日記vv
 

 
 *10年 01月に遡る?***

最新記載日へのショートカットvv

 

1.1. お正月

この春は喪中につき賀詞はご遠慮させていただきます。
旧年中はお世話になりました。今年もどうぞよろしくです。

       ◇

今、ニューイヤー駅伝を見ているのですが、
警視庁チームも出ているのですね。
実況のアナウンサーが
「警視庁が先頭集団を引っ張っておりましたが…」
と口にしたんで“えええっ”とか感じて画面を見遣ってしまいましたよ。
そういえば、柔道なんぞには自衛隊だって出てましょうし、
チームがあったって不思議はないですね。
いいお天気みたいですが、なんとも寒そうです。
明日の箱根駅伝は久々に雪の中とかなんでしょうかね?

 


 

1.2. 打って変わって

昨夜はこちらでも雪が降り、朝は真っ白な雪景色となっておりましたものの、
ほぼ1日中いいお日和で、日向にいると暖かい頃合いもあったほど。
列車や道路で立ち行かぬようになった方々がたんとおいでとのニュースを見るにつけ、
坂は多いけどここいらはやっぱり過ごしやすいところなんかなと、
ちょっとだけ喜ばしいかなとも思わんではなかったですが。
…ただねぇ、やはり坂だらけなのは難儀ですよう。
もっと随分前の話になりますが、やはり同じ市内の坂の上に住んでたころ、
その坂が雪で凍って、そりゃあおっかないことになりました。
アルプスの少女ハイジのペーターじゃありませんが、
雪を理由に休めればいいのにと思ったほどです。
足の弱い者には坂と凍結は天敵です、はい。


 


 

1.3.月 どっひゃあ!

おやつにと6Pチーズを食べてたら、口の中に固形物がひょいと増えた。
え?と思ったと同時、ハッとした自分の素早い反射へ、
まだまだ若い者には負けへんで〜と思うほど暢気な事態じゃあありませんで。
うあ、どうしよう、仮詰めしてあった詰め物が。
かぱりと見事に外れてるじゃああ〜りませんか。(←余裕?)
確か次って7日だったよな、
それまでこのままなの?ただただ我慢?
息を吸っただけでひりっとするぞ、水も飲めないんじゃなかろうか〜〜〜。

…と思いつつも、
一応はと歯科のせんせえへ電話してみたらやっぱり留守電だった。
しょうがないなぁと状況だけを告げて切ってから、静かにうろたえておれば。
母が外出から帰って来、そりゃあ診察日まで待つしかなかろと冷たいお言葉。
めっちゃ深く削られたんよと話しておれば、そこへお電話がかかってきまして。
なんと、明日から診療開始ですとの留守番設定になってた先様からでした。
もう一度自分で嵌め直しはしたんですがと(いやホンマに)状況を話すと、

「痛くないなら心配は要らないのですが、
 明日から診察を始めますので、
 気になるようなら朝からでもいつでも来てください」とのこと。

自宅だったんで留守電もそのまま聞いてくれはったんでしょうね。
(しかも、事情を言って名乗っただけでこっちの電話番号とか言ってないのに。)
新年早々お騒がせをした困った患者でございました。

 *実は父もまたとんでもないお騒がせをした人だったりする。
  父娘揃って何やってんだかなぁ。
(う〜ん)

新年早々といやぁ、
微妙にずれるぞと思ってた“月のもの”も
きっちりと一番忙しい昨日の朝から下腹痛と一緒にやって来たしさ。
大したコトじゃないけど微妙に困ることがきっちり襲う年なんか? 今年は?
それってなんか微妙なところがいやらしくてやだ。


 


 

1.4.火 なんともなぁ…

今日から仕事始めという方も多いのでしょうね。
雪の多かった年末年始でしたが、ご無事でお戻りでしょうか?

