日記vv
 

 
 *08年 09月に遡る?***

 

10.1.水 寒い朝

冷蔵庫に入れていたペットボトルのお茶が凍ってました。
設定温度変えなきゃですね、こりゃ。

 


 

10.3.金 何だかなぁ

今宵はいよいよの“安楽椅子探偵”の出題篇ですvv
楽しみだけれど、最近は富に頭が硬くなってるから、解けないこと請け合いでしょうね。
まあ、いいか。
観るのが楽しみなんだし、来週の恐らくは草野さんを二時間堪能できるのも嬉しいしvv


とて、昨日は“NARUTO”1時間SPの後編で、
てらそまさん演じる飛段という暁の男の人が、
とんでもない役回りだったんで驚いたの笑ったの。
(こらこら)
あれでも死なないとなると、もはや神頼みか?とか思ってしまいましたもの。
しかも、まあまあよく喋る叫ぶ、壊れかかるで、
ああまで賑やかなキャラって、てらそまさん、そうそうやんないんじゃあ?
本誌もコミックスも全然知りませんので、来週が純粋に楽しみですvv
ところで、アスマ班が、若カンさまと若シチ、
あとは双璧といううちの大戦捏造チームに見えてしょうがなかった私は
かなり病膏肓なんでしょうか?
(シカマルくんの顔つきが何となく似てるなぁと思ったらもうダメでしたね。)笑

 


 

10.4. 季節の巡り?

スポーツの秋ですねぇ。
音がよく響く頃合いなのも手伝ってか、
あちこちからホイッスルの声が届く頃合いでもございます。
あんまりずーっと聞こえるのが一つあって、
練習にしちゃあ根気のあることと思っていたらば、
分譲住宅の工事だったという…。
紛らわしい…。/////

そろそろ夕方の西日が長々と家の中へまで差し込む時期になりました。
こうなると、洗濯物を干す場所も、中庭から裏庭へと移動となります。
そして、干したものへ止まって日向ぼっこするアブを
いちいちチェックして取り込まなきゃならない季節の到来でもあります。
野生の王国はこれだから…。
皆様も色々な秋をご堪能くださいませね?


  ◇  ◇  ◇


先日から、とあるジャンルのサイト様めぐりをするようになりました。
あくまでも読み専なのですが、(これで2つになりました、そういうジャンル。)
いやはや、目が疲れるほどの入り浸りようなのが自分でも怖いですvv
素材屋さんと読み専ネサフは、思わぬ時間を取られるのが曲者で、
昨日の晩ごはんは朝のうちに煮たおでんだったので助かりましたが、
あ、しまった洗濯物取り込んでないっと、ちょっとビビッた秋の夕暮れ。
(おいおい)

 


 

10.5. む、難しい…

待望の“安楽椅子探偵”に頑張って取り組んでいるのですが、
2時間もあるドラマを何度も何度も見返すのはなかなかにきついです。
実写ドラマだということに意味のある伏線のおき方をしている代物ですんで、
登場人物同士のやり取りで拾えるのは人間関係とかアリバイへの証言くらい。
画面の隅っことか、
どうかすると画面のアングルの変化なんてものが重要なヒントになってることもある
“画面”もヒントという仕立てなもんだから、
(何話だったか、みんなが集まってた部屋の窓がひとりでに開いてたのがヒントという、
 心霊現象みたいな映像があったのにはビビリましたしねぇ。)
 *その場に居合わせなかった人が実は話を聞いてたというのを表現していたんですね。
2時間がかりの間違い探しみたいなもんで。
特に好きなタレントさんが出てるわけでもないから余計に、
2時間のガン見はちときつい。
大体、こたびの被害者のカメラマンさんがどうのこうのより、
私は主人公のお父さんが殺された事件の方が気になってしょうがないんですが。
そっちも多少は絡んでいるんですよね?
あと、宗谷さんチの奥さんが物凄い剣幕で冷蔵庫に隠してるものって何なんでしょうか。
リウマチのご亭主には飲ませちゃいけない、
お酒やビールとかいうオチだってことはないでしょうね。
(おいおい)

そして今になって気になっているのは、
探偵さんがちゃんと草野さんかということ。
最近妙に忙しいお方なので、もしかして別の人へ変わっていたらどうしよう…。
解答篇がいろんな意味で怖いです。

 


 

10.6.月 目に効く〜〜。

昨夜から、キンモクセイの匂いがしていて何とも爽やかですvv
…が。
昨日はほぼ一日中、ワープロに向かっていたせいか、
今日は朝から既に目が乾いてばしばしします。
PCのようにカラフルじゃない分、白地のバックライトが目にはきついのでしょうかね。
大事に大事に使っております。
壊れたらもう替えが利きませんもの。
ただ、調子に乗ってかじりついてると、てきめん、目に来ますので。
そういうときにはおでこへのサロンパス!
時代劇などで、こめかみに膏薬を張るおばさんが出てきますが、
そんなもんじゃあありません。(あれは偏頭痛だから張るのかな?)
肌が弱い人とか、お化粧のりを気にする人には薦められませんけれど、
これがほんとによく効きます。
但し、張ってるのを忘れて、そのままお買い物へと出て行かないように。
(笑)

 


 

10.7.火 思わぬところに伏兵あり(笑)

昨日、ザッピングの途中で通りすがったクイズ番組で、
演歌の殿堂として有名で、周辺地域の区画整理のため今年限りで閉館する、
新宿のこの劇場の名前は何?
という問題に、新宿コマ劇場と素早く答えられた私でしたが、
いやいや違うんですって、お母さん。
いきなり芸能通になった訳じゃああありませんて。
吹奏楽といや普門館…っていうのを、所さんのテレビ番組で覚えたみたいに、
事情アリで知ってただけなんですってば。
…細かくはややこしいから言えないですが。
(苦笑)
それにしても。この秋の番組改編て、クイズ番組多いなぁ。
今ひとつ観たいなと心惹かれるのはなくて、
詰まんない秋の夜長ですね。
いっそ、電車の王 劇場版をどっか放映してくれないなかなぁ。
(どっかも何も、一局しかありませんが…。)


  ◇  ◇  ◇


とか何とかふざけたことを書いていて、朝のニュースショーを見ていたら、
緒形拳さんの訃報が流れてビックリしました。
71歳っていったらまだまだお若いじゃないですか。
『ゲゲゲの鬼太郎』にも出てらしたし、
この秋からでしょうか、プリンターのCMにも出ておられて、
重病を抱えておいでだっただなんて、
まったくの全然 表へ出しておいでじゃなくて。
9日から始まる連続ドラマを撮影し終えたことをブログに書いておいでで、
沢山の人に囲まれてのお仕事の中、
人知れず苦痛と向き合い、それはそれは頑張っておられたんだろうな。
わたしの世代だと、
やはり『必殺仕事人』とか、最近だったら初代の『おみやさん』、『名無しの探偵』
観てなかったけれど『ナニワ金融道』というところでしょうか。
がっちがちに頑固な人から飄々とした風流人ぽい柔軟そうな役までこなされつつ、
ご本人は随分と真面目で堅物、
要領がいいか悪いかといえば、不器用な人だったとか。
多彩かつ重厚な存在感で、
深みのある数々の演技を見せてくださってありがとうございました。
ご冥福をお祈り申し上げます。


 


 

10.8.水 風立ちぬ

日本の科学者が3人も(え?4人?)、ノーベル物理学賞受賞されたそうですね。
色々と不安な昨今、久し振りの明るいニュースでよかったこと。

そちらはあまりに専門分野過ぎてよく判りませんが、
緒形拳さんの訃報のお話へはついつい目がいきます。
あまりにも意外で、意外すぎて、なかなか実感が衝いてこないと言いますか。
ホント、早すぎますよね。
惜しい人ほど すり抜けるように逝ってしまうのですかね。

それに引き換え、
国民の方をちっとも向かずに
覇権争いにばかり躍起になってる国会風景には
もうもううんざりですよね。
こういういい方するのは不謹慎でしょうが、
今の政治家の方々の、割と党首クラスにおいでの方々のうち、
病に倒れたりしたら国民全部が心配するよな人っているんだろうか…。
(とか思っていたら、小沢さんが風邪こじらせて入院なさったそうですね。)
(ま、間の悪い日記だ。)


 


 

10.9.木 そうそうそういえば

今年はキンモクセイが物凄くたわわに咲いておりまして、
台所の間近と玄関先に株があるのですが、
どちらも風に乗ってむせ返るほどの香りを運んでくれてます。
芳香剤なんていらないくらい。
私くらいの世代だと、
この匂いといえばどうしてもトイレの芳香剤ってイメージが先に立ったもんですが、
(最近は多様化したせいか、バラとかラベンダーとか、
 レモンにせっけんの匂いだったりもするのでしょうかしら。)
それと同じく思い出すのが“イブ”という香りのガム。
のちにバラの香りのも出たんですが、こっちの方のイメージが強くって。
まだ売ってるんですかね、アレ。

これを母に話したところが、
母はお風呂の入浴剤の匂いとして定着していたジャスミンがどうもねとのこと。
中華料理店で出されるジャスミン茶がどうしても飲めなくなったそうです。
匂いって結構大事な要素ですよね、ホント。


  ◇  ◇  ◇


日曜の『ダーウィンが来た』を時々観ているのですが、
この日曜のお話は、砂漠に住むカメレオンのお話でして。
ほとんどのカメレオンが樹上生活をし、
スローモーに動くことでエネルギー消費を抑えているのに対し、
その砂漠のカメレオンは、そりゃあもうもう走る走る。
のべつ幕なしというのではなく、
餌となる虫を見つけたときと、オスがメスを見つけたときに、
いつまでもどこまでも、諦めずに追っかけ続けるのが、
そりゃあもうもう執念という2文字が浮かんできそうなほどのノリでして。
葉柱さんもこっちのカメレオンなのかしらと、ふと思ってしまった変なやつでございます。


  ◇  ◇  ◇


お侍オンリーのイベント会場に、成人向けの本を持ち込み禁止という通達があったそうで。
こたびは急なお達しだったので、随分と困惑や混乱もあったそうですが、
これってそもそも、東京都が目を光らせ始めてのことだそうですね。
都が運営する会館や会場では、これからこれが通例になりかねない勢いなのだそうで、
う〜ん。
こうして世知辛い世の中になってゆくのでしょうか。(ちょっと表現が違うような…)
第一、そんなしたらますますのこと闇だの地下へだのへともぐっての
もっと過激なことになりませんかね。
勿論のこと、節度は大事。
おたがいに歩み寄ることは出来ない問題なんでしょうかねぇ?

*で、来年3月1日と6月14日に、お侍オンリーが東京で開催決定だそうです。
 やったねvv 舞台版ももっとロングランとかすればいいんですのにネ、会場を移してとか。

 


 

10.10.金 旧の体育の日(おいおい)

明日から三連休ですね。
そしていよいよ“安楽椅子探偵”解答篇の放映日です。
ええもう、とうとう解けませんでしたよ。
(ううう…)
みんなして年を誤魔化して、
お父さんが亡くなった事件の時効を待っているのかなとも思ったのですが、
(ホントは08年なのに07年と偽って。)
あと、せいぜい気になったといやぁ、
新聞の広告にあった歌手が
デビュウアルバム出したばかりにしちゃあ
北京五輪に向けて二足のわらじをはいてのどうのと扱われてたのって何ごと?
…と思ったくらいしかないもんで。
とんだ節穴でございます。(さめざめ)


