日記vv
 

 
 *10年 11月に遡る?***

最新記載日へのショートカットvv

 

12.01.水 業務連絡 (おいおい)


特設 SAMURAI7 お絵かき掲示板 会場へ

嬉しい特設会場へのバナー
引き続き設置させていただきます
絵師の皆様も、そうでない方も、どうかお運びをvv
心行くまで祭りを楽しみましょう

神戸ルミナリエはこちら →
神戸ルミナリエ HPヘ


毎年恒例、サンタさんの追跡サイトはこちら →

 


 

12.01.月 (その2) ちょっと気になったこと。

こんなところに書くのもどうかと思う話ですが。
ウチの大おとなたちは何でも箸で済ませるもんで、
姪が来てスパゲティを作ったおり、
大きいフォークは使わないのか?と訊かれ、
ああ、そういうことをぞんざいにしちゃあ いかんよねなんて
考えさせられたなァなんて話になったんですが。
その同じ姪っこが、ウチでお好み焼きを食べるとき。
ソースを塗ったり、食べやすい大きさにするためにと、
ステーキ用のナイフを出すのを見て、
「そんなん、お箸で切ったらええやんか」
とか言って、怪訝そうな顔になるんですよね。
う、う〜ん?
箸とは別にフォーク使うのは譲らないのに、
お好み焼きを切るくらいでナイフ使うのは
洗い物が増える“無駄”なわけ?
マナー的にはそれで正しいのかな?
そう来るか?と思った、私の方がおかしいのかな?



 


 

12.3.金 妻の日、奇術の日

タイトルとは関係ないお話です、すいません。
近畿地方では昨夜が一番のピークだった嵐のようで、
朝起きたら、門扉までのアプローチが千切られたカエデで埋まっておりました。
濡れた葉っぱって、足元が危ない人には厄介なんですよね。
まま、それは何とか避けたからいいとして。
台風一過じゃありませんが、ぐんぐんと陽が照ってきたので、
お洗濯に取り掛かったはいいのですが、
このところは陽の差す方向が把握しきれたないもので、
日によって物干し竿を渡す位置が違っております。
今日はとうとう、前庭を分断するように差し渡したもんだから、
ちょっとした迷路みたいな様相になってます。
どこの高校の文化祭か。
(大笑)



 


 

12.4.こういうものも要る季節?

クリスマス、忘年会のプレゼント交換などにいかが?
…と紹介されておりました。

 http://www.amenitys.com/fakesweets/index.php

フエルトで作るフェイクケーキは聞いたことありますが、
こちら様のはまた可愛らしいその上、眺め飽きたら日常品として使えるのがいいvv
…と思った所帯臭さよ。
(苦笑)

 


 

12.5. お侍舞台 千秋楽

おっさまさやサマの舞台も今日が千秋楽ですね。
再演が適っただけでも嬉しいお話で、
今回は割とあちこちで宣伝も打ててたので、
世間様から注目されたらしいのもまた嬉しかったですvv
お怪我のないようお気をつけて。
そして、観覧なさった皆様、レビューをお待ちしておりますvv

 


 

12.7.火 師走らしい?

昨日は随分と暖かく、
気温も秋口のお日和だったそうなのに、
一転、今日はぐんと冷え込むらしいですね。
そういう波があるのが一番堪えるんですよねぇ。
母も私も肩が堅いの背中が冷えるの、鼻がぐずぐず言い出したのと、
お互い気をつけねばという、ややこしいエールの交換をしております。

そんな中に届いたとあるスパムメールが、
思い切り笑かしてくれましたよ、ええ。

『まだまだ残暑の厳しい日々が続きますが…。』

絶対に希望の女の子と逢える!という
良くある“出会い系”の勧誘メールでしたが、
どこまで季節がずれてんねんと、
不快になるのを通り越し、
ネタにしちゃろうと思ったほどの微笑ましい(?)代物でございました。
…もしかして南半球仕様だったとか?(それはないない)


 


 

12.9.木 身近なケンミンSHOW

昨日でしたか、昼間の情報番組の中で、
変わった組み合わせなのに意外に美味しいものというのを
特集されておりまして。
その中の何をどうしたものだったかは、
後片付けの片手間で観ていたのでうろ覚えなのですが、
うんうん、意外に美味しいというコメントを
パネラーの芸人さんたちが述べる中、
一人、関西の方でしょうか、

 「ウン、これはあの、うどんが入ってる茶碗蒸しみたいな味だね」

と言ったその途端、周囲のタレントさんがこぞって
“ええ〜〜っ”というリアクションをしたんですよね。
何だそれとか、君の家の特殊な料理を引き合いに出すなよなとか、
何だかさんざんな言われようをされていたので、
それへこそ“ええ〜〜っ”と感じた私も、
その場にいた皆様から珍妙な家庭料理と詰られたものを、
実は知っております。
小田巻き蒸しとか“しっぽく”とか言いまして、
大きめの椀にうどんを 1/4玉くらいですか先に入れてから、
茶碗蒸しの具材を入れ、ダシでといた玉子液を入れて蒸すんですよね。
母に聞いたら、まあ関西だけの料理かもしれないわねぇとのことでしたが、
そういう母は佐賀の人…。
そんなに妙な料理だったのかなぁ?

  ◇◇

そんな母とは、毎日のように面白おかしい会話もやらかします。
先日も、カレーに久し振りにとある素材を入れたよという話になって、

「久し振り?」
「ウン。昔はいつも入れてたんだけど、最近は使ってなくて。」
「そんな物あったっけ?」
「ほら、あれだって、えっとうんと、肉の缶詰の。」
「肉の…缶詰? ……あ、ああウン、あれね、アレ。」
「そうあれあれ。」
「えっとぉ…なんだったっけ?」

なかなか名前を思い出せないでいる母に「???」となり、
何を差しているのかは通じたものの、
今度は私まで名前が出て来なくなって。(笑)
沖縄だったら“スパムハム”とかあるので
こんがらがるということもあろうけれど、
他に取り違えようもないのに名前が出なくて、二人揃ってダメダメだねと大笑い。
ゴミ箱に放り込んだ空き缶を見つけて、

 「そうそう、コンビーフだ。」

またまた笑ったのは言うまでもありません。母子揃って大ボケですvv


 


 

12.10.金 ぞくぞくっとな

第一三共の葛根湯、カコナールのCMに出てくるこまねこちゃんが、
かわゆーてしょうがないですvv
今日は朝から寒くって、夕方には何だか背中がぞくぞくしたので、
メーカーは違いますが、私も葛根湯飲んで寝ようと思います。

http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/tvcm/cm_cakonal_v.html

 *こまねこちゃんのサイトはこちら
    http://www.komaneko.com/index.shtml


 


 

12.12. xxx

来年の今月の22日は
“11.12.22”という面白い表記になるねと姫が言ってまして、
何の来年のゾロの誕生日は“11.11.11.”だぞと、
大人げない発言をもうちょっとでしかかったしょむない大人です。

それはともかく。
(笑)

今宵の日曜洋画劇場は、ロンドンを襲う大高波に立ち向かう、
気象関係者の皆様の奮戦記、台風パニック作品でして。
以前には放映しなかったカットも満載だよと報じていた
朝日新聞のラテ欄には、
声の出演のところにどーんと“てらそままさき”というお名前が。
まさき様、字数が多かったんで
お一人しか掲載されてなかったですよ?
(おいおい)
初回放送もそういえばお声に惹かれて見たんだったなぁと
思い出してしまいましたよ。
思わぬところにひょこひょことお顔ならぬお声を出されるまさき様は、
先日もWOWOWで放送されてた
吹替え版の“ファンタスティック4”で、
敵役の大企業の社長ビクターの役で出とられました。
(観るつもりなかったのに、最後まで観ちゃったじゃないですか。)


 


 

12.13.月 毎年必ず

同じところがぱっくり割れる指先で、
今年もまた右手の親指の、爪の陰というややこしいところが
ぱっくりと割れてます。痛いんだな、これが。
しかも、こうなってからは特に、
ブラシの毛の先とかが当たりまくるので、大変で。
場所がややこしいのと、水仕事でどうせ濡れるのでと、
絆創膏も貼れないため治りも遅く、
ああ冬が来たなぁと妙なことでも実感しております。

  ◇◇

10年ぶりくらいじゃなかろうかという久し振りに歯医者へ行きました。
奥の歯に微妙に熱いものが染みて違和感があったので、
本人が感じるほどというのは随分と進行している証拠と聞いたのを思い出し、
やだなぁと後ろ向きなことを思いつつも、
もっと進行してからでは遅すぎると自分を叱咤して
(オーバーな)
診てもらったところが、
古い詰め物の下で神経にまで届く大穴があいてると
言われてしまいましたよ、奥様。
違和感どまりなのなら、
虫歯になってるところを削って埋めなおすだけにしときますが、
(食べたものが当たらないように)
ズキズキするようでしたら神経を抜く処置をしないとと言われ、
そんな大掛かりなものの想像がつかなくてドキドキしました。
…あれ? でも、神経を抜くということは
何も感じなくなるってことで痛くなくなるんですよね?
処置の手術が痛いのか、歯を抜いてしまっての差し歯になるのか、
よって、財布が痛むこととなるのか、
果たしてどれなんだろう。…どれでも痛いには違いないけど。
(こらこら)

 *そして、麻酔が切れた今、妙にズキズキと違和感が。
  何ともなかったものがこれっていうのは“痛くなった”にあたるのかなぁ。
  でも、処置したばかりなんで、
  今日は痛いかもしれないとも言われたしなァ。
  痛み止めの頓服とか何とか、薬も一切貰ってないんで、
  これはやっぱり“何かあったら”の範疇内なんだろか。
  連絡したらすぐ診てもらえるんだろうか。
  そもそも、違和感があってから、
  そんでも1週間の間があったんですよね。
  その間に何ともなくなって来たなぁって感じに
  落ちついちゃってたほどだったのになぁ。
  通院も歯医者も久々すぎて勝手が判らなさ過ぎてます。
  皆様、歯や目は大事にしようね? 取替えは聞かないよ?
  差し歯とかってのは食べる楽しみが半減するらしいよ?


  ◇◇

話題を変えましょう。
昨夜は『レイトン教授と永遠の歌姫』を観ました。
言われるまで、教授の声が大泉洋さんだというのに気づけませんで、
だって、落ち着いていて頼もしく知的なんだもの、
…って、私は一体大泉さんをどんなキャラだと思っていたんでしょうか。
(笑)
永遠の存在ということで、
作品の中のキーワードとして“アンブロシア”というのが出て来るのが、
大昔に書いてたお話にも多用していたものだから、
妙に懐かしくもこそばゆかったのでございましたvv


 


 

12.14.火 なんだかなぁ

夕方のニュースで
途轍もない難病と闘ってらっしゃるお母様と坊やの特集を見て、
泣きそうになるほど感動した直後などに、
チャンネル移動の狭間、
某QVほにゃららのショッピングコーナーにうっかり引っ掛かると、
何かむかぁっと来ることがあります。
悪気はないんでしょうけれど、

『クリスマスのコーデに、こんなアイテムはいかがでしょうか。
 このクオリティのアメジストを使っていて5万円を切っているなんて、
 私どもから言うのもなんですがお買い得ですよ。』

なんてことを、それはにこやかにのたまわれているのを、
食費切り詰めてでも治療費にあてている話を聞いたあとに見るとネ、
やはりネ、何かこう、腹立ってくるのは止められません。
そういやこのチャンネルって、
中越地震の最中も“宝飾品”特集をやり続けてたんだよね。
いっそチューナーから設定を抹消してやろうかしら…とも思うのですが、
ウェザーニュースの時間帯もあるのでそうも行かないのが困りもの。
そんなこと言い出したら、バラエティ番組だって不謹慎だってことになるのかなぁ?
キリがない話なんでしょうかねぇ?

 


 

12.17.金 お寒いですね

昨年は何とか履かずに通したババシャツと同じ生地のズボン下。
今年は一応出しております。
(履いたとは言わない、だって履いてないもんっ)
↑ 何へムキになっているのだ

それにしても寒いですよね。
久々に、干したタオルがベニヤ板になりかかりましたわよ。
よ〜くはたいて毛足を起こしてから干しているので、何とか免れましたが。
(こうやって干すとふかふかに仕上がるんです、はい。)
暑いのもかないませんが、ウチは足元が危ない人ばかりなので、
雪とか路面の凍結というのが一番困ります。
雪の降らない土地に住むのが夢だったなぁ…。(あと、坂に縁のない土地。笑)
でもでも、こうやって、
すわ、今年が極寒かと思わせて、すぐ暖かいのが戻って来て、
クリスマスにどっかんと冷えて初詣は暖かくてなんて、
去年と同じコトの繰り返しだったりしてなと、
母と不毛な会話をしております。
大掃除を始める相談が、いつもこういう会話で脱線しまくり。
なんとも暢気な母娘でございます。

  ◇◇

来年の話をすると鬼に笑われるそうですが、
バンバン宣伝打ってる代物だから構わないかな?
テレビ東京系列の新春大型時代劇“戦国疾風伝 二人の軍師”に
加藤雅也さんが織田信長役で出ますが、その家臣役で草野とおるさんも出るそうな。

 http://www.tv-tokyo.co.jp/gunshi/cast/index.html

池田恒興という人で、織田家重臣の武将。
幼いころより信長の小姓として仕え、姉川の合戦などで武功を積む。
本能寺の変の後、秀吉に協力し、明智光秀を討ち、
清州会議でも柴田勝家に対抗し、秀吉側に付く…のだそうな。
お話の主柱は、秀吉さんが天下人となるまでだから、
前の方で信長様がらみの展開に出てくるだけかもですが、
そこだけでも観ようって気が高まるじゃあないですかvv
一月二日、4時からですぞ?

*ブログを見たら“後半ちょろりと…”とお書きだった。
  あれれぇ?


 


 

12.18.あらあらおやおや

以前、チラッと触れたことがある“戦国鍋TV”が舞台になるそうで。
東京公演が1月7日から16日までと、
それから23日だけ、大阪公演もやるのだとか。
凄いな太っ腹…と思っていたらば、DVDが出るのでという話。
どの辺が“マイナーなローカル番組”なやらですね。
アイドルグループ“七本槍”では
こないだの舞台でシチさん(アレ?キュウだっけ?)を演じた
相葉くんが槍もって唄い踊りますし、
前回のシチさん、載寧くんも出ておりますvv
不思議なひげママのバーコントもありますし。
(笑)
年末にはスペシャル版が放送されるそうですので、
大掃除の息抜きなんぞにご覧あれ。

 tvkでは 12/31 22:00〜23:55
 サンテレビでは 12/31 19:00〜20:55

  サイトはこちら http://www.tvk-yokohama.com/sengokunabe-tv/

 


 

12.19. さすがは王道ということでしょか

昨夜はワックワクの2時間ちょいを過ごしました、ええvv
ワンピースの“STRONG WORLD”を観てる間は、何も手につかずでございまして。
ずんと酷な、大人向けに色々と非道な展開かな、
だったら痛いのはやだなとそこを案じておりましたが、
忘れちゃいけない、まずはお子様に安心という、勇気と希望をくれる作品です。
かつてアーロンに縛られていたように、
またぞろ故郷のためにと犠牲になろうとするナミちゃんで。
大人の事情っぽい流れとか、非情な理屈とか駆け引きも、出て来てましたが。
そうそう、
そういう“現実”っぽいことを歪曲しない厳しさもまた、
尾田せんせえならではですよね。
本編のあの海軍本部での大決戦でも、
何が正義かと思うような、手段を選ばぬ海軍側の戦い方には
さんざ腹が立ちまくりでしたが、
でもね、でもさ。
抵抗するに足る力を持たない一般の人々からすれば、
色んな海賊がいるのだなんてところまで知るはずもなく、
そんなおっかない人たちなんて全力で駆逐してと思うところでしょうしね。

 ところが

ルフィさんの啖呵の、まあまあ痛快だったこと。
ナミちゃんのあの伝言をちゃんと聞いてなかったくせに、
ナミはしおしおと犠牲になったんじゃないし、
自分たちも取り戻しにって来たんじゃない。
ナミは先陣買って出ただけだし、俺たちが(殴りこみの)本隊だ、なんて言い張ろうとは…。
さぁすがは尾田せんせえ、ストーリーテラーってのはこういうのを言うんだなと、
ワクワクのし通し、あっと言う間の2時間越えでございましたvv

 *それにしても、3D版の宣伝チラ見せまでついていようとは。
  なんかテレビゲームみたいと思ったのは、頭が堅いせいでしょかね。
  モーショントレーサ使ったみたいなダンスやアクションの動画には、
  微妙な違和感感じる“おばさん世代”なものですから。

そして、
放送直後の来訪者数がとんでもなかったのへ“どっひゃ〜〜☆”とびっくり。
ウチみたいな辺境にまでお越しになるとは…
すいませんねぇ、妙なお話ばっかなサイトです。

 


 

12.21.火 小早川瀬那くんお誕生日おめでとうvv

ついうっかりとクリスマスに巻き添え食って忘れそうになりますが、
そんなしたらば憑き神様にお仕置きくいそうなんで。
(こらこら)
努力の韋駄天ランナー君、お誕生日おめでとうvv

  ◇◇

とて、年末調整お遊びVer.と順番こになりがちだった“鰤市”は、
今日は無事に本筋ではあったのですが。
…何ですかこの展開。本誌でもあんなだったんでしょうか。
ここからは斬月へ最後の技を聞きにいけと言われ、

 「え? 斬月が出て来るの?」

なんつて、お顔がほころんだのも束の間のこと。
何なんでしょうかあのお若い斬月さまは。
天鎖斬月になると若返るのですか?
森久保 祥太郎さんといえば、シカマルくんと同じ声なワケですね。
…じゃあなくて。
てっきりおっさんのほうが出てくると思っていたので、
大きにこけてしまいましたわよ。
まあ、ツンデレで可愛かったのでお顔はほころんでしまってましたが。
(おいおい)
 

 


 

12.23.天皇誕生日

何ででしょうか、
今日は朝から“カニの剥き身が2キロで1万500円”とか、
さらには2キロサービスしますとか。
そういうCMを何度も何度も見ております。
そんなにも在庫が有り余っているのでしょうか、タラバガニ。

そして、あちこちで大雨だそうですね。
こちらではそこまで荒れなかったんで、
冠水してたりするのをニュースで見て驚いてます。
明日は雪が降る格好で日本海側が荒れるとか。
やはり、極端から極端なめぐりは変わりないようですな。


  ◇◇

とて。
今夜は微妙にズボラして、白菜と豚バラの鍋風を作ってみました。
味の素のCMとかで、昨年からかな?紹介されてるアレです。
白菜の葉の間にバラ肉を挟み込み、
何てんですかね、ミルクレープ状態にするってのかな?
それを、煮込む鍋の縁よりは低めの、
それでも立てる格好で詰め込める幅に切っては、
どんどんと土手を作ってくように詰めてゆき、
だし汁を半分くらい浸る程度にそそぎ、蓋をして中火で煮ます。
(ググって調べると白菜の高さと同じほどとか書いてありますすが、
 白菜から水気が出るのでひたひたにはしない方が…)
で、噴き始めたら火を加減しつつ、塩としょうゆと刻みしょうがで味つけ。
アツアツのうちにポン酢で食べるもよし、
お好みで、うどんやおすまし風の味付けにして、
何もつけずに食べてもよし。
白菜と豚からいい風味がでて、なかなかに美味しかったですvv


 


 

12.25. クリスマス

…だっていうのに、朝っぱらから泣かされました。
今年を振り返るという番組を観てしまい、
五輪もW杯もあった年だったのね、
そういえば上海万博もなかったか?
でもでも全部夏の猛暑に持ってかれましたねと、
苦笑混じりに観てられたのですが。
大阪で起きた幼い姐弟の放置死事件が報じられると、ついついじわっと。
あの当時もそりゃあ泣いてしまったおばさんでしたが、今でもダメですね。
とてもではありませんが、冷静になんて語れません。
どれほどのこと怖い思いをして亡くなったか、
お母さん帰ってこないねと、
先に亡くなってた弟を抱きしめて動けなくなったお姉ちゃんだったのかと思うと、
何でそんな残酷なことが出来るんだろうって思えてしまう。
お母さんも若いシングルマザーで、
それは大変だったそうではありますが、
だったらだったで、助けを求める先って本当になかったのかな。
(逃げた先で、思い出さぬようにって遊び歩いてたって話じゃなかったか。)
こんな凄惨な事件は、忘れちゃあいけないなとあらためて思いました。


  ◇◇


すいません湿っぽくて。話を変えましょうね。
今日は自分の使ってるタンスの入れ替えに勤しみました。
うっかりと夏のまま、引き出しの差し替えだけで済ませてたのですが、
中途半端に暑かった時期とかあって中味がぐしゃぐしゃだったんですよね。
合服じゃあないトレーナーとか、
しっかりと武装、もとえ装備も揃えましたので、
クリスマス寒波もドンと来いです。
それにつけても…なんか、ここ何年も着てない服があるのは何でだろう。
(笑)
傷んでないからって捨てないでいるってのはおばさんな証拠でしょうね。
でも何だか勿体ないなぁと、つい。
置いといて着る人がいるってこともないのにねぇ。
(姫も親戚中のお子達も、着るものにはうるさい子ばっかですんで。)
やっぱ、着ないなら捨てるべきでしょうかねぇ…。

 


 

12.26. お寒うございます

昨日からこちら、いきなり極寒でしたよね。
神戸でも大阪でも雪が舞ったそうで、
こっちは日本海側じゃないぞ、天気予報の嘘つき〜。

皆様、クリスマスはいかがお過ごしになられましたか?
私は台所の大掃除パート1をして過ごしました。
ケーキは今朝食べましたよvv
年寄りばかりの家なんてこんなもんです。
歯医者に通い始めたはいいのですが
年末を挟むため、
今の仮詰めのまま2週間も過ごさにゃならない。
大丈夫かな、外れないかなと、
ただでさえ食べにくい側で食べてるその上、意識しまくりで噛んでいるので
口の中を噛みそうになりまくりです。
でも、腕はいいお医者様にあたったなぁと思います。
痛くないですし、凄い気を遣ってくれてますし。
整形外科の先生も優しい人があたったしで、
お医者運はいい方かも?(つか、縁を作るな縁を・笑)
 
 


 

12.27.月 昔のお馴染みvv

お話の中へちょくちょくと、
知っているお菓子や何やをこそりと登場させるおばさんですが、
先日書いたお侍様噺の中へも「松風」というのを盛り込みました。
微妙に記憶がおぼろげだったのですが、知ってる人は知っておいでだろう、
結構有名な、熊本のお菓子です。
一応ググって見たらサイトがあったのでこちらまで。

 http://portal.kumamoto-net.ne.jp/kikuchi-okashi/tenpo_html/pub/default.asp?c_id=56

松露(しょうろう)饅頭というのも好きですよvv
こっちは確か佐賀の銘菓じゃなかったか。

 http://www.oohara.co.jp/

蒸気屋は「かるかん」が有名ですが、
萩の月タイプのお菓子「かすたどん」もお薦めかもvv

 http://www.jokiya.co.jp/


  ◇◇


何なんでしょうか、左目がなんかゴロゴロしていたのですが、
今晩になって急に下瞼が腫れてきて、白目のところも充血しております。
雑菌でも入ったのかな、
シャンプーでかぶれさせて以降、
す〜ぐにこういう症状が出るようになっちゃいましてね。
歯が急に傷んでは困るだろと通院を始めたのに、目に来るとは何たるフェイント。
大抵はしばらくすると引きますんで、しばらく様子を見ます、はい。


 


 

12.28.火 発掘作業?

昨夜こぼしてた目の不調は、少しはマシになってきております。
いじらないのが一番効いたってやつでしょか。

  ◇◇

それはともかく。
今年の大掃除では
ずっと触れないで放っておいたところへも手を伸ばしているのですが。
(いや、謎の宝箱とかはありませんよ?)
おいおい
貰い物とか雑貨とかを入れた箱が出てきたんで、
久々に開けたら物凄いものが出てきましたよ。

 ○天堂のゲームボーイ
 ポケットモンスター・グリーンのカセット入り。

このDS全盛期に、何てまあレトロなものが。
(笑)
試しに電池を入れたら起動しまして、
捕まえたモンスターにつけてた名前が、
ワンピ関係とか愛楯関係とか入り乱れてたので。
さほど昔に放り出したわけでもないのかなとか、
それが判る自分にも、微妙に笑えた一幕でございました。

 


 

12.29.水 尺が長い

特別番組が増える頃合いですよね。
今時は3時間とか当たり前で、
しかも6時から始まって、9時に次のが始まるという
恐ろしいタッグになってるところもザラ。
ほとんどがバラエティで、已む無く途中から観ても判りやすいのが救いでしょうか。

そうそう、殴られた海老蔵さんみたいになってた眼の方は、(こらこら)
まま違和感は薄れてきたというところでしょうか。
もはや病院は休みとなる1週間なので、無茶しちゃあきまへんで、皆様も。
そういや、冬コミケも始まってるんでしたね。
年明けのネタがないワイドショーなどで扱われるようになって来た昨今で、
日頃はコスプレに焦点があたるのですが、
今年は都の例の条例がらみでいじられるんじゃないかと思うとぞっとしません。
芸能人の皆様、たくさん話題を提供してくださいね? 
麻木さんと大桃さんの騒動がもっと拡大するとかさ。
(こらこら)

  ◇◇

お正月のお客様への生菓子とか買ってきた母が、
お懐かしや、千鳥饅頭を買って来ましね。
ああこれ、従妹の○○チャンが好きだったんだよねなんて話に沸いたのですが。
そういや姫も好きなお菓子があったよね、何だっけと思い出せなんだ私へ、

 「なんや、こないだ松露(しょうろう)饅頭とかかるかんがて言うてたくせに。」
 「え? 何のこと?」
 「…ホンマに忘れとったんやな。」

ええ、ええ、うっかりと忘れておりましたさ、
姫どころか私も大好きだった
佐賀の銘菓“丸ぼうろ”のことを。
S様、すいません。何で忘れていたものか…。


 


 

12.30.木 うあ、びっくり☆

コミケへお運びの皆様、良い出会いはありましたか?
こちらはお留守番の身、
せめてネットで楽しみましょと、素材サイト様を巡っておりましたら、
ひょんなところの bbsでお懐かしいお名前に遭遇してしまいまして。
昔々あるところに…と言いたくなるほどの遠い昔に
随分とはまっていたジャンルの同人作家さんではありませんか。
アドレスを記載されていたので、サイトもお持ちと判って
早速こそりと運んで懐かしがって来ました。
そこから当時のあれこれを思い出しつつ、
リンク先となってた、やはりお懐かしい顔ぶれのお友達作家さんを巡ってののち、
そうだと思い出したとある作家の方をググッての、
ブログをお持ちと判ったのでそちらへも伺って、じんわりと浸ってまいりました。
勝手なことをしちゃあいけませんのでアドレスとかは明かしませぬが、
私たちの世代は“伊達政宗”と言ったら
こっちのお人のパロディでのほうが馴染みは深いんですよね。
ええ、大河ドラマのほう“独眼竜・渡辺謙・政宗”の二次創作ものでございますvv
(まだまだ続刊を出されていようとは思わなんだ…。)

  ◇◇

もう一つの“うあ、びっくり☆”が出來しましたよ。
今日はここいらの“燃えないゴミ”の最終収集日ですと、
先々週だったか、回覧板が回ってきたのに、
だからと今朝出したところ、
回収されなんだ袋がたんとあったぞと
買い物から帰ってきた母が言ってまして。
え〜〜〜っ?
だって回覧板にあったんだよ?
大事なことだからって家族中に見てもらっての確認して、
カレンダーにも印を付けたのに。
それに例年も、月2回とかの回収が近間になってた暦であれ、
年末にももう一回来るのが常だったのに。
何してくれてんねん、K市。
税金高いわ、水道代高いわ、
おまけに市民サービスまでそんな半端な代物へ落ちたんかい。
いい加減にしてくださいよ、全くもう。

 


 

12.31.金 よいお年をvv

物凄い風の唸りが轟いております。
大荒れの大晦日になってしまいましたね。
さすがに今日は朝も早よから、
煮物の下ごしらえだの、
タッパウェアーはどこに仕舞っただの、重箱は出したかだのと、
大騒ぎになっとりまして。
三面六臂な母上の…助手としましては、
洗い物を次々片付けの鍋やボウルの置き場所を確保しの、
冷めた端からタッパへ移しのと、
アシスト役に徹してのお手伝いに勤しみつつ、
長編サスペンスの録画も忘れず。
今年は映画の影響か、やたらと“相棒”の再放送が多かった年末だねと
和やかにお喋りしの。
(おいおい)
午後は2階のお掃除だと、母はまだまだ張り切っております。
皆様も、足元からの冷えにはご用心だぞ?


夕方以降に手が空けば、何か短いのをひねり出すかもしれませんが、
いまのところは頭の中も真っ白なので、
書き物は打ち止めというところかな?
どのお部屋でも皆様には色々とお世話になりました。
可愛がってもいただき、愚痴も聞いていただき、
本当にどうもありがとうございました。
新年のご挨拶は出来ませんが、
どうかよいお年をお迎えくださいますようにvv

 


  BACK TO HOME  / BACK:10.11月  / NEXT:11.01月