人が出したコメント を見ていただきたいと思います。:
「意味のないセレブリティの世界やマスコミから離れているからといって、どうして変人とか 言われないといけないんでしょう? … 人気をとることだけに一生懸命なアイドルを見て、 歌姫のように振る舞いながら育ち、 ヤクに手を出したり誰と誰が別れたとか書く雑誌を読んで、 結局は金と名声だけを望んでいるような若い女性は、 みんなこういう人を目標にするべきだと思います。」 カイラ・クレイ・フォックス
追記: デイリー・メイルに寄稿もしているジャン・モアは、この新聞記事に反応して こちらに書いています。
タイムズでは5月4日にケイトリン・モランがこう書いています: 「
今週もデイリー・メイルさんはおつかれ様でした。
あらゆる女性読者を自己嫌悪と事故虐待の神経症患者にして、
もしもゲイのムスリムが襲ってくるのが怖くて家から出かけられないようにしようとする
試みはまだ続いているようです。
火曜日に行われたサウス・バンク・スカイ・アーツ・アワードのレポートで、
メイルのオンライン版ではケイト・ブッシュの珍しいお目見えを歓迎して、
悪意に満ちた写真とコメントをつけ、 …
これはもちろん、恥ずかしがりの天才を扱う正しい方法です。…」
5月5日のデイリー・メイルでは、スザンヌ・ムーアがこう言っています。: 「アデルは今、マイケル・ジャクソンより売れてますが、 体重がどれぐらいかということを噂されています。 女王のような存在のケイト・ブッシュが現れたと思えば悪意のコメントを投げつけます。 ビョークが自身に影響を与えた人を並べると、それは『強迫観念』と呼ばれます。 リリー・アレンはちょっとお休み中というところでしょうか。 どうして素晴らしい女性アーティストを単にアーティストとして見られないのでしょうか? 英才教育を受けていたブッシュはマスコミから逃れて子供を育てることを選びました。 アデルはスレンダーなセックスシンボルとして自分を売りこむようなことを していません。 ビョークは今も最先端を走り、常に関心を集める存在です。 なぜこういった人たちを類型化して狂っているとか扱い難いとか言わないといけないのでしょう。 それぞれちゃんと仕事をしているというのに? じっさいのところ、彼女たちはそれぞれのやり方で分別のある判断をしているのです。」
もちろんこれは、今週のところちょっと本線から外れているだけの話で、 大方のところではケイトの作品は高い評価を受け敬愛される対象であり続けています。 最後に、ケイトのニューアルバムがどうしてこれほど高い評価を受けることに なったかを思い出すため、 もういちどケイトの新作のフィルム、アイダーフォールズ・アット・レイク・タホ を見てみましょう。Sean, Dave, Peter & Krys.
ケイトからの感謝のメッセージ...
ケイト本人がKateBush.com に感謝のメッセージを投稿しました。:
「
昨日サウス・バンク・スカイ・アーツ・アワードで雪のための50の言葉が賞をいただいたのは、
本当に光栄でうれしいことでした。
すごいアーティストの人たちが集まっていて素晴らしいイベントでした。
そんな中にいれてとっても嬉しかったですし、驚くほどの歓迎を受けたのには
びっくりしました。
メルヴィン・ブラッグさんにこの日のことを感謝します。
自分がどれだけかけがえの無い人なのか本人はお分かりかしら?
皆さんからたくさんのコメントいただいて、今はもう圧倒されている感じです。
皆さんの暖かい愛情にあふれたメッセージはとても嬉しいです。
もう泣きそうなほどです!
皆さんのような人がいることは感動的にありがたくて、空にも登る気持ちです!
愛をこめて
しあわせなケイトより xxxxxxxxx」
ケイトがサウス・バンク・スカイ・アーツ・アワードを受賞!
