|
名前 | コオニタビラコ(タビラコ) |
科名 | キク科 | |
学名 | Lapsana apogonoides | |
花期 | 春 | |
日当たりのよい田んぼなどで見られます。 高さ4〜20cmのくきがななめにのび,くきの先に直径1cmぐらいの花がつきます。 葉には深いきれこみが入っています。 小型のタンポポといった感じですが,花のさいたあとに白いわた毛はできません。 春の七草では「ホトケノザ」とよばれています。 |
||
名前のいわれ |
「タビラコ」とは「田平子」と書き,葉がたんぼに平たくひっつくように生えることから。 |
にている野草の見分け方