03.06.08update
  
 ここは箕面公園の自然を紹介するコーナーです。箕面公園の四季、箕面公園に関連するリンク集、滝道で出会う元気な人たちの紹介。皆さんも箕面公園を楽しんでみてはいかがでしょうか


 ■ 箕面公園
・箕面公園は、阪急箕面駅より北へ2.8Kmの所にある高さ33mの箕面の滝を中心とする滝道一帯を箕面公園と呼ばれ、国の国定公園に指定されている。
・春の桜、初夏の新緑、秋の紅葉と季節ごとに自然の景色を楽しむことができ、シーズンには観光客やハイキングを楽しむ人たちでいっぱいになるときもある。
・公園一帯では、野生の猿が生息しており、散歩道で時々出会うこともある。

  箕面公園の四季
 春は桜瀧安寺や西江寺付近の満開桜はお見事。夜桜もまた風情あり!
 初夏は新緑、さまざまな緑が楽しめる。滝から流れる渓流もまた涼しからずや!
 秋は紅葉、滝道一帯の数百本の紅葉がいっせいに紅葉する景色は絶景なり!
 冬は雪景色、時々見られる滝や冬木立の雪景色は情緒があり、また風流なり!

  滝道で出会う元気な人たち
 山歩き/ハイカー 家族連れ、仲間グループ、町内会の人々など、桜、新緑、紅葉を求めてたくさんの人たちが来られます。シーズンには梅田の地下並みに混雑になるときがあります。
 ウォーキング 滝までの5Km弱の上り下りは、結構タフなコースですが、景色や渓谷を見ながら自然を満喫できる健康法です。毎日歩かれる元気な方には感心させられます。
 ジョギング/ランニング このタフなコースをジョギングやランニングで走破する人たちがいます。心臓破りの丘のような急な坂道は、われわれ素人にはとてもついていけません。
 サイクリング さらに上には上があり、サイクリングで滝まで走破する方がおられます。下りはラクチンですが、上りは・・・・・。とてもマネはできません。
 バードウォッチング 春夏秋冬一年中バードウォッチングが楽しめます。山や渓谷にはたくさんの野鳥を見ることができ、毎月1回日本野鳥の会の探鳥会も開催されています。
 日曜画家/スケッチ 新緑や紅葉の季節には、渓谷や滝の美しい風景を絵画やスケッチに描く人たちがおられます。自然の中で自分の好きな絵をかくのは、素晴らしい趣味だと思います。
 アマチュアカメラマン 土日・休日には、アマチュアカメラマンの方によく出会います。自然の景色、野鳥、花、神社仏閣など、被写体は豊富です。最近は、デジカメの写真家が多くなりました。
 詩吟愛好家の皆さん 時々、詩吟愛好家に人たちに出会うことがあります。渓谷の橋の上や漢詩の石碑前などで、朗々と詩吟を詠うさまは、渓谷に響き渡り素晴らしい詩吟の世界を感じます。
 俳句・短歌愛好会の皆さん 俳句や短歌の愛好会の皆さんにも出会います。メモ帳を片手に、思いついた句や歌を書きとめ、熟考されている姿は楽しそうです。
 ボーイスカウトの皆さん 春や秋には、ボーイスカウトのグループにであいます。小さい頃から自然と親しみ、自然の大切さを学ぶことは大事だと思います。
 石碑・石仏めぐり 滝道には、いろいろの石碑や石仏があります。隠れた石碑や石仏を探しながら、石碑・石仏めぐりをするのも、また一興かと思われます。
 昆虫採取/沢がに取り 夏休みになると、家族連れで昆虫採取や沢ガニ取りなどの風景がみられます。途中にある「昆虫館」に入ると、蝶の放し飼いが見られ、子供たちに人気があります。
 滝道清掃ボランティア 滝道や川には結構ゴミが捨てられています。定期的に滝道清掃ボランティアの皆さんによる大掃除が行われています。発生したゴミは、できるだけ持って帰りましょう。

  箕面公園のリンク集
 箕面の滝・紅葉案内 写真による滝道案内、紅葉情報、滝道マップなど。FUJIMARUさんのHPです。
 箕面公園 観光ガイド(四季の見所箕面公園)。バーチュアル散歩(写真上での滝道散歩)は楽しいです。
 箕面滝道ガイド(歴史編) 滝道にある20ヶ所の見所についての詳しい説明(歴史)があります。金谷さんのHPです。
 箕面の滝への散歩道 阪急箕面駅から滝までの滝道を写真で詳しく紹介されています。
 箕面と箕面公園 箕面と箕面公園のフォトギャラリーです。四季の箕面公園の景色が素晴らしい。HIDEさんのHP
 箕面 滝道 散歩道 滝道について、滝道の春夏秋冬、滝道案内地図などが紹介されています。
 箕面ハイキング物語 箕面の里山のハイキングコース紹介とハイキング日記です。ハイカーは必見!
 森と水の賛歌 箕面公園を中心とするハイキングコースやマップ・見所が紹介されています。
 ■リンク集ご利用上の注   意とお願い
リンク先のページの情報は、ご覧になる皆様の責任でお使い下さい。掲載担当者は、責任を負いかねますので予めご了承ください。 また、不適切と思われるリンク先やリンクできないページがありましたら掲載担当までご連絡をお願いします。

このページのTOPへ