ケイトが今日、ロンドンで行われたサウス・バンク・スカイ・アーツ・アワードの授賞式で、 ポップアワードを受賞しました。 賞を授与したのはトム・ジョーンズ卿です。 アイリッシュ・インデペンデントより:
「メディアから遠のいていたケイト・ブッシュは、最新アルバムがサウス・バンク・スカイ・アーツ・アワードで ノミネートされてアデルと争っていましたが、勝ちました。 雪のための50の言葉は、アデルのグラミー受賞ベストセラーの21とPJハーヴィーのレット・イングランド・シェイク を破って、セントラルロンドンで行われた授賞式でポップアワードに輝きました。 この作品は2005年に発表したエアリアル以来初の新作によるフルアルバムになります。 パーク・レーンのドチェスターホテルで行われた授賞式では他に、 BBC1のシャーロック、チャンネル4のフレッシュ・ミート、ミュージカルのマチルダも受賞しています。 ホストのメルヴィン・ブラッグは『今年の審査はとても難しかったです。 ケイト・ブッシュからマチルダまで、こんなに強力で刺激的なラインナップで、 我が国にある豊かな芸術的才能を讃える素晴らしい機会となりました。』と言っています。 」
素晴らしい結果です! おめでとうケイト! とってもうれしいです!! 授賞式の模様は今日午後9時からスカイアーツHDでテレビ放送されます。
サウス・バンク・スカイ・アーツ・アワードでケイト・ブッシュに賞を授与したトム・ジョーンズ卿が明かしたところによると、 ケイトとの共作を期待しているということです。 『もしケイトが曲を持ってきてくれたら喜んで一緒にやるよ』と言っています。
More coverage: Music Week | Daily Telegraph | BBC News | Independent | Evening Standard | Daily Mail | Daily Mail 2 | Sky News | Daily Express | The Sun | Huffington Post
Zelo Street Blog によるデイリー・メイル批判。
「ボイス・フランス」で Al.Hy が嵐が丘を熱演
また1人、オーディション番組でケイト・ブッシュの曲集に手をかけた出場者が現れました:
トリビュートバンド「ネヴァー・フォー・エヴァー」がリッチフィールド・ギャリックに復活
ネヴァー・フォー・エヴァーは北西部在住の4人組バンドで、
ケイト・ブッシュを愛し「その伝説のパフォーマーの音楽と視覚表現を再現する情熱」を
ともにしています。
セットリストは嵐が丘、バブーシュカ、神秘の丘、クラウドバスティング、
そして「あまり知られていない曲」も多数演奏するそうです。
ネヴァー・フォー・エヴァーの出演は5月5日、7:30です。問い合わせと予約は リッチフィールド・ギャリックまで。
「ボイス・オーストラリア」でバブーシュカ
ブラインドオーディションで嵐が丘を選んだ出場者があり、ケイトによるその曲のオリジナルバージョンがオーストラリアの
トップ40に返り咲いたのに続いて、
ロシア出身のビクトリア・ボロニアという
「ボイス・オーストラリア」の別の出場者がバブーシュカで登場しました。
この人も予選通過し、今はデルタ・グッドレムのチームにいます。
1980にバブーシュカはオーストラリアのシングルチャートで1位になっていますので、 来週のチャートが楽しみです。
嵐が丘がオーストラリアのチャートでトップ40に返り咲き
ローラ・バンティングが「ボイス・オーストラリア」で嵐が丘を歌ったことによって、 ケイトのオリジナル版がオーストラリアのトップ40 シングルチャートに39位に入りました。
追記: Noise11によるチャートコメント: 「ケイト・ブッシュの旧作の嵐が丘が 39位に返り咲いています。これはおそらくテレビ番組で出場者がこの曲をカバーしているのを 聞いて初めてこの曲を知った世代の人が支えているのでしょう。」
ディス・ウーマンズ・ワークがトップ75に2つもランクイン
今日のUKシングルチャートで、マックスウェルのディス・ウーマンズ・ワークが 41位に、ケイトのオリジナルは63位に入りました。 どちらもトップ40には入りませんでしたが、テレビでこの曲をカバーしたパフォーマンスが 流れたことによって何千人かの人がダウンロードしたことになります。
追記: ミュージック・ウィークのチャートコメントより … 同じくボイス・UKでカバーされたことがきっかけで、マックスウェルのディス・ウーマンズ・ワークは 41位(7,072枚)でチャートインです。この曲は11年前、アメリカで58位にチャートインしています。 この曲のケイト・ブッシュによるオリジナル版は1989年に25位に入るヒットでしたが、 今週63位(4,813枚)に入っています。
ケイト・ブッシュの雪の追跡
金曜日のガーディアングレアム・トムソンの記事:
「大物のリスクテイカーのアイヴァー・ノヴェロ賞ノミネートのアルバムは、 女性ミュージシャンの将来を描いていると、 著名なファンが語っています。 …
今週のアイヴァー・ノヴェロ賞に、ケイト・ブッシュの最新アルバム『雪のための50の言葉』が ノミネートされたことは、彼女がまだ広く深い影響力を持っていることを証明しています …
セルフタイトルのデビュー・アルバムがマーキュリー・ミュージック・プライズと
2012のブリット・アワードにノミネートされた
アナ・カルヴィは、
ブッシュが2005年のエアリアルと雪のための50の言葉を通じて女性ミュージシャンの
将来を描き出していると信じています。
「彼女が自分の年齢、ファミリー、自分の人生を受け入れていて、
それでも本当にすごいアーティストであり続けているところが好きです。
私も20年後ぐらいにはそうなりたいと思っています。
ケイトのリスクを恐れないさまがとても好きです。
レコードでは声の使い方とかクレージーなこともやっていますが、
全てが彼女のアートに完全に組み込まれています。
それがとても素晴らしいと思います。」
パンクキャバレーデュオのドレスデン・ドールズのアマンダ・パーマーは、 ケイト・ブッシュが重要であり続けている理由は、 「反応する人でなく創造する人だから」だと信じています。 パーマーによると、 「彼女は、世の中を楽しませようとするよりも、 内面の美の女神を探求し、それを表現しているのです。 そういうアーティスト、そんなつながりを放っておかないアーティストは、 神のように尊敬されるべきです。」 」
リマインダ: 明日、4月21日(土)はレコード・ストア・デイ
みなさん、明日(4月21日土曜日)はレコード・ストア・デイで、 ケイトの限定版ピクチャーディスク、『タホ湖/天使にかこまれて』が発売される日であるのを 忘れてませんね? … UK国内向けに1000枚、(残念ながらアメリカ以外の)世界に1000枚がリリースされますが、 前にも申し上げたように、店自身もその日になるまで何枚手に入るかわからないので、 たとえば20枚オーダーを出していたとしても1枚しか手に入らないかもしれないし、 ゼロの可能性もあります。 だからレコード店にはできるだけ早く行くようにして、 バックアップの店も考えておいてください。 では、がんばってください。 2000枚全部が値上がり目的の人でなく実際のファンの手に渡るように祈ります。 ご健闘を。 Dave, Krys, Sean and Peter.
