日記vv
 

 
 *08年 11月に遡る?***

最新記載日へのショートカットvv

 

12.1.月 師走っ!

いよいよの師走ですね。
でもまだ何の予定も立てていません。
子供の夏休み最後の日を笑えません。
(まったくだ)
なんて早かった秋だったのか、
それらしいことを何にもしてない感ひとしおです。
こんな調子で、
どんどん日が経つのが早い年寄りになってゆくのでしょうね。
ううう。
何か実のあることをしなくちゃねぇ…。

 


 

12.3.水 1,2の3っ!

今日は奇術の日で、あと“妻の日”でもあるそうです。
1年の最後の月の3日なので、
サンクスになぞらえて、今年一年ご苦労様とねぎらう日。
日本記念日協会認定の公式記念日だそうで、
(詳細はこちら  http://www.wifesday.com/ )
なにもこんな押し迫った頃合いに設けなくともとも思いますが、
母の日とは別格のこの日こそ、旦那様に甘えさせてもらうのもいいかもですね。
…む、無理な相談でしょうかしら。

 


 

12.4.木 ルミナリエvv

もうそんな時期なんですね。今宵、点灯式があったそうです。
それはそれとして、
12月といえば討ち入りのあった月で…なんて感覚に、
いつのまにか なっている自分が、ちょっと切ないです。
せ、せめて“第九”の12月とかさ…。

 


 

12.5.金 試練?

先日応募したとある懸賞サイトさんから
“抽選をしました”というメルマガが届きまして、
当選者発表のコーナーまでリンクを辿っていったところが、
肝心な当選者の欄が待てど暮らせど表示されませんでね。
すぐ上の文章の尻尾に妙なタグっぽい文字が出ているので、
もしかしたらこれはタグ打ちをミスってらっしゃるのでは?とも思ったのですが。
その点をご店主様へ報告した方がいいのでしょうか、
何だか気後れしてしまう私はやはり相当なチキンなんでしょうね。
いや待て、もしかしてこれは、
表示されませんよと報告した人にプレゼントしますという
“試練方式”の懸賞だったのでしょうか。(そんなはずがあるものか)

 


 

12.6. おお、おさまさやさん、かわいいvv

お侍舞台版の公式ブログに、
加藤さんが差し入れを配っているところのお写真がアップされていたのですが、
軽くポニーテイルにしてらしたのがなんとも可愛かったですvv
あの髪ってカツラなんでしょうか?
いえ、殺陣の激しさを思ったら…地毛を準備なさってたのかもとか
とんでもないこと考えてしまって。(そんな早く伸びませんて。)
で、そのお写真に、
加藤さんが“残ってもあれやし、たくさん取ってって”と言って配ってらした
というような説明がついてたのですが、
そうか、インタビューを聞いたときも思ったんですが、
加藤さんて関西の人なのですね。(奈良の人だそうです)
な、なんかてらそまさんの演じたキンタロスと重なるじゃないですかvv
(カンベエ役を挟んでの、物凄い遠いつながりですけれど…。)


  ◇◇◇


それにつけても寒いっ!
洗濯物を干すのが我慢大会になるシーズンへいよいよ突入です。
風もあった日にゃあ、
シーツやカバーなんてなリネン類との格闘です。
そういえば去年の末も、爆弾低気圧が暴れましたよね。
温泉の紹介の達人、都ちゃん直伝の、ずり落ちないタオルの巻き方を応用して、
膝掛けブランケットを腰に巻いて頑張ってきましたですよ。
見映えなんて二の次です、ええ。


 


 

12.7. なんともはや…

懸賞サイトさんの検索で、
年末ジャンボ宝くじというワードで弾き出された該当サイトさんの中に、
こういうものがありました。

『女性に人気!モテ男の開運シルク褌ふんどし(飛天龍)1枚組1名様にプレゼント』

…なんで? どこに“年末ジャンボ宝くじ”というキーワードが?と
怪訝に思いつつも訪ねてみましたら、(
こちら

 『年末ジャンボ宝くじ・競馬にも♪ 2009年丑年はモッテモテ!
  強い男の必需品! オトコの運気をますますアップ! 強運モテ男!』

というあおり文句が躍ってました。こんなものまで拾うかスーパー検索。
(笑)

 


 