  ◇  ◇  ◇


とて。話変わって。
妙なメールが届いたのでその話を。
スパムメールじゃなくって、
懸賞マニアであるがための、応募先のサイトさんから届いたメルマガなのですが、

   『感動が贈れる究極のギフトです。

色は私がつけましたが、
ここってギフト専門サイトさんで、
ご案内のこの小見出しの後にいつも?がついてるんですよね。
最初は洒落かとも思ったのですが、結構堅い文面のメルマガなので、
きっと打ち間違えたのに気づかずにいるんじゃなかろうか。
誰か注意する人はいないのかなぁ…?
はっもしかしてこうやって注意を引こうという作戦か?
(考えすぎです)


 


 

10.11. いやはや何とか

連日、蒸し暑さがぶり返しております西方ですが、
昨夜からやっとこさの雨になり、
時折強い雨脚で降ったりやんだりを夜通し繰り返しておりました。
晩のことまで知っているのは、
未明までテレビをずっと見続けていたからで、
時々機嫌を悪くするデッキなのが心配になって、ふっと目が覚めたのを幸いに、
そこからずっと観ていたのが“安楽椅子探偵・解決篇”でございまして。
まだ未視聴の方も多いでしょうから内容は伏せますが、
とりあえず安楽椅子探偵さんが草野さんだったのでホッとしました。
エンドロールによると声だけ出演のようでしたが、
今年は舞台にライブに、旅番組のロケにと
お忙しいのだからそれもまま仕方がない。
あのお声を2時間まるっと聞き続けられたのだけでも良しとしましょうよ♪
そしてそのお蔭様で、今朝は物凄く眠いのですが、
お蔭様でネタも1個拾えました。
転んでも只では起きんぞ、この年齢は。ふっふっふ…っ

 


 

10.12. お侍様、大集合vv

昨日からいきなり、急転直下というほどの肌寒さが襲ってきた関西で。
何でこうも、極端から極端へ。
長袖長ズボンをとりあえず何着か出してとせがまれて、あちこちごそごそ。
ああ、本格的な衣更え、始めないとねぇ。


  ◇  ◇  ◇


さあ、今日本日は、東の都でお侍様のイベントですねvv
新刊もたいそう出ているのでしょうね。
何より、まだまだ健在だといわんばかりのサークル数で、
舞台版も催されるくらいです、
あとはNHKさんが地上波再放送をしてくれたら、
新規のファンも増えての、もうもう万全なんですけれどもねぇ。
ゴンゾさんが小説Ver.のOVAを作ってくださるというのもvv
あああ、とりあえずは今日のイベントへ参加なさってらっさる皆様が羨ましいかぎりです。


 


 

10.13. 痛い…

久々に下まぶたの裏にものもらいが出来て痛いです。
睫毛が抜けやすいので、それが入っての擦れてか、前から時々出来てたんですが、
今回は久々という感じがするってことは、ここんところはご無沙汰してたのね。
こういうときの一つ覚え、ホウ酸水で消毒してます。
病院へ行くと抗生物質の飲み薬も処方してもらえるらしく、
ウチからも腫れが引くようにという対処なんでしょうね。
まま、今のところはそこまでしなくともと静観の構えです。
 
ところで、これを“目ばちこ”なんて呼ぶのは関西だけなんでしょうか。
ものもらいという呼び方も不思議といや不思議で、
こっちはいわゆる“物貰い(乞食)”のように不潔にしているからできるとか、
そういう意味合いからの呼び方だと聞いたこともあるのですが、
…ばちこって何?
  *ちなみにググってみたところでは、
   患部が気になって目をパチパチさせるからとか、
   はちというのがやはり乞食の鉢からきているだとか、諸説あるらしいのですが。
   あと、ペットのわんこもかかりやすいんですってね。お気をつけて。

 


 

10.14.火 Web拍手に関する業務連絡。(こらこら)

いつもご愛顧ありがとうございます。
当サイトにてご利用いただいております Web拍手ですが、
16日の未明、メンテナンスを行うそうです。

以下、公式サイト様のアナウンスより抜粋。

 10月15日深夜2時ごろ(16日午前2時ごろ)からサーバーメンテナンスを行います。
 メンテナンス詳細は以下の通りです。
 日程:10月15日26時ごろから4〜5時間

この間は通常通りのご利用が一切出来なくなるとのことですので、
ご迷惑をおかけしますが、どうかご理解くださいませ。
お急ぎの御用、管理人へのお喋りなどなどへは、
メールフォーム等ご利用いただければ幸いです。

取り急ぎ、ご報告まで。
 


 

10.16.木 朝晩の気温差が…

ハンパないですよね、ここんとこ。
朝は14,5度で、昼間は25度とか、そういう日が続いてるもんだから、
ともすりゃ明け方寒さで目が覚めてたり。
皆様も、お風邪など拾わぬように、お気をつけて下さいませね?
あ、ものもらいは、何とか痛くはなくなりました。
違和感はまだまだなくなりませんが、触らない方がよかろうということで、
患部は2日ほど改めてないままです。


 


 

10.17.金 鞆の浦(とものうら)

いえね、読み方が判らなくって、ちょっと往生しちゃったもんですから。
それにしても、此処まで“ポニョ”がヒットしているのに
その舞台となった絶品な風景がなんでPRされてないかと思ったら
そんな裏事情があったとはねぇ…。
利権が勝っちゃうんだねぇ、いまだに…。
 

 


 

10.19. あ、暑い…

先だっても朝晩と昼間の気温差の話をしましたが、
今日はまた物凄い暑さで、
私熱があるんじゃないかって思ったくらい。
都ではゾロルのオンリーイベントですね。
人いきれでのぼせたりなさらないように気をつけて、
楽しい逢瀬を楽しんでくださいませねvv

 


 

10.20.月 ああもうこんな時期。

昨日でしたかサンテレビで、
在日外国人の幼子たちを集めての七五三のお払いが生田神社で催されたという
この時期 恒例のニュースを見ました。
あああ、そういう時期なんですね。
ハロウィンのディスプレイにうっかりのほのほ喜んでる場合じゃあありません。
来年のカレンダーや手帳の売り出し、懸賞プレゼントのチェックも始めなきゃ、
年賀状の図案も考えておかなくちゃ。
そういえば11月からゴミの収集、専用の袋でになるんだったよね?(K市)
そういうあれこれも大事だけれど、まずは扇風機をしまおうよ、自分。
(笑)


 


 

10.21.火 秋深し?

今朝はやけに、雀がちゅくちゅくとにぎやかでした。
一団と冷え込んで寒かったので、
もふもふに膨れてぎゅうぎゅうとくっつき合ってでもいたんでしょうかね。
この秋は柿が豊作なようで、店頭に並んでいるのもはやばやと甘かったですし、
あちこちのお宅の柿の木も、例年よりたわわに実をつけております。
お隣りにも植わっているので、そろそろからすがやって来る季節だなぁ。
柿も嫌いじゃあないけれど、私はみかんが気になります。
2年連続で高値だったんで、
今年こそは暴れ食いが出来るほど安くなっててほしいなぁと。
樹木にはいい夏だったらしいですが、
逆に畑作はこの秋は虫が多く出るものか、
ウチの菜園では大根がとうとう間引くどころじゃあないほどの全滅振りですし、
キャベツなんかが値崩れするほど安いと言ってたのははたしてどこの国の話だか、
レタスやほうれん草なんかがあんまり綺麗じゃないのが凄く高い。
こうも気候が安定しないと、
一つの作物だけを集中して作ってる農家の方は大変だろうなとつくづく思います。


  ◇  ◇  ◇


なんてことを殊勝に考えておりましたら、
ワイドショーに草野さんがお嫁様と出て来てビックリ。
なんですかあのコスプレは。
(笑)
何でも『眠れる森の美女』の販促イベントのMCに選ばれてのものだそうですが、
髪にラメ振った王子様スタイルの草野さんには、ぶっ飛びそうになりましたわよ、私。
どうしても“山田まりあ夫妻”扱いになってるんで、
インタビューされててもお声が聞けないんじゃないかと案じたのですが、
みのもんたさんへの呼びかけになってたんでお声が聞けてラッキーでございましたvv
ところで、ここ最近のウチのシチさんだと、王子様より姫かもしれません。
お目覚めの“ちう”は おさまとキュウさんで取り合っていただきたい。
 *16日の“れでぃす4”にも夫婦ででてらしたそうで、
  あああ、やっぱりまりあちゃんのブログのチェックは必須ですね。

 こちら http://netallica.yahoo.co.jp/news/52305

 


 

10.23.木 寒さむの雨

昨日からの冷たい雨に、
靴下探しで振り回されちゃいました。
極端から極端ですね、相変わらず。
あちこちでくしゃみをなさる声を良く聞きます。
皆様どうか油断ならず、
それと、くしゃみする時はお口には手を添えて。
(笑)

 


 

10.24.金 あ。(侍七 業務連絡)

先日UPしたお侍様小劇場にちょっとした矛盾を見つけまして。
きっと、とうに気づいてて“あれ?”っと思っても、
大したことじゃあないとスルーされたか、若しくは
年寄りのすることと大目に見て黙っててくださった方が大半なのでしょね。
ううう、申し訳ございませんでした。
お話の末に、見苦しい言い訳を付け足しときましたので、
よろしければご確認くださいませ。
他でもやらかしているんだろうなぁ、きっと。
あ、でも、神無村篇では色々前後しているのもやむなしで、
むしろそれもまた一興として書き散らかしておりますので念のため♪


  ◇  ◇  ◇


とて。

昨日は一日、
東京で出産途中で重篤となった妊婦さんが、
なのに救急病院をたらい回しにされ、
挙句、数日後に亡くなられたニュースの続報がどこでも取り上げられておりましたね。
(世界的株安も確かに重大なことでしょうが、
 そっちは一部のマネーゲームに興じてた人たちや監督すべき部署の方々の
 無策から起きたという感もいなめなくはなさそうで…
 いつも思うのだけれど、上がった恩恵はちっとも還元されなくて、
 困った時だけ下々まで影響う受ける理不尽を何とかしろ、関係各位!

何でそうもお医者が少ないのでしょうか。
待機児童の問題もそうですが、
少子化防止の一番に判りやすい対策じゃあないんですか?
後期高齢医療対策とか何とか行使してがっぽり削った年金で収拾したお金は
そういう医療福祉行政に充当されたのではないのですか?
保育園児泣かせてまでして行政代執行して畑を潰して道路通してるお金があるんだったら、
医者になるには金がかかるという妙な神話を取り崩す制度を作るとかしたらどうですか?
インフラやはこもの作ってそれでよしじゃあないでしょうよ、対策ってのはさ。
議員報酬や議員年金を削ったら、
資産家しか議員にならなくなるとか仰せのムキもあるのでしょうが、
それでもこうまで無策な議員や官僚には
給料やらないのも罰の一環じゃあないのでしょうか。
誰も責任取らなくていいような仕組み作ったのは背任と変わらないじゃないですか。

以前、福田(前)総理が、暫定税率停止という動きが高まった折に、
『そんな事をしたら、
 いっときはガソリンが安くなりましょうが、
 税収が激減することを忘れてはなりません』
という話のたとえ、一例として、
『例えば、国民の皆さんの、福祉や医療の現場へ皺寄せが行くかもしれない』
そんな風にお言いだったのを思い出します。
そう言えばインパクトがあると思われたから仰せだったのか、
それとも、一番最初に削るのがそこだと、常の道理を口になさったのか…。

  柄じゃあない偉そうなことを言っててすいません。

 


 

10.25. 痛い話と怖い話

アド街ック天国を観ていたら、
古民家の紹介のBGMが侍7の来週の予告のパートで流れてたあの曲だったので、
おわわっと妙な声出しちゃったじゃないですか。
(笑)
ワンピや愛楯のBGMで同じようにびくくっと跳ね上がった覚えは結構ありましたが、
まさかお侍でも経験しようとは…。


  ◇  ◇  ◇


さて、本題。
先日、母がずっと気にしていた小指の先のタコをとうとう切ることなりまして。
本当はこの夏に何とかしたかったらしいのですが、
急に父の方がドタバタしちゃったので、
(話してませんが しちゃったんですよ、ちょっとね)
こうまでずれ込みましてね。
ずれ込んだせいじゃあないのでしょうが、結構痛い処置をされてるらしくて、
こうなのよああなのよといちいち話してくださるもんだから、
怖い話も苦手ですが、
それ以上に痛い話が死ぬほど苦手な私まで酷い目に遭っております。
何でそうも年いった人は痛い話が平気なんだ。
通ってる整形外科の待ち合いでも、
お年を召した皆さんがこんな手術したあんな治療したと、
痛い話大会をして下さるから困る困る。(う〜ん)
経験の差か?私だって膝の手術を二回もしたし、
ボルト抜き忘れられたりもしたしで痛い目には結構遭っているのになぁ。
ちなみに、怖い話の筆頭は…何もせぬのに増す体重の怪奇でしょう、ええ。(怖)


 


 

10.27.月 今度は東映さんが…

只今公開中の『電王』劇場版のレビューをあちこちでお見かけいたします。
主役はリョウタロではなく、孫という設定の青年の成長物語仕様になっており、
何といってもイマジンずのアクションが凄いとか。
キャラも立ってていい出来だそうで、
お正月や年末にテレビでも流しませんか?テレビ朝日。
(おいおい)
だって最近の作品て、DVDでしか売り出されませんものね。
(つか、いくら何でもそろそろDVDの再生デッキ買わないか?我が家。)

そして…なんですか、ウラタロスの抱き枕を東映さんが出すそうですね。
ウラタロスという選択は、人気投票か何かをした結果ですか?
そういうグッズって、
普通は主役か、この場合はモモタロスじゃないのでしょうか?
鈴村さん人気に乗っかってないということは、
やはり…婦女子がターゲットなんでしょうか?
(笑)
でも、キュウゾウ枕と同じスペックだとすると結構な高値になりそうなんで、
そうなるとキンタロスも作った方が売れるような気も…。
*あ、でも東映作品て
 パジャマや何や、服飾グッズはお手の物で売り出してるから、
 そんなに高価にはならないかもですね。

 


 

10.29.水 とりあえず、お侍様への業務連絡

はなまるカフェvv 草野ご夫婦が生出演vv

いやぁ、今観終わりましたが、相変わらずにラブラブなご夫婦ですねぇ。
遠慮が挟まるのか、
あんまり喋ってくれない草野さんなのがのがいつも口惜しいのですが、
今回は、やや多いほうだったかな?
いいお声ですねぇと褒められてらしたのが、
そうでしょ〜?と自分の身内みたいに嬉しかった、変な視聴者だったりしましたvv


 


 

10.31.金 ハッピィ・ハロイン

ご陽気なタイトルにしましたが、すいません、
今日は…というか今年の愛楯のハロインはちょっと討ち死にです。
肝心な当日を逃した間抜けなお話を後日こそこそとアップすることと思いますので、
それを見て笑ってやってくださると幸いです。
それでは、三連休 &
 HAPPY HALLOWEEN ! ちなみに昨年の 『カボチャ大王、寝てる間に…。』

 


  BACK TO HOME  / BACK:08.09月  / NEXT:08.11月