2001.5.1〜5.15

2001.5.15(火)
添削バイト。とりあえず、添削の手引きに回答例として載っているのと似たような内容の答案から。4枚ほどやって終わりにしておく。

あとはまあぼちぼちいろいろ。

元気な女の子が産まれるといいですね。その方がまわりの反応が興味深い。

ところで、「私は子供はいらない。私の代でこの一族は終わりだ」などと素敵なセリフを吐いてくれる人は、あの一族には現れたりしないのか、なんてことをふと思ってみたり。


2001.5.14(月)
研究室で小論文添削。しばらくの間採点方針の書類を読み、おもむろに1枚目に取りかかる。…んが、のっけからトンデモ系な答案で、父さんこの人参ってるよ。いきなりやる気をなくしたのでやめやめ。まあ、来週金曜までに19枚やればいいんだから、ゆっくりやるか。

漏れ聞いた噂によると、東北地方限定で大人気(ちと誇張)なTV番組「かっぺいのか」(日曜の朝っぱらにやってるやつ)が、うちの観測所に取材に来るらしい。なななななんですとっ。あの伊奈かっぺい氏がいらっしゃるのでありますか。これは見に行かねばっ。万難を排して行かねばっ! と思うのだが、さて連れてってもらえるのやら。待て続報。


2001.5.13(日)
いい陽気。というか暑い。窓を開けて部屋でゴロゴロ。


2001.5.12(土)
小論文添削バイト打ち合わせ。今回のは通常の授業のやつではなくて、模試の答案。高校ごとの受験なので、添削後の答案を高校の先生が後でチェックするらしく、うかつなことは書けない。同じ様なコメントが連続するのも印象が悪いらしい。今までは、カット&ペーストを駆使して似たようなコメントを使い回していたことが往々にしてあったので、この手が使えないのは痛い。しかも通常よりバイト代が安い(\880/枚)。結構、割に合わん気が。
 研究室に持っていってさっそくやろうかと思ったが、何か気乗りせず、やめ。

それにしても、説明していた予備校の講師だが。採点の手引きには「生徒のやる気を起こすような添削を心がけること」とか書いておきながら、「まあどうせこんなふうなロクでもない答案ばっかでしょうから」だの「こんな酷い解答でも5点(※)ですので」とか、えらい言いよう。いやまあ確かに酷い答案なのだが(笑)。まあ、予備校なんてところはテストでいい点を取るための効果的な勉強法を教えることさえ達成できれば講師の人格なんぞどうだっていいのだが、こういうところに大金つぎ込んでる予備校生の親が不憫ではある。

(※)10点満点。


2001.5.11(金)
朝っぱらからゼミ。眠。一日中仕事効率はなはだ悪し。

バイト代にかかる税金ってのは、後で申告に行かなきゃならんもんだとばかり思っていた。最初から引かれてる場合もあるのね。


2001.5.10(木)
添削の終わった答案を予備校に提出、及び追加答案受け取り。今度は13枚と結構多い。稼ぐべし。
 大学で黙々と添削。ゼミ関連で集まりがあったみたいだが、ものの見事に無視。ていうかすっかり忘れてたわい。10枚完了。残りは問題が別なやつなので、明日改めて。

うちに帰ると、予備校からのバイト代振り込み通知。明細を見ると、なんか税金が天引きされてますが。ちょうど5%分。今まで余りまとまった額のバイトってしたことなかったのでよく知らんのだけど、人から聞いた話だと税金って年間100万かそこらくらいにならないとかからんのではなかったっけ。あれって都市伝説? (違うだろ)


2001.5.9(水)
何とかいう展覧会だか展示会だかを見にに出てきた母・妹と街中で合流。って先週会ったばっかりやん。この春から我が地元からの高速バスが3便/hourに増便したこともあり、ますます気軽に出てくるようになったようだ。駅から大学に上がるより交通の便がいいってのが何とも。完全に仙台の商業圏に飲み込まれている我が地元。
 まあ、とりあえず、タダ飯にありつけたので良しとする。

大学でおべんきょ。スタッフ陣総出で出かけているらしく、ミーティングはお休み。最近しゃべるネタが枯渇しきってるので助かる。


2001.5.8(火)
久々の雨。といっても別に農家の人ではないので嬉しくない。気温が低くて幸い。東京あたりはかなり蒸し暑かったみたいですな。

黙々と本読み。


2001.5.7(月)
小論文採点バイトの会議。前回やった分に関してはあれっきりなのかと思いきや、何枚かプリントを渡されて復習、のようなものをやる。その中に、前回私が添削した答案が含まれていて冷や汗。なんかまずいこと書いてしまったかしらん、などと思っていたら、単に解答の方が一例として挙げられていただけだった。なんだそういうことか。
 前回私が添削したやつで、再提出した学生がいたので、その分を再添削することになる。回ってきた答案にある私の添削箇所を見た他のバイトの人から、「字、きれいですね。女の人のみたい」などといわれてしまう。…そ、そうかぁ?そんな感想もらったの初めてだ。すげー意外。確かにそんなに汚い字で添削はしてないはずではあるが(一応、それなりに丁寧には書いてるつもりなので)、「女の人のみたい」なんてな誉め言葉(だよな、この場合)をもらうほどきれいとは思えんのだが。繊細な(笑)字ってことか?よくわからんが、女の人がそう言うのだからそうなんだろう。

