2004年GW旅行
『中尊寺の金色堂を見に行くの旅』

(04/05/02〜04/05/04)
 

1日目(出発日)〜2日目Vol.2
※文中の青い文字は「おでかけ用BBS」の引用です。

小休止2004/05/03(月) 11:35

仙台すぎたら、のすけがリタイア
PAの公園でシャボン玉遊び中です。
中尊寺手前は渋滞らしいので、今のうちに発散しないとね

長者原SAでは桜が満開でしたよ。
のすけがすっかり疲れてしまったので、のんびり休憩タイム。
パパさんが眠っている間に、ピクニックエリアでしっかり外遊びをしました。
とはいえ、公文の宿題もあるのでベンチでお勉強タイムもあったり。。
シャボン玉は百均で買っておきました。
子どもが小さいうちはこういう小道具は必携ですね。
仙台名物??
焼き揚げと、牛タン串です。
揚げは”つゆ”がたーっぷり染みてて、七味トウガラシが効いててうまうまでした。
大渋滞 2004/05/03(月) 14:41

平泉では大きなお祭りがあって大渋滞です。目の前だけど遠いです。でも、はるばる来たからには何時間かかってもたどり着きます。


本当にびっくりするぐらいの渋滞で、お祭りに重なってるとは知らない私達は、そんなに人気のある観光地かとびびってしまいました。

こういうお約束のセットで写真を撮れるのもあと数年だよなぁ→
中尊寺 2004/05/03(月) 17:57  

渋滞で待つこと1時間、念願の金色堂を見ることが出来ました!(^^)!
帰路も渋滞ですが、のんびり行きます。
次は日光東照宮ですが、どうアクセスするかなぁ



父と息子〜
珍しく手を繋いでいます。
中尊寺の金色堂は、”奥州藤原氏三代の栄華を誇った場所である”と、教科書で読んでから一度行きたいと思っていた場所です。
なんか夢みたい〜、とはしゃぐ私。
それで何があるかな、、というと、お寺があるだけですけど(笑
夕食は、おそば。
わんこそばに挑戦したい気持ちもありましたが
まあ、無難に。。。
お蕎麦は、旅行の先々で食べているので、地方によっていろいろ味が違うのが面白いです。
さる 2004/05/03(月) 22:10

まだ仙台より北にいますが、少しでも南下して朝一で日光にはいれたら…と思っています。まあ、予定は未定だけどね。
さる、子供達は寺社ばかりはさすがに嫌だそうで、子供が喜びそうな所に連れていってくれと言ってます。去年の倉敷チボリみたいな所、といわれてもねえ、何せ下調べが皆無なのでわかりようがないです。
さて、私の昨日からの睡眠時間は2時間以下、そろそろ限界かも
雨が降らないうちにさっさとどこか寝る場所見つけます。おやすみね☆

中尊寺からの帰り道は、渋滞を避けるため夕食にたっぷり時間をとりました。
しばらく下道を走った後東北自動車道にのり途中のSAで車中泊をしました。
ここらあたりは、順調、順調。

ここまで読んでくださりありがとうございます


GW TOPへ戻る

怒涛の3日目を読む