12.8.月 流行もの

パーティーグッズで今ダントツに売れているのが、
あの“矢島美容室”のスパンコールドレスのセットなんですってね。
手ごろなものほど売り切れていて入荷待ちだそうで。
こういうことっていつ以来なんでしょうね。
HGラモンのボンテージ以来では?
あ、それを言ったらにしおかすみこさんの方が最近かなぁ?
モー娘でしょうか、それともゲッツの大きな蝶ネクタイでしょうか。
案外と覚えてられないもんですね。(単に年のせいか?・笑)
東京限定とか、そういう流行もあるみたいで、
昔の話になりますが、広末涼子ちゃんがなんでああまでウケているのかが、
当時は全然判らなくって。
あれってその年のNTT東日本のキャンペーンガールでCMにバンバン出てたからだそうで。
(ちなみに、西日本では赤井英和さん主演のドラマシリーズがそれなりにウケていた)
年末じゃなかったらもう全然間に合ってなかったり、
知らないまんまで終わったりもしますしね、
この情報化時代に。(この言い方も古いのかな。)

*去年流行ったキャラというと、ひこにゃんしか覚えてないしなぁ。
  (去年か? 一昨年かな?)
 いまちょっとググってみたら、お父さんってあったんですが…
 何のことかと思ったらホワイトプランのあのお父さん犬のことだった。
 (あとはどんだけ〜とKY)


 


 

12.11.木 何なんでしょうか、この暖かさ。

掲示板の方でも零していますが、
洗濯物と格闘したのはいつのことだったのか、
雨のせいですか、妙に暖かいここんことろですね。
今日もまたぞろ、汗かきながら晩ご飯の支度しちゃいました。
この暖かさも今週いっぱいだそうですので、
汗を冷やしたりしてお風邪を召さぬよう、
お気を付けくださいませです。

そして、夕方にかけて、海外ドラマのかため打ちされちゃってるので、
夕飯の支度が大急ぎになっちゃって大変です。
(録画しろ、録画。)

 


 

12.12.金 カウントダウンvv

今年もまた、
クリスマスイブの空を駈けるサンタさんを追跡出来る
あのサイトが始動するようですね。(
こちら)
今行くと“キッズカウントダウン”というコーナーで、
サンタ村の様子を覗くことが出来ます。
画面の上にピアノの鍵盤が出て来て赤鼻のトナカイが演奏できたり、
ツリーのイルミネーションの電球を繋ぐゲームが出来たりと、
なかなか楽しいです。


 


 

12.16.火 あああ、またちょっと風邪かも…

今日は一応は最後の通院日でして。
二月の最後に転げて傷めたお膝。
MRIのお世話にもなりの、ワイヤーのがっつり入ったサポーターも付けのと、
振り返れば大変な騒ぎでございましたが、
内部の炎症も引いたということで治療は終了です。
だって言うのに、今日は何だか朝からボーっとするわ蒸し暑いわ。
どこが暑いのといわれてはたと気がついたのが、微熱ですよ、ええ。
どこでどういう油断をしたものか、風邪を拾っていたらしいです。
まあ、お医者自体は
これまでの記録ものじゃないかってほどがらがらに空いてましたんで、
それほど待たされることもなかったですし、
診察の方も“長らくお世話になりました”というご挨拶程度で済み、
あんまりにもてきぱき済んだものだから、
乗ってったのと同じ運転手さんのタクシーに乗って帰れたほどです。
“寒いと整形外科なんかは出足が鈍るらしいね”なんて、
妙に話が弾んでしまいました、あはは。
皆様もどうか、お忙しい時期だからこそ、お体ご自愛くださいませです。
さあ、ちょっとだけ寝てよっと。
(おいおい)


 


 

12.17.水 そうそうアレがあったvv

8日の日記に“矢島美容室”を引っ張り出しての流行物の話をしておりましたが、
うっかり忘れてたものにマツケン・サンバがありました。
アレもかなり流行りましたよねぇvv
昨夜の歌番組の中に、これまでのヒット曲をかいつまんで紹介する映像メドレーがあって、
そこへと出て来て思い出したのですが。
あれほど派手なものでも忘れちゃうんですね、人間て。(つか、わたしって)
あれって 2004年だったらしいです。
4年前、う〜んそんなもんか? もうちょっと昔のような気もしましたが。

 


 

12.18.木 痛たたた…

お昼ご飯にと雑炊作ったら、うっかりしていて火傷しちゃいました、口の中。
上顎の薄皮がめくれちゃったんで痛かったところへ、
晩のご飯は昨日“作るぞvv”と自分で予告しといた団子汁だったので、
味見とか食べるのとか、大変で大変で。
(苦笑)
あ、団子汁というのは、すいとんみたいなほうとうみたいな、
えとうと、何て言やいいんでしょうか。
ウチのは澄まし仕立ての具だくさんのけんちん汁風の汁物なべの中に、
小麦粉を硬めにといて練ったのをおさじで掬ってはたらしこみ、
煮ることで固めて団子にするという汁物です。
鍋焼きうどんのうどんの代わりに小麦粉の団子が入ってると言いますか。
鍋物みたいなもんなので、つくるのに手間がかからない割に、
野菜が山ほど食べられますよvv

それにつけてもいくら風邪ひいたといったって、ボケボケしすぎですね。
そろそろ年賀状書いて、新しいお話も書かなきゃなぁ。
 


 

12.21. やっとのこと

年賀状を刷り終えました。
午前中いっぱいかかって、図案をどうしたもんかと考え込んでいましたが、
まま、私のセンスなんて大したもんじゃあなしと、
結局はフリーの素材屋さんに頼ってあれこれつぎはぐという、
例年通りのそれに落ち着きまして。
あとはあちこちの大掃除と、
お正月にお越しの顔ぶれへの、布団じゃ何だのの支度とお買い物。
ああそうだ、数が揃った食器を出しとかないと。
それと、カレンダーが丸まってるのも、布団の下で広げて伸ばさなきゃだ。
ウチの部屋の障子の張替えは…またまた年を越しそうな気配です。


 


 

12.22.月 駆け抜けた夢

今宵はNHKで“さよなら新宿コマ劇場”というドキュメント番組があるそうで。
いよいよ閉館となることで、その歴史を振り返る旨の特集かと思われます。
北島三郎さんとか、そちらの公演にスポットが当たるのでしょうけれど、
お侍ファンにもいい夢を見せてくれた場所。
あの舞台を観るので初めて足を運んだお人もおいでだったことでしょうし、
遠くて観に行けなかった人へも、連日ドキドキする話題を与えてくれた場所ですものね。
不思議な夢を与えてくれてありがとうございましたvv

ところで、大阪にもコマ劇場ってあったんですよ?
今は芸術劇場とかいう名前に変わっておりますが。
ずっと昔、天王山にナウマンゾウが散歩に来たころ
(こらこら)
まだ幼稚園にも通ってはなかったろうワタクシ、
母に手を引かれてお芝居と歌謡ショーという
誰だったかの公演を観に行ったのを覚えております。
いやいや、マツケンサンバは観てませんが。
(笑)

 


 

12.23. この胸のざわめきは…

このところ、覚えていれば何となく観ている深夜枠のホラーア二メがありまして、
(余談ですが、某死神アニメも展開がえぐいケースが増えてきたんで、
 そろそろ深夜枠へ引っ越したらいいのにと思わなくもないです。
 子供とご飯食べながら暢気に観てられない画面が多くないすか?アレ。)
昨夜は展開が展開だったんで(あのお兄さん好きだったのに…つらいなぁ…)
録画して明るい時間帯にひとりで見ようというややこしいことを思ったのですが。
その操作の途中から、何とはなく胸苦しさを覚えましてね。
うあ、なになに、こんな切なくなるほど好きだったのかと、
若しくはやっぱり怖い話だからそれでかなとドキドキしましたが、
…何のことはない、風邪からくる悪寒でした。
そうだった、こんな風に襲うんだった。
魑魅魍魎みたいに性分
(たち)が悪いぞ。
何だか急に冷え込んできましたが、皆さんもどうかお気をつけ下さいませね?

 


 

12.24.木 これも試練か?再び

何かしらの懸賞企画へ応募した縁から、
定期的にメルマガが届き続けてる某放送局サイトさんから、
このたび始まった読者優先登録とかいうのへのご案内が届きましてね。
企画やプレゼント情報なんかを早く届けてくれたり、
応募の時に手早く情報入力できるようにするという登録で、
結構運んでるところだし、別に構わないかなと登録をしに伺ったのですが。
何がどうしてなんですか、途中で“システムエラー”が何度も表示されまくる。
そっちが来て来ていうから行ったんだぞと思いつつ、
まま、メジャーなところだからしょうがないかと、
やり直しを挑みましたが、何度も一から…IDやパスワーヅ入力から始まっての、
住所やメアドやをインプットするのだけれど、
最後の確認の直前でまたしてもエラー。
ええ加減にせぇよと、結構粘ってから諦めたところが、
只今混み合っておりますとのメールが。
そっちのせいなんじゃんかやっぱり。
何か、こっちの入力ミスみたいな表示にいなされてさ、
少し待ってから再登録してください、だとぉ?
もういい、もう登録してやらんからな、○○○っ。覚えてな。
(こらこら)


  ◇◇◇


そして、昨日は異様なくらいにカウンターが回ってた愛楯部屋でしたが、
そうですか。セナくん、NYで迷子になってましたか。
何か“迷子”というと、某剣豪…もとえ、
進さんの方がはまりやすいイメージが抜けんのですが、
(真っ直ぐにしか進めない刑で途轍もなくかっとんだところへ行ってしまうとか)
大体、高校生とはいえ、お初のNYで未成年者だけで駆け出させるというのも無謀な話で、
監督というか責任者の大人はちゃんと同行しとるのか?
犯罪のネタも、危ない人物の潜伏比も、東京の雑踏なんかの比じゃないぞ、NY。
(某海外警察ドラマの観すぎ…)

 


 

12.25.木 メリークリスマス。

今朝の“今日のわんこ”はシェルティのりゅうちゃんで、
きゃああ、るうちゃんだ〜〜〜っとはしゃいだのは言うまでもありません。
(本館限定のネタですいません)
昨夜はアジア方面を飛び回ってたサンタさんの映像を見て過ごしましたが、
皆様はいかがお過ごしでしたか?
そんな悠長なことをしている暇なんてなかったですか。
今年は巣篭もりクリスマス&お正月なんて言われておりますが、
ケーキやチキンくらいは買いに行きましたか?
お忙しくてそっちもままならないお人も、
ちょっと空を見上げたり、故郷や実家の誰かを思ったりする、
そんなひとときくらいは作れたらいいですね。

  いいクリスマスになりますように。

(飯島愛さんの訃報にとんでもなく驚いた昨夜でもありました。
 これからと頑張ってたそうなだけに、
 それが事故であれ、ご本人の想いの果てであれ、
 誰か傍にいてくれれば何とかなったかもと悔やまれます。
 ご冥福をお祈りいたします。
36は若すぎる…。)


 

12.26.金 SPだらけ

この暮れは3時間オーバーという特番が多すぎませんかね。
いえ、テレビ番組のお話ですが。
録画を頼まれても重なりすぎててやりくりが大変で。
あと、テープの買い置きが足りなくなっててありゃりゃあと慌てたことも。
観る方がおっつかないんですね。
確かになぁ、昼間は何やかんやバタバタしてるんで、
テレビの前に数時間も集中して座っているのは無理だし。
年が明けて、元旦の暇つぶしに回すのが賢明なんでしょかねぇ。


 

12.28. いよいよの…vv

お侍のお部屋のbbsにも書きましたが、
いよいよのコミケ開催ですねvv
お侍様のサークルさんでは
“舞台版”のレポート本も沢山出してらっしゃるんでしょうねぇ。
寒さ対策に気をつけて、どうか楽しくお過ごしくださいませねvv


  ◇◇◇


ウチはそろそろ、大掃除やお片づけから
お正月の準備へと移行しつつありまして。
おせち料理用とか、大人数の料理用の
まとめてのお買い物もぼちぼちと始まる訳ですが、
それらをしまっとく場所を空けるのがまた大変です。
研修所だの体育館だのにいたあおり、
先年までは冷蔵庫が3台とかあった環境下だったので、
ついつい多い目に買ってしまうという妙な性分もなかなか抜けませんで。
(冷蔵庫に入れとけば、まま何とか使い切るだろと、多い目に買ってしまうんですよ。)
野菜の類は何だったら玄関にでも出しとけとなるのですが、
元旦から三が日はお客がおいでになるのでそうもいかず、
何と私の部屋が収納庫に変身したりもして。
餅の特用袋と大根、白菜を枕元から窓のお外に眺めつつ、
雨戸を閉められぬままに寝るんですから、
縁起がいいんだ悪いんだかですね。
う〜んう〜ん…。
 
 


 

12.29.月 日本人だし、関西人だしvv

昨夜の晩ご飯は、お好み焼きにうどんと白ごはんという、
モデル志望の娘さんだったら目眩がするだろ、
恐怖の炭水化物のトリプルでございましたvv
関西人が誰しもということはないのでしょうが、
お好み焼きやたこ焼き、やきそばを、
あのソース味をおかずにしてご飯も食べるのはざらな話ですし、
冗談抜きに、いなり寿司をおかずにして白ご飯を食べるという取り合わせ、
学生時代に結構やりました。
ご飯大好き、粉もんも大好きですvv


  ◇◇◇


今年は、忙しいといや忙しく、
さりとて、こうやってPCに向かう時間も作れはする微妙な年末でして。
で、アクセス解析見ていてだったか、ネサフの途中でだったか、
オンラインブクマかな?と思われるようなアクセス先に辿り着いて、
うあ、こんな風に辿れるんじゃないのよと少々ビビッてから。
何とはなしに、ウチのサイトの名前でググってみたところが、
ちょっと面白いブログ様へ飛ぶことが出来ましてね。

そちら様では、侭ならないという言葉についてを展開させてらしたのですが、
幼い頃には意味が判らなかったのが、我儘の儘だったのだと判って
そこからもうちょっと調べてみたら、儘は「まにま」の転とあったので、
え? まにまって何?と調べたら、

 ●まにま-に 【▽随に】
 (1)事の成り行きに従うさま。ままに。まにま。
 「波の随に漂う」「風の随に花びらが舞う」

だと判って。
これまで“まにまに”という言い回しは“間に間に”だと思ってたのにと
驚いてらっしゃいました。
曰く、

 なんと「波の間に間に」だと思っていたら。
 「波の随に」だったとは。
  (「波の間に間に」で検索したら 67,800件もヒットしちゃいました)

今検索したら、もっとたくさんヒットしました。
ちなみに「波の随に」786件なのに…。
(笑)
サイト名が読めないのですがというお問い合わせを
遠慮がちに頂くことがしょっちゅうありますが、
全然ご遠慮いただくことはないのです、はい。
本来は こうと普及しているらしいのですから。
(う〜ん)




追記

年が明けてから検索したらば、いきなりヒット数が増えててビックリです。
それと、“波の間に間に”でヒット数が多いのは、
そんなタイトルの美少女系のPCゲームソフトがあるらしいですね。
そっちからの検索で巡り巡っておいでになった方がいたらどうしましょうね。
(笑)
神無村の話は書いてますが、神来島のお話はありませんよ?
(おいおい)

 


 

12.30.火 ああ。泣いた泣いた

昨日は、某様のところのお話で朝っぱらから泣かされの、
続いて、昼の食休めに観ていたWOWOWドラマ『ルパンの消息』で泣かされのと、
やたらにじわじわ来まくりな1日でございまして。
いけませんねぇ、年をとると。
いや本当に涙腺が弱くなるんですて。
何度も書いておりますが、オリンピックの選手入場で、
戦火の中、それでも様々な人に支えられたことを伝えたくて、
苦しい状況下で耐え抜いての参加ですなんてな紹介されると、
それだけでもうもう、
画面が曇って見えなくなってしまうおばちゃんですからね。
こういうおばちゃんが“振り込め詐欺”の被害にも遭うのでしょうか。
だったら気をつけないとねぇ。


 


 

12.31.水 よいお年を!

玄関に間近い二階への階段には、
桃の節句のひな壇よろしく、1段ごとに煮物の鍋が置いてあります。
一応は隅っこの方へという遠慮がちな置き方ながら、
天然の冷蔵庫代わりなのが見え見えです。
まあ、正月にはお客様もありますが、今は二階で寝起きしてる人もいないから、
問題はないっちゃないのですが。

一昨日(ここがミソ)、急な坂を結構上り下りしたからか、
今朝方からふくらはぎがむちゃ痛いです。
お膝やってからそりゃあもうもう過保護生活してましたからね、
足の筋肉落ちまくりです、はい。
今年は世間も100年に一度規模の大騒ぎだったらしいですが、我が家でも色々ありました。
私が膝を傷めたこととか、
父がえらいことになって間近い親戚一同、えらいこっちゃと騒然としたり。
いつも“これ以上の大ごとはもう起きないだろう”と、
そんな考えようをして乗り切るのですが、
何と言いますか、災難のバラエティってのは結構あるものなんですね。
(う〜ん)


  ◇◇◇


そんなこんなだった 2008年もそろそろ幕ですね。
ワンピは相変わらず底が見えない尾田先生がまたまたハラハラする展開を持ってきておいで。
愛楯は本誌でとうとう全国制覇達成できたし、
お侍様はなんといっても…舞台という新しい公式版の萌えどころが降って来たことでvv
なかなかに充実してたんじゃありませんかねvv
そんなな中、ウチのような辺境へも、
どのお部屋にもいっぱいお運びいただいて、構ってもらえたのがとても嬉しかったですvv
ウチへお越しのお人はどちら様も優しい方が多くて、
ついつい甘えたことばかりやらかしてすいませんでした。
来年もまた…あんまり代わり映えはしないかもしれませんが、(こらこら)
よろしかったら、またのお付き合い、どうかよろしくお願いいたしますvv

それでは、来年が皆様にも幸多い年となりますように。
よいお年をお迎えくださいませvv
                       
 2008.12.31. Morlin.拝


  BACK TO HOME  / BACK:08.11月  / NEXT:09.01月