と、こんなふうな性別に基づいた違いについて理屈こねてると、上野千鶴子だの遙洋子だのそんな人々から突っ込まれそうなのでこれくらいにしておく。

で、今回の添削。前回と比べてバイト人員がかなり増えたようなので、一人あたりの枚数が少ない。今回はとりあえず6枚。少ないぞ。これでは稼ぎにならん。まああっさり終わっていいけど。というわけで自宅で黙々添削。とっとと終わらす。


2001.5.6(日)
昼過ぎに帰宅。あとは、連休最後の日をうちでのんびり過ごす。NHKマイルCはクロフネ。アグネスタキオンが戦線離脱した今、ダービーは文字通り黒船来襲なるのか。そして鞍上はお久しぶりの武豊。武豊と言えばトヨタのCMにご出演。真顔でボケかますその姿に、エアバッグ号に乗って「ユタカも欲しいなあ」と真顔でコメントしていた姿がダブる。そういやあれは日産のCMだったな。ライバル会社に乗り替わり、ですか。

最近の日曜夜の密かな楽しみ、と言えば「西部警察」の再放送。今晩はいよいよ仙台編。輸送中の高濃縮ウランを強奪するとともに大学助教授を誘拐して原子爆弾を作らせた犯人は東北理科大学を除籍になったアナーキスト、らしい。これってやはり川内キャンパスのサークル棟におられるヘルメット+手ぬぐい+サングラスなあの方々がモチーフなわけですか(笑)。


2001.5.5(土)
へー、子供が将来なりたい職業の中で、「学者・博士」は野球、サッカー選手に次いで3位なんだ。結構人気ありますな。悪いこと言わんからやめとけ。あーでも分野によるか。ところで「博士」って職業なのか。


2001.5.4(金)
地元のうまいそばを食いにお出かけ。…が、めぼしい店がことごとく大混雑。駐車場はほとんど県外ナンバーのようなので、ほとんどが観光客だろう。やはり連休中に出歩くもんではないな。1時間待って食事に10分。どこぞの国の病院の診察のようだ。

その帰り、出身中学のあたりを通りかかって、そのあまりの環境の変わり様にぼーぜん。私が通っていた頃は、まわりは田んぼと畑ばっかりで(比喩的表現ではなく)、たまに田んぼに鴨がネギ背負って飛んできたり、その辺から牛の鳴き声が聞こえてきたりと、まあのどかな環境だったのだが、ここ1、2年で状況が一変したらしく、まわりの田畑が残らず分譲住宅とぶっとい道路と郊外型店舗に変わっていた。なんか、教育環境最悪のような気が。下校時の寄り道スポットには事欠かない。生活指導の先生はさぞや苦労していることだろう。

森博嗣「幻惑の死と使途」読了。奇数章だけで描かれる、の方。こっちは犀川と萌絵が大活躍、なわけだが、ということは偶数章では杜萌さんが大活躍、なわけですか(笑)。まあさっさとそっちも読めばいいんだけど。
 ところで、本文中の犀川のセリフや思考なんかが、先日読んだ森助教授の講義中の問答集と結構ネタがかぶっているのは気のせいか。


2001.5.3(木)
昼頃、バスにて帰省。帰省ラッシュのピークは過ぎているらしいので大丈夫だろう…と思っていたら、県境手前で高速が渋滞。どうも、トンネル手前で1車線になるところで詰まっていた模様。もともと対面通行の一般道だったところを無理矢理高速道路化したので、こういうところでボロが出る。我がふるさとは、こういう泥縄式な手法が目に付く。在来線の線路の幅無理矢理広げて新幹線通したり、とか。

で、渋滞でかなり時間が遅れているのに焦ったか、高速バスの運ちゃん、途中のサービスエリアで敷地内を素通りして時間短縮を試みるも、サービスエリア出口で割り込みに手こずって大した効果なし。運転のプロがその程度のこと予想できんでどうする。さらに言えば、そういった合流地点でのゴタゴタが渋滞の悪化に拍車をかけることに気づけよ。さらに身も蓋もないこと言ってしまうと、プロの割には素人くさいことやっとるなあ、ってところ。


2001.5.2(水)
ミーティング。ボスの大攻勢がきっついのなんの。このまま何も研究室に貢献せずに逃げられてたまるか、ってなとこですか、あれは。まあ、ひとえに私がのらりくらりと仕事してないだけなのだが。でも、給料もらってるわけでもないのにそこまでしてやる義務はないよな。義理はあるけど。


2001.5.1(火)
麗らかな春、なんてものをすっ飛ばして、いきなり梅雨に突入したかのように肌寒い。そういや花粉症もほぼ終わりみたいだな。やれやれである。



| Top | Profile | Diary | Photo | MIDI | Link |