 |
2年前にリフトデビューしたはる、ストックは持たない主義、曲がるのも嫌いだからやらない主義。でやっぱりボーゲン直滑降(笑)きょろきょろと余所見をしながら手袋をいじりながらと、かなり余裕のある滑りをします。板のコントロールは結構出来ていてスピードの調節も蛇行も自由自在です。。。本人が曲がりたくなる日が来るのを待つしかないといったところでしょうか(笑)
スケーティングが得意で軽々と移動する姿に唖然としました。侮れません。
本日の名言は「私、風と雪になったよ」ブラボー♪はる
とむに負けず滑りっぱなしのはるは、あこさんや古田さんを捕まえてはリフトに乗り、あっという間に滑り降りる。。。を繰り返していました。
|
姉弟そろってボーゲン中
その実態は暴走する弟を見張っている姉のだそうな、どちらもスピードがありすぎて、シュテムターンを会得するべく練習中のなおは全く追いつけず、「どうしてぼくは追いつけないんだろ」と首を傾げていました。
蛇行してれば負けるわね(笑) |
 |
 |
この半年ばかり、我が家のイベントにお付き合いしてくださってる古田さんの趣味はスキー。とてもお上手なので初心者ばかりのゲレンデでとても目立っていました。この写真の時はモノスキーのショートを履いてのショットです。
他には150のショートスキー、ガウアーというショートスキーを持ってきていました。
なおがカッコイイ〜と関心しきりで、去年まではボーゲン一辺倒で上達の意欲なしだったのが今年は俄然やる気になって、かっこよく滑るためにがんばっていました。おかげで曲がり方も上手くなってましたね〜、
目標が出来るっていいことです。
|
これは、今年買ったばかりの私とのすけの板です。
約100センチで、赤い方が私の「赤い彗星」。黒い方がのすけの「黒い三連星のドム」です(笑)ショートは初めてでしたが柔らかい感じでなかなか面白いです。私のようなへたっぴでも楽しめましたよ。なおはこの板にも興味を持ったらしく、この板を履かせてもらう為に一生懸命ターンの練習をしていました。
今日一日でかなり上手くなったのでご褒美に私の板を履かせてみると、思ったより上手く滑っていたので、親としては嬉しい限りです。
が!私だってまだこの板に慣れてないの〜!もっと上手く滑れるようになりたいの〜っ。1シーズンどころか。初回から息子に板をとられてしまって寂しい気持ちでした。。あ〜あカッコよく膝をそろえて滑れるようになりたいなぁ |
 |
 |
なおに私の赤い彗星を貸して、古田さんがのすけのドムを履いて、のすけがガウアーを履いて…とチェンジしたら私がはく板がなくなってしまった。。。ダメもとで古田さんのモノスキーを借りてリフトに乗ったものの、ダメーっこわいーっ!私の技量では立つことも出来ませんでした(笑)だって足が一本しかないんだよ〜〜〜。
リフトから降りた所でリタイアして、悔しいから記念撮影しました。 |
このスキー場は他はとても気に入ったんですが、リフト係の人が全く見ていてくれなくて「いいのか、それで」っていうところだったんですね。はるは、去年もなおと二人でリフトに乗ることがあったから子供だけでも心配はないけど、とむはまだ大人と乗らないと心配でした。でも、とむとはるの勢いについていけずにいたら、いつの間にかなおと二人でリフトに乗っていました。
この写真はリフトに乗ってる私が写したもの。。3人で勝手に滑ってるよ〜、頼もしい子供たちだ。親はこんなに下手で子供に教えてあげる事出来なかったけど、それぞれ自分で楽しんでる様子に子育てに一区切りって感じました。
|
 |
 |
途中お昼ご飯(お弁当持参よ)で休憩しただけであとはひたすら滑り続けてたみのり一家。いつの間にか夕方になってます。
リフトを降りた所で記念撮影♪大人たちはかなりの疲労しているのに、子供たちは元気一杯で「まだ滑る〜」。。「頼むよ、これが最後の一本だよ」とお願いして撤収となったのでした。
正確な数はわかりませんが、リフトに乗った数は30本ぐらいではないかと思います。 |
スキーセンターにある温泉は5時半までしか営業していなかったので、車で30分ほど行った所にある「やまと温泉」に行きました。 駐車場にはキャリアーを積んだ車が沢山並んでいて混みあっていました。
これは私が食べた夕食ですー。母袋あげを焼いた一品メニューにこれまた小鉢の一品メニューとご飯と味噌汁を組み合わせて頼んだもの。題して「焼き母袋あげ定食」母袋豆腐やあげは美味しいんですよ。
名物なんだから定食メニューにして欲しい〜〜〜〜 |
 |