PS. デイブは明日の朝はやく中央ロンドンあたりをうろつきますので、 ソーホーあたりにいたらお会いするかもしれません。
ディス・ウーマンズ・ワークがトップ40に2曲返り咲き
UKシングルチャートの中間発表では、『ディス・ウーマンズ・ワーク』の2つのバージョンが両方とも トップ40にランク・インしています! マックスウェルが28位、ケイトのバージョンは38位です。 土曜日のブリテンズ・ゴット・タレントでこの曲が演奏されたのを 受けてのチャートインです。
このチャートは 日曜日から火曜日までの売上げなので、日曜日の午後に発表される最終のチャートでは 順位を落とすことでしょうが、 それでもこれは素晴らしいニュースで、ケイトの曲がまたこうやって評価されて 多くの人に聞かれるのはうれしいことです。
アイヴァー・ノヴェロ: 女性たちのために
デイリー・テレグラフのニール・マコーミック:
「昨日発表されたアイヴァー・ノヴェロ賞のノミネートで、ベストアルバム部門は女性のみの戦いになりました。
この賞の68年に渡る歴史の中で初めてのことです。
前にも言いましたが、女性が音楽界を支配する時代なのです。
女性は強いと言いますが、ノミネートの3名は圧倒的です。
3人のそれぞれが男性に支配されてきた音楽業界に風穴をあけ、
自分の道を切り開いてきた素晴らしいシンガーソングライターたちです。
他の追随を許さない音楽の冒険者ケイト・ブッシュは53歳になりますが、 1978年以来、ユニークでことさらにエキセントリックでありながらも、 オープンで一般受けもする音楽をつくってきました。 この何十年間、女性のポップアーティストに期待されていたのはかわい子ちゃんでしかなかったんですが、 彼女はアーティスト志向の女性たちの目標として存在し、 内面的な心理描写と修辞的な美学で、本質的に女性的な作品を作り上げてきました。
最近20年ぐらいの間は子育てで半ば引退状態でしたが、 昨年の「雪のための50の言葉」で構想のユニークさや魔法のような技が全く損なわれて いないことを証明しました。 ポピュラー音楽の世界では、トップアーティストでさえ年をとるのは残酷なことですが、 ブッシュはオリジナリティと円熟で自分のポジションを確保し、 再び賞賛を受けることとなりました。…」
ケイトがアイヴァー・ノヴェロ・アワードにノミネート
NME: 「アデル、ケイト・ブッシュ、PJハーヴィーが来月の アイヴァー・ノヴェロのベスト・アルバム部門に ノミネートされています。 ベスト・アルバム部門のノミネートが全員女性であるのは今回が初めてです。
アルバム賞
’21′ Adele
’雪のための50の言葉 ’ ケイト・ブッシュ
‘レット・イングランド・シェイク ’ PJ ハーヴィー
アイヴァー・ノヴェロ賞は作詞作曲の業績を称える賞です。 同業者の間で選考し、賞を授与します。
ローラ・バンティングが嵐が丘で「ボイス・オーストラリア」の審査員の評価を得る
オーディション番組のことが話題になっていますが、ニュージーランドのローラさんがオーストラリアの
ナイン・ネットワークの『ザ・ボイス』の『“ブラインドオーディション』で、
嵐が丘を歌って選考に残っています。
「目を閉じて、耳を開いて。 ボイス・オーストラリアは2012年、音楽とソーシャルメディアの事件になります。 ザ・ボイスでは4人のスーパースターミュージシャンのコーチが12人のチームを、 アーティストの声のみによって選考します。 コーチとして競うのはシール、ジョエル・マデン、デルタ・グッドレム、キース・アーバンの4名で、 オーストラリアのこれからの声を探し当て、育てようとしています。 ブラインドオーディションでは、コーチが良いと思ったらボタンを押してそのアーティストをチームに 入れることになっています(全部で12人を選択)。 ボタンを押した時点で、椅子が回り、自分が選んだアーティストを初めて見ることができるのです。 もし2人以上のコーチが同時に選んだら、アーティストに決定権が移り、 自分が入りたいチームを選ぶことができます。 どのコーチからも選ばれなければ、そこで失格となります。… 」
ローラは、ジョエル・マデンがコーチのチームの一員になっています。
どこかで亡きヒューイ・グリーンが、ケイトが自分の番組『オパチュニティー・ノックス』から出たと いうことで喜んでいるかもしれません。 …
「英国の人気ナンバー1」でケイトが最終リストに
ケイトの嵐が丘がITVの「英国の人気ナンバー1シングル」で1970年代の候補に入っています:
「2012年はUKのシングルチャートが始まって以来60周年にあたります。
この60年の歴史を通じて、歌が私達の人生に影響を及ぼし、
この国の豊かな歴史を反映してきました。
そこで、英国の人気ナンバー1シングルを選ぼうということになりました。
ITV1の3回にわたる番組で、60曲の忘れられないナンバー1シングルを紹介します。
そして、チャートのトップを飾ったアーティストへのインタビューで各世代に愛されている
曲を見つけ出し、ヒットの秘訣を探ります。
そして、歴代最高のナンバー1シングルはどの曲かを決めるITV視聴者の投票の結果を
発表します。
…」
ケイトの1978年でのノミネートは1970年代のショートリスト のページに出ています:
「ケイト・ブッシュのレコード会社は、このエミリー・ブロンテのゴシック小説を題材にした 曲のリリースには反対でした。 18才の若さでこの曲を書いたケイトは自分の意見を通し、そうしてその『嵐が丘』によって、 ケイトは自作の曲でナンバー1を獲った初の女性アーティストとなったのです。」
投票はこちらから。
ホープがディス・ウーマンズ・ワークで「タレント」の審査に合格
どうも本人はこの曲がマックスウェルの曲だと信じていたようですし、審査員も誰も
それを質しませんでしたが、エセックスのホープという女性は、ケイトのディス・ウーマンズ・ワークを歌って
審査員を圧倒していました。
ホープは最初、ジェシーJのママ・ノウズ・ベストをやろうとしましたが、 サイモン・カウエルが『もうこの曲は聞き飽きたよ。だれか別の人の曲をやってくれないかな。』 と言ったので、ホープはケイトの曲に切り替えて、観客からスタンディングオベーションを 勝ち取りました。そして審査の次の段階に駒を進めることになりました。
追記:この番組の結果、ディス・ウーマンズ・ワーク (両バージョン)が i-tunes トップ20に選ばれています。
さらに: ラジオ・タイムズより:
「ホープ・マーフィーはアップミンスター出身で、エセックスのひとであることを公言していました。 まだ16才ですが、しっかりとしたブロンドとバリーM流の化粧で、 すでに地方特有の頑固で落ち着いた感じを醸し出しています。 大きなパブやレストランを仕切っているところを想像できるでしょう。 そしてその声! クリアで、難なく危ういほどのレンジをこなすところなどは圧巻です。
彼女はマックスウェルの(本当はケイト・ブッシュですが)のディス・ウーマンズ・ワーク を歌いましたが、 この思いがけない選曲は、審査員のサイモン氏がプロデューサーの 『曲を変えるように言う』というメモをみて曲を変えるように伝えたことで 実現しました。 ひどい話ですが、今やもうそんなことはどうでもいいことです。」
ライブレポート: ワオ ― ケイト・ブッシュの音楽、歌詞、ダンスを讃えて
昨晩の Maaike Breijman のトリビュートライブについてLSMedia:
「観客の中には、ケイト・ブッシュが過去一度だけリバプールでライブをやった時の オーディエンスがいたかもしれず、 … その人は30年を経て、英国のポピュラー音楽の女王の官能的で刺激的な名曲を Maaike Breijman という才能が2セットにわたって演じたのを目撃したわけです。 … 音楽を演奏するということにおいて衣装替えをたくさんしようという女性は あまりいないと思われますが、Maaike がステージに現れて、 天使と小悪魔、ジェイムズ・アンド・コールド・ガン、バブーシュカといった曲を 演奏し始めると、 観客はそのステージがアートの領域にあるということを思い知ります…
この火の第2幕もまた印象的で、 ディス・ウーマンズ・ワーク、あの神秘の丘、クラウドバスティング、そして衝撃の嵐が丘まで … これは単なるライブステージではなく、この世代でもっとも敬愛される作曲家の作品を 祝福する祭典、あるいはそれ以上だったかもしれません。 …とても意味のあるステージで、 音楽の本質を捉えた瞬間であり、 それゆえ観衆が大絶賛をしたわけです。 …」
「彼女を作曲家として認めてきただろうか...」
ニューヨーク・タイムズ ではテオ・ブレックマンの1月のライブを回顧し、新しいカバー・アルバムをレビューし、本人へのインタビューも行なっています:
「高校のとき、彼女の音楽に夢中になりました、とブレックマンさんは言います。 10代の最後ぐらいにジャズに興味を移してゆくまで、 ひっきりなしにブッシュの音楽を聞いていたそうです。 そして2005年のエアリアルを聴いて、また旧作を聴いてみたということです。 『今聴いてもこれはすごい、前よりもいいかもしれない!』と思ったそうです。 ということで、ブレックマンは、『今までにだれも彼女を正しく作曲家として認めて来なかったので』、 このプロジェクトをやることにしました。 『カバーバージョンはいくつもありますが、それだけのことで、本当はすごく難しいです。 音域も広いのもあるし、音の飛び方も普通じゃない。 転調や変拍子も。 変なところがいっぱいで、もちろんそれが好きで、だからこそカバーしようと思ったんですけど。』 …」
テオ・ブレックマン: ケイト・ブッシュのたましい
NPRで、 ラブ・アンド・アンガーのテオのバージョンをレビューしています:
“テオ・ブレックマンによる名曲『ラブ・アンド・アンガー』の解釈は注目に値します。
ブレックマンのバンドは、ジャズ的な解釈に合うように原曲のリズム感を緩めつつも、
曲の勢いと素朴な感性を損なわないようにしています。
贅沢なアレンジの中で彼の透明なバリトンが歌うと、言葉に絶するような苦痛、
失望、忘却と開放の苦しいプロセスといったテーマが良く伝わります。
こういった様々な感情の交じり合ったさまを、音響的にも感情的にはクリアーに表現しています。
… ブッシュの作品の意味を把握して表現するためには、
明晰な頭と深い心が必要となります。
ブレックマンは彼特有の巧みさでこれを表現しています。
」
ケイト、アデル、PJハーヴィーが2012年のサウス・バンク・スカイ・アーツ・アワードに
デイリー・テレグラフ 4月2日:
「 第16回のサウス・バンク・スカイ・アーツ・アワードの ポップ・ミュージック部門で、3人の女性シンガーがしのぎを削ります。
2012年のノミネートは女性アーティストのみで、PJハーヴィーのレット・イングランド・シェイク、 ケイト・ブッシュの雪のための50の言葉、アデルのベストセラー『21』です。 …」
新情報とメールについて...
みなさん、メールの処理が追いついていませんので、 もし返事をお待ちでしたら申し訳ありません。 もう少しで追いついて、ニュースのほうもまとめてだしますので、お待ちください。よろしくおねがいします! Sean
レコード・ストア・デイの10インチシングル ー 販売場所について追記
情報によると、タホ湖/天使にかこまれての
10インチピクチャーディスクは、1000枚がUK国内で
レコード・ストア・デイに参加する店で販売され、それとは別に1000枚が
アメリカ以外の世界中のEMIの販売エリアで販売されるということです。
参加しているレコード店については、レコード・ストア・デイのウェブサイト
でご覧ください。
ギグワイズの利用者投票でケイト・ブッシュが音楽界のベストママに
「母の日の投票で、ケイト・ブッシュがベストママに選ばれました
実生活での一児の母であり嵐が丘で有名なポップ界の革命者が、 2位のロンドンっ子、リリー・アレンを破って一位に輝きました。 トップ5に入っているのは、クリス・マーチンの妻でグリーに出演しているグィネス・パルトロウ、 アメリカのソウル・シンガー、アリシア・キーズ、アイスランドの奇才ビョークです。」
ケイトがレコードストア・デイに合わせて、タホ湖/天使にかこまれての10インチ ピクチャー・ディスクをリリース
4月21日のレコード・ストア・デイのイベントの一環として、 ケイトは限定版のアナログピクチャー・ディスクをリリースします。 このディスクはケイトの最新アルバム、雪のための50の言葉からから2曲を フィーチャーしていて、 タホ湖と天使にかこまれてが収められています。 ディスクのアートワークは2012の映像作品アイダーフォールズ・アット・レイク・タホのイメージと、 ロバート・オルソップ・アンド・アソシエイツによる雪像が使われています。 ケイトのオフィシャルサイト によると、このディスクは2000枚限定ということです。
昨年のレコード・ストア・デイに発表された愛のかたちのEPと同様、 このシングルは21日の土曜日から、このイベントに参加しているレコード店のみで入手できます。 この限定版のリリースの目的は、地元のレコード店をサポートし、再発見しようとする人たちを 応援しようということです。詳しくは、こちらの レコード・ストア・デイ(および参加レコード店)のページを御覧ください。
あるジャズ歌いが聴いたケイト・ブッシュ: ある対話
Ann Powers and Patrick Jarenwattananon at NPRミュージックでは アン・パワーズとパトリック・ヤレンワタナノンが、テオ・ブレックマンのジャズ風のケイト曲のカバーハロー・アース! について書いています:
「孤高のボーカリストテオ・ブレックマン
が英国のシンガーソングライター
ケイト・ブッシュ
の曲をカバーしたアルバム
を本日リリースしました。
これは、言わば、1人の独創的で数は少ないが熱心なファンを持つ1人のシンガーが、
もう一人の同様のアーティストの曲をカバーした作品だと言えます。
『ハロー・アース! ― ケイト・ブッシュの音楽』には、にぎやかしはありません。
そのかわりにあるのはジャズの美学です。
グルーブがあり、腕利きのバンドの即興もあります。…
ブレックマンとブッシュの間には、華やかな特質を好むことなど、たくさんの共通性が感じられます。
しかし、多くのアメリカ人同様、現作品について
あまり詳しくないので、私の仲間のケイト・ブッシュファンでポピュラー評論家をやっている
NPRミュージックのザ・レコードの
アン・パワーズに頼みました。
これがその記録です…」
ロビン・ローアウがケイト・ブッシュの名曲をカバー
Noise.11.com(オーストラリア):
ロビン・ローアウがケイト・ブッシュの名作「嵐が丘」のカバーを録音しました
2つのバージョンが制作されていて、1つはメルボルンのジョッシュ・エイブラハムとダビデ・カーボン(S:amplify)
と組んだ作品で、もう一つはシドニーのスチュ・ハンターとの作品です。
「ケイト・ブッシュは天才で、この曲はずっと好きでした。 気分が高揚する感じで、美しく、でもねじれています。 永遠の愛を歌う込み入った曲なのですが、墓の向こうから訴える昔の恋人からの思いはグッときます。 いいですよね! もうこの曲をやるしかない、と思いました。」と彼女は書いています。
原曲の「嵐が丘」はケイト・ブッシュが1978年に書いています。 UK、アメリカ、オーストラリアでチャートのトップを飾っています。
ロビンのバージョンは、アルバム「オンリー・ヒューマン」で聴くことができます。
ポップス界の女性アーティスト ベスト20
2012年3月6日のデイリー・テレグラフから:
「3. ケイト・ブッシュ
彼女の生気に満ち、精緻でミステリアスな音楽作品は、 最高に女性的なポップスであり、 性別を取り払っても最高の労作だ。 ケイト・ブッシュはまったく独力で自身の内面世界への窓を開け、 心の世界の音盤に針を落とす。 音楽会の心の母である。 」
写真: ドーン・ウィルシャー
ワオ …「ケイト・ブッシュの音楽、詩、ダンス」
アルト・サウンズから:
「2012年4月12日木曜日、リバプールのホープストリートののリバプール・フィルハーモニック・ホール
『ワオ』はリバプールのプロモーター、スパイク・ビーチャムの発案によるイベントで、
オランダのパフォーマー、 Maaike Breijmaをフィーチャーしています。
彼女はケイト本人と誕生日が同じということだけでなく、
容貌もパフォーマンスも歌も不思議なほど似ているのです。
Maaikeさんは、ステージやビデオの中でケイト・ブッシュの名曲を歌い、そのダンスルーチンを
演じることで、世界中のオーディエンスに驚きをもたらしています。
Maaikeさんのバックを務めるのはリバプールのトップミュージシャンたちとダンサーで、 ロード・オブ・ザ・ダンスを制作したチームがプロデュースしています。 …」
Tel: 0151 709 3789 チケットは£15.00 から £21.00、開場 7:00pm
Liverpool Philharmonic-Gig details
Maaikeさんは、『オランダのケイト・ブッシュ』としても知られています。こちらのフィーチャードアーティストページにも 出ています。
ケイトがブリット・アワードでアデルにお祝い
今晩オフィシャルサイトで、 ケイトが今週のブリット・アワードでベストブリティッシュ女性アーティスト部門を 獲ったアデルに暖かいお祝いの言葉を書いています:
感謝をこめておめでとう
ケイトより… ブリット・アワードにノミネートされたのは本当にうれしいことでした。 才能あふれるアーティストの人たちに混じってのノミネートは格別です。 アデルさん、ほんとうに本当におめでとう。 彼女はすばらしいし、この賞に値するアーティストです。
Kate
KEXPラジオでの新しいケイトのインタビューが今日!
