街の中でも,駐車場のすみっこなどに数十ものヒメオドリコソウが群生しているのを見かけることがある。1本だけならかわいらしいが,群生しているのを見ると,意味もなく「何か悪いことが起こりそうな気がする」と感じるのは私だけ? |
名前 | ヒメオドリコソウ |
科名 | シソ科 | |
学名 | Lamium purpureum L. | |
花期 | 春 | |
くきは四角形で,高さ10〜25cmになります。くきが四角形なのはシソ科の特ちょうです。 葉はスペード形でふちにぎざぎざがあり,くきの上のほうに集まってつきます。 花は唇形花(しんけいか)と呼ばれる形で,口をたてにあけたような形をしています。 |
||
名前のいわれ |
花や葉の形がオドリコソウににているが,オドリコソウよりも小さいことから。 |
にている野草の見分け方
葉はやや丸く,くきにだんだんにつく。花は紫色。 |
|