|
|
名前 | チドメグサ |
| 科名 | セリ科 | |
| 学名 | Hydrocotyle sibthorpioides Lam. | |
| 花期 | 夏〜秋 | |
|
庭や道ばたなどに,地面をはうようにひろがっています。 葉は直径1〜1.5cmぐらいです。 葉のつけ根から,小さな花が柄(え)を出してつきます。花の柄は短いので,花は葉の下にかくれてしまうことが多く,ほとんど目立ちません。 |
||
| 名前のいわれ |
この葉をきず口にはると,血が止まるといわれていることから。 |
|
にている野草の見分け方
|
葉は2〜3cmぐらい。花の柄は長く,葉よりも上に花をつける。 |
|
|