追記: インタビュー全体はこちら: http://blog.kexp.org/2012/02/24/exclusive-kexp-interview-kate-bush/
DJエル・トロが、 アメリカのラジオ局KEXPでケイトに雪のための50の言葉について インタビューをしています。 このインタビューは本日2月24日金曜日に、http://www.kexp.org/のアフタヌーン・ショーで、 USAパシフィックタイムの午後2時から6時まで、あるいはUK時間では午後10時から夜中2時までに流れます。 また、 http://www.kexp.org/ のDJエル・トロ・ショーで、 2月29日に、USAパシフィックタイムの夜9時から9時半まで、UK時間では(3月1日の)朝5時から5時半まででも 放送予定です。 また、KEXPのブログでも聞けるようになるはずです。 詳しくはこちらの フェイスブックページでご覧ください。(ルイーズさんより)
オールド・ミュージック: ケイト・ブッシュ ― ワオ
ガーディアンのオールド・ミュージック がWowと言っています:
「ケイト・ブッシュのセカンド・アルバムは急ぎで作られた残念な作品だったかもしれないが、 そこには議論の余地のない名曲も入っている。
ワオはケイト・ブッシュの扱いにくいセカンドアルバム、ライオンハートの2枚目のシングルだった。 扱いにくいというのは、耽溺、遅延、芸術的な危機といったよくある理由からではなく、 急いで作られたという点でややこしい。 ライオンハートが出たのはデビュー作の天使と小悪魔が出てからたった9ヶ月あとで、 正直なところけっこうひどい。 彼女が今の慌ただしいミュージックシーンでなく70年代後半にスタートしたのは 幸運だったと言える。 今なら彼女の3枚目以降のような収穫は決して得られなかったかもしれない ..」
ケイト・ブッシュを讃えて
2012年2月7日のガーディアンの社説より:
音楽界でオリジナリティある才人の一人が、 惹きこまれるように美しく超現実的な雪のための50の言葉でふたたび高みに立ちました。
ケイト・ブッシュのユニークな音楽は、1978年に彼女が19歳だった頃、 嵐が丘でUKシングルチャートのトップに立ったときから、ファンを獲得してきました。 女性として自作の曲でトップに立ったのは彼女が初めてでした。 そして34年後、 最近のブリット・アワードへのノミネートで、 彼女はふたたびメインステージに戻って来ました。 彼女の再評価の理由になっている雪のための50の言葉では、 魅力的で美しいメロディーと特徴的な超自然的な表現をうまく織り合わせ、 イヌイットの言葉の意味の広がりについての 都市伝説 を題材に作品を作っています。 ある作家はこれをエスキモー語彙の大誤解と読んでいました。 一般的な認識に反して、英語にもイヌイットと同じぐらいの 雪を表現する言葉があるのです。 それでも、子供たちに愛されるまっさらな白いものが灰色の泥雪に変わってゆくのを見ると、 また例のイギリスの鉄道の『良くない種類の雪』 の良い訳を思い出してしまいます。 今週のヒースローでは、この決まり文句は出ることはありませんでしたが。
雪のための50の言葉のアナログ盤が2011のUKでのベストセラー!
アナログレコードの復活はますます広がっていて、これはケイトにとっても嬉しいことです。 あるBBCの記事で、 雪のための50の言葉2011年のUKでのアナログのベストセラーに入ったということを 書いていました。 あなたはケイト・ブッシュの新作のアナログを大事にしていますか? ディレクターズ・カットか雪のための50の言葉とあなた自身が写っている写真を送ってください。 このサイトのギャラリーに掲載します! 写真は sean@katebushnews.com に送ってください。 (記事のリンクはマルコム・カルダーから)
2011年のUKでのアナログアルバムセールスベスト10:
1. The King Of Limbs – Radiohead
2. Noel Gallagher’s High Flying Birds – Noel Gallagher’s High Flying Birds
3. 21 – Adele
4. Let England Shake – PJ Harvey
5. Suck It And See – Arctic Monkeys
6. Bon Iver – Bon Iver
7. Different Gear Still Speeding – Beady Eye
8. 50 Words For Snow – Kate Bush
9. Submarine (Original Soundtrack) – Alex Turner
10. The Dark Side Of The Moon – Pink Floyd
「アイダーフォールズ・アット・レイク・タホ」へのネットの暖かい反応
ケイトの新しいビデオに対するブログ界の反応はとても好意的です: ハフィントン・ポスト: 「素朴なストーリーにアニメーションが合っています。 ストップモーションや3D全盛のこの時代に、こういった作品はとりわけ印象的で引きこまれます。 ケイト・ブッシュさん、こういう思いを持たせてくれてありがとうございます。」 ペレス・ヒルトン: 「なんと美しいビデオでしょう。女神ケイト・ブッシュが最新曲のためにリリースした ビデオはとっても素敵です。 曲とアニメーションの映像は良くマッチしていて、必見です。」 BBCアメリカ: 「ケイト・ブッシュは最後の影絵師か?」 チャート・アタック: 「彼女は依然として音も映像も全て支配している」 ステレオガム: 「曲のあいだじゅう、ずっと鳥肌がたってました。そして犬と女性が出会って向きあった時には、 感極まってしまいました。 これはまたしてもケイト・ブッシュが作り上げた虜になってしまう作品です」 プレフィクス: 「夢中になってしまう映像」 エレクトロニック・ビーツ: 「ケイト・ブッシュの思索的ですこしダークな音楽に合うメディアは? というと、昔ながらの影絵人形劇は面白い。 『アイダーフォールズ・アット・レイク・タホ』は迷子の犬とその飼い主のストーリーで、 一緒に住んでいた家が神秘の海に洗われてしまうというストーリーです。 素晴らしいパフォーマンスで、この曲の寒々とした感じをよく捉えています。 映像の長さはブッシュの2011年発表の傑作雪のための50の言葉に収められていた11分のバージョンからは 短縮されています。」 フィストフルオブカルチャ: 「シンプルなのに驚くようなビデオ」 リッスンビフォユーバイ: 「これはしばらく見たこともないとても美しいビデオでした。」
ケイトの新しいフィルム「アイダーフォールズ・アット・レイク・タホ」がYouTubeに登場!
今晩、ケイトが雪のための50の言葉のアルバムで3番目の映像作品を公開しました。 この作品は「アイダーフォールズ・アット・レイク・タホ」 というタイトルで、もちろんケイトのニューアルバムの3曲目が題材で、 長さは5分ちょっとです。 ケイト本人がオフィシャルサイト でこの新しい作品について書いています:
ケイトより… 3つめの映像作品は「アイダーフォールズ・アット・レイク・タホ」です。 作品全体を通じて、影絵を撮影して作っています。 これは私が好きなアートのかたちで、シンプルなところが好きで長い間やりたいと思っていました。
ほんとうに素敵な影絵人形を作ってくれたのはロバート・オルソップさん。彼をはじめとする影絵師たちはとても 頑張ってくれました。 ロジャー・プラット、そして決心をしてくれたバーティ、このプロジェクトに関わってくれた皆さんに感謝です。
気に入っていただけるとうれしいです。
ケイト
こちらのNPRウェブにもこの作品についての記事が出ています。 「影絵を使ったのは夢の世界のようなこの曲にぴったりです。 黒い登場人物と白い世界の対比で、場面がより神秘的に見えます。 犬が走り抜けるのは気味の悪い木のある走馬灯のような世界で、飼い主を探しています。 単純なゆえに美しく、小さな何気ない動きを大きなドラマに見せてくれます。 人形のエレガントなデザインは、女性の髪が揺れるシーンのような写実的な要素に、 動く木のようなファンタジーの要素も加えています。」
ホームグラウンドの30周年パーティー
今年2012年は、世界中で最も長く続いているケイト・ブッシュのファンジンであるホームグラウンド
の30周年に当たり、待ち望まれていたホームグラウンド・アンソロジーの本の
出版の年でもあります。
この2つのイベントを祝うために、パーティーを開催することにしました。
今のところの計画では、6月初旬の日曜日の午後、セントラルロンドンで行う予定です。 注意していただきたいのは、これは公式のケイトイベントやコンベンションではなく、 まだHGが続いていることを祝うためのファンの集まりだということです。 同じ趣味の仲間がたくさん集まって、ケイトの音楽を楽しめることは請け合いです。 ケーキもでるかもしれません! チケットはサイトで販売します。コストはできるだけ抑えるようにしていますが、 詳細はもうすぐアナウンスします。
今は解除を探していますが、何人ぐらいの人が集まりそうかイメージをつかみたいので、 ここにコメントをつけるか、メッセージをください。 できるだけたくさんの人に集まっていただけるとうれしいです!
Dave, Krys and Peter
パディ・ブッシュがワールド・ルーツ・イン・マダガスカルの第4回に登場
BBCラジオ3でルーシー・デュランによるこの素晴らしいシリーズの第3回が放送されたのは1年前でした。 そのルーシーさんによると、 「不思議な夢、祖先崇拝と魔術に満ちたこの島を特別な存在にしているのは、 その音楽の世界です。」 この第4回では、パディ・ブッシュとジャスティン・ヴァリ がふたたびルーシーと一緒に音楽の旅に出ます。 こちらで聞けます。 1月の灰色の空を吹き飛ばすような音の太陽です。
ケイトがブリット・アワードのベストブリティッシュ女性アーティストノミネート
ブリット・アワードのノミネートがロンドンでのイベントで発表されました。 ケイトはベストブリティッシュソロアーティスト部門にノミネートされています。 続報をお待ちください! 2012のスタートにあたり幸先のよいニュースです。 追記: このカテゴリーにはケイトのほかに、 アデル、ジェシーJ,フローレンス・アンド・ザ・マシーン、ローラ・マーリングが ノミネートされています。 ケイトのノミネートページは、こちら。 ノミネートの一覧はこちら。
Telegraph | Daily Mail | Mirror | Artrocker | TNT | Guardian