当方は、特になんて事態は起きないまま、
のんびりとした始動を迎えております。
のんびりしすぎてて、
大型ゴミの収集申し込みの電話をかけ損ねたくらいです。
四時締め切りとは知らなんだもので。
何だこの受付時間の短さはK市。(偉そう・笑)
何しろ口の中が気になってしょうがなく、
ちっとも集中できませんもので。
ええ、結局歯医者さんには行ってません。
痛いわけでもないのにお手を煩わせるのもと思いまして。
まだ詰め物の方も出来てないかもしれませんしね。
とはいえ、痛くはないにせよ、また外れては厄介なのでと
気にしまくりでの食事は何とも味気ないものでして。
皆さんも歯は大事にしないとね。


 


 

1.6.木 うう、来たか

昨日辺りから微妙に鼻がグズグズ言ってたリ、
何だか集中しにくいなと思っていたのですが、
どうやら風邪を引き始めているようで、
今朝は鼻が詰まっての息苦しさで起きたほど。
今のところは喉が少しひりひりするのと鼻詰まり程度ですが、
年寄りの家庭ですし、赤ちゃんも来ておりますので、
これ以上重くは出来ません。
なので、出来るだけ着膨れる所存でございます。
まだ平気、まだしのげると、
電気ストーブで粘ってたのがまずかったのかなぁ…?

 


 

1.7.金 弱り目に祟り目?

結局 歯医者さんは見送りです。
鼻水が止まらないのと、なんか熱もあったので。
恐らくは詰め物をかぶせた後で
反対側を削る運びになってたんですが、
半月延びましたな。
仮り詰めがあと2週間ももつんだろうか。
そう、次はなんと19日だって。
人気のあるお医者様なのか、
皆さんお正月には甘いもの食べまくったのか。
そして、本館のカウンターが逆行しております。(びっくり〜)
何でしょかこの現象。
FC2さんによれば、鋭意調整中だそうですが、
5000も減るなんて尋常じゃないぞ。
サーバーも風邪引いたのかしらね。

 


 

1.8. 三連休なんですね

世間様は今年最初の連休をお楽しみなのかなぁ。
こちらは相変わらず、グズグズいうてます。
鼻のかみずぎで鼻の下が痛いです。
咳のし過ぎで息が辛くなります。何キロ走ってきたんだというほどに。
…日頃、どんだけ肺活量少ない生活送ってるんだおばさん。
(苦笑)
ほんとは身体を冷やすので、
風邪ひいてからはあんまり蜜柑食べちゃいかんのですが、
甘冷たい食感が痛い喉には至福に美味でございますvv
当分はお正月の余った食材で食べてけそうなので、
そういう意味では良いタイミングで拾った風邪なのかなぁ?
いやいや、引かないに越したことはない。
特にこれから受験だという方々、気をつけてくださいね?
そして、サイトの方は更新が遅れるかもですがどうかご容赦を。
あああ、こういうタイミングの時ほど
女子高生とか猫キュウのネタがどばどば浮かぶのは何でだ〜〜。(泣)


 


 

1.9. 少しは落ち着いたのかな?

拍手にてお見舞いのお言葉頂いてどうもです。
昨夜は細切れに寝ちゃあ目が覚めを繰り返しすぎて、
妙な早朝に寝られなくなって困ってみたりしておりました。
咳の方は何とか収まってきましたが、
油断してと言うか、ちょっと堪えると続け様に出て止まりません。
なんじゃこりゃ。
鼻が詰まるのでゆっくり眠れませんし。
う〜ん。もう一息?
とりあえず…というのもなんですが、
ネタを忘れる前にと、仔猫様UPしましたvv

  ◇◇

そんな身だってのに、暢気にも脱出ゲームを続けております。
(大人しく寝てなさい。)
昨日から嵌まっていたのはちょこっとゴシックホラー風味の手合いで、
ホラー系統には手を出さない人だったのですが、
なんと言いますか、よく出来てる作品で。
ネタバレになるのであんまり詳しくは語れないのですが、
そうですねぇ…。
あの『ローゼンメイデン』っぽいカラーの雰囲気とでもいうのでしょうか。
(BGMがすごいし・笑)、
いやさ、『そうるいーたー』とか『鋼の錬金術師』が大丈夫なら、
さほどおっかなくもないかも?
でもでも、夜中にやるのは後でふっと思い出して怖いかもで。
やっぱりこれって、薦めるのが難しいジャンル、なのかなぁ?
どーんとおっかないとかスプラッタだとか言うんじゃなくて。
(薄ら寒い怖さは確かにありますが…。)
あああ、どこがツボだったかとか、話したいけど言えないのが辛いです。
(何でそこで関西弁?とか・笑)

  こちら → http://gaha02.up.seesaa.net/game/ElohimEssaim.htm

 


 

1.11.火 なんともなぁ

風邪っぴきの方は相変わらずの状況で、大熱が出ないのが救いでしょうか。
あと、喉の痛さも随分と引きましたが、
尾篭な話で恐縮ですが、鼻水がとにかく止まらない。
どんだかんでもグズグズいい続けで、
“忍たま乱太郎”に出て来るシンベエのあの鼻たれっぷりが
大仰じゃあないんだと、妙な納得しております。
そのくらい、無尽蔵に出続けるんですよ、本当に。
延々と鼻ばかりかみ続けて頭が酸欠で痛くなったほどです。
喉も乾きますし、そのくせ食欲は湧かずで、
お茶ばっかり飲んでないかという今日この頃。
くどいようですが、皆さんもどうかご自愛くださいませね?

     ◇◇

とて。
今日は1が3つで“ワンワンワン”とわんこの日だそうで。
それからそれから、A様のお誕生日でもあったとか。
どひゃあ。私ばかり祝ってもらってて、うっかり…ってのははないだろう自分。
落ち着きましたら何か書かせていただきますね?
とりあえず、ウチのチビ猫キュウがご挨拶に参ります。
 


 

1.13.木 す〜ぐ調子に乗る

枕元があまりに雑然としてきたのでと、
本とか雑誌とか、
プリントアウトしたお話をファイリングした束とかを整理してたら、
しまいにゃ古新聞や雑誌を紐で括る作業に突入しており。
紙の粉でも吸ったものか、咳が復活してしまいました。
風邪の療養中など、
ちょっとでもよくなると
ごそごそと動き回るところは母似です。
(う〜ん)
実はまだ、耳の聞こえが妙なままなのに。
(鼻の噛みすぎで、空気抜きしすぎたみたいになってます。)

  ◇◇

菅総理が内閣改造なさるそうで、
何にせよ、妙に批判が飛び交ってる政治ですよね、今って。
未曾有の不景気なんだから、一遍くらいは協調して政治運営すりゃあいいのにね。
政党間で揉めてる場合かい。いっそ余裕やないか〜い。
少子化は止まらないわ、あれこれ財源が足りないわ、
ややこしい詐欺は一向になくならないわ、と、
お先真っ暗が止まらないってのに、何してますか。
早く国民の方を向け、政治家。
あんたらがあまりにも役に立たないから、
匿名希望の伊達直人さんがあちこちで出没するんじゃないか。
税金で給料貰ってる自覚の薄い官僚とか、無駄な財団法人とか、
ザックザク切って捨てていいと思うよ、この際。
天下りにしてもそう。
年に1回、
ウィキを切り張りしただけな資料や冊子作るだけの事務所とか要らないから。
各人の人脈とかノウハウを知ってる手腕が惜しいからとか言ってるけれど、
そういうものは、いざって時だけ再雇用って呼んで
その時その時頑張ってもらう格好でいいじゃんか。
いつか使うかもなんていうのは、主婦が陥りやすい“勿体ない”だけで十分です。
そんな格好の“捨てられない”は、結果、ゴミ屋敷への第一歩なんですてね。
そのうち、政府がゴミ屋敷になっても知らないぞ?


 


 

1.14.金 意外や意外

以前、ファンタのゴールデングレープを復刻して欲しいと
大人げなくも愚図ったことがありましたが、
なんと、この新春、白葡萄というフレーバーを発売なさっておいでだそうで。
こちらはあくまでも新製品で、山梨の白葡萄を生かした製品なんだそうですが、
ちょっとビックリしたもんで。
今現役の社員さんたちは覚えてらっしゃらないのかなぁ?
あとは、クノールカップスープの“チキンクリーム”だな。(なにがだ)

 


 

1.15. ビックリしました

細川敏之さんがお亡くなりになったそうで。
あの塩沢兼人さんと同じく、ご自宅で階段から落ちてと聞いて、
何と言いますか…家の中のほうが危ないんだなァと、
つい見当違いな感慨を。
野沢那智さんの訃報より驚いたのは、
FMで小原乃梨子さんとポエムを読む番組をなさってらしたのを、
ずっと贔屓にしていたからで。
城達也さんの“ジェットストリーム”とか、
神姫バス提供の“歌声は風に乗って”とか (ローカルな…)
結構ラジオも聞いてた世代には、そっち方向からも馴染みが深かった人でした。
ご冥福をお祈り申し上げます。

 


 

1.16. もうそんな時期

微妙な時間帯に目が覚めてしまったのでとテレビをつければ、
来週末に公開の戦隊ものの劇場版の宣伝番組が流れておりまして。
『スーパー戦隊天装戦隊ゴセイジャー vs シンケンジャー』
お、あの侍戦隊とのコラボですかいと思っていたらば、
来季の新シリーズの顔ぶれも出るらしい大所帯。
しかもしかも、その戦隊というのが、

 『海賊戦隊ゴーカイジャー』

海賊? いよいよワールドワイドなキャスティングを構えるのかな?
それとも、水軍の末裔とかが出てくるのかな?
少なくとも、どっかの惑星から来るのに“海賊”はなかろうから、
侍のときみたいに純和風にするなら
やっぱ“水軍”だよな。
あ、でも待てよ、宇宙海賊ってのもいたよな…などなどと。
いい年したおばさんが、
妙なことに気をもんでググッてる場合でもないと思う…

 


 

1.17.月 それではなくってですね

先日、
ファンタがゴールデングレープの復刻もどきを出してくれたと書いたそのあとへ、
『あとは、クノールカップスープの“チキンクリーム”だな』と続けたところ、
出ていますよとのお声が掛かったのですが。
いやあの、こういう容器入りカップスープじゃなくってですね、
コーンポタージュとか出ている、手持ちのマグカップで作るタイプの話でして。

…でも一応はとググってみたらば、
『クノール スープで食べる温野菜 チキンクリーム 』
なんと、好評すぎて売り切れて、今はもう販売してないそうです。
何で好評だったのに再販しないんだクノールさん。
不思議な企業です、う〜む。

 


 

1.19.水 何かが不調で当たり前?

マウスの調子が何だか変です。
クリックしたのにしてないよという反応になるかと思えば、
勝手にダブルクリックしたかのように窓が開いたりファイルを別窓で開いたり、
何だこりゃな画面になって困ります。

そうそう、風邪の方はもう随分と楽になりまして、
やっとこ診てもらいに行けた歯医者さんでは、
随分と炎症を起こしておりますねと言われちゃいました。
だって、仮詰め外れてから、怖くて触れずだったんですもの。
隙間から色々入ってしまってたってしょうがないってもんですがな。
というわけでようやっとこっちで物を噛んでもいい歯にはなりました。
まだまだ先は長いのですがね。しかも炎症のせいで今日は痛いし。
(とほほ)

 *その歯医者さんで微妙な出来事がひとつ。
  仮詰めを外して、さあ本チャンの詰め物入れましょうねという段となり、
  3つの奥歯にまたがる格好のだったらしいので、
  2つに分けられてたらしいのですが。
  そのうちの一つをせんせえが手にされた次の瞬間、
  わたしは確かに聞きました。椅子の下の方向でかつんと響いた堅い物音を。
  しかもしかも、咄嗟に先生が足元を見遣り、
  反対側にいた助手の方もさりげなく器具を乗せたワゴンをどけられましたし。
  …もしかせんでも落としましたね? 私の詰め物。(大笑)
  何の説明もないまま、1分近くきょろきょろと挙動不審になさった末に、
  やっと見つけたか、何ごともなかったかのように処置に戻られましたが、
  こっちも聞くに聞けずのまま、
  でも何だかおかしくってしょうがなかった治療でございました。
  どう言われても誤魔化しにしか聞こえなんだだろう“間”でしたからねぇ。

 


 

1.21.金 そんなことをやっとる場合か

とは思うのですが、あんまり楽しい脱出ゲームと出会ってしまい、
極力“攻略サイト”さんには頼らずに、頑張って解いて過ごしてしまいました。
最近、なかなかに珠玉のが出ていて楽しくってしょうがないvv
いやいや、お話もネタが幾つかあるので書きたいのではありますが…。

 これなんか凄い傑作vv http://ygps.o.oo7.jp/nl/game02.html


 


 

1.22. そういや次って

中東の笛が吹き荒れるかも知れぬなんて、ラモスさんが脅かすもんだから、
ついついじっと観戦しちゃった昨夜のサッカーでしたが。
さすが地元のカタールはお元気でしたね。
最後の最後まで気が抜けませんでしたが、それでも最後までちゃんと観ました。
ロスタイム4分って何、長くない?と、
やっぱり文句ブイブイ言いつつ。
(笑)
インタビューも一通り見て、
ザッケローニ監督がそれは嬉しそうにエキサイトしていて、
なんか可愛いなあと思いつつ就寝した久々の夜更かしでございました。

そいでもって、次の行事は節分なんですね、そういえば。
(話が急に変わってますが。)
コンビニに恵方巻きなんてのぼりが立ってたんで、
ああそうかもうそんな時期かと、思い知らされ、
そういえば、関東では巻き寿司とは呼ばずのり巻きというんだよというのも
この行事から教わったんだっけ。
こないだ観てた情報番組では、
関東では太巻きって随分と後になって広まったって言ってたけれど、
だから、太巻きみたいな恵方巻きは関西以外では広まってなかった訳ですね。
カッパ巻とか鉄火巻き、かんぴょう巻きくらいしかなかったのか、そっかぁ。
 *いや、まだ確認はとってない情報なんですけれどもね。
  雑学系のだったんでほぼ間違いない話じゃないかと。

 


 

1.26.水 ね、眠い

サッカー日本代表、決勝戦進出おめでとう!
ドキドキして最後まで観ていられず、ハーフタイムまでが限度でした。
何だか年々チキンになってないか、自分。
(苦笑)

だっていうのに眠いのは、
夜中に父が微妙に様子がおかしかったからで。
年を取ると、風邪でもこじらすと大変です。
過信は禁物だぞ、冗談抜きに孫がいて、もうおじいちゃんなんだしさ。
うつすからって遊びに来させられないぞ?


 


 

1.28.金 南北ともに大変

北国は大雪で大変だねぇと思っていたら、
今度は九州で噴火ですってね。
櫻島なら聞いてもおりますが、霧島山系?宮崎?
数年前にも噴火していたそうですが、何だか初耳な気がしております。
灰が降ってきて排除に大変な思いをなさってるそうで。
殊に農家をなさってるお宅では、畑も全滅で目も当てられない様相だとか。
あと、粉塵混じりの空気を吸い続けるのは当然身体にもよくないそうで。
北国の雪下ろしといい、
何でもかんでも降ってくりゃいいってもんじゃないぞ、お空。


 


 

1.30. 頑張れニッポン!

昨夜は後半開始直後までの記憶しかありませんで。(こらー)
その前日に、ややこしい早寝をしてしまい、
未明いっぱい起きてたことが響いたものと思われます。
いや、そんなことはどうでもいいんですけれど。
またまた延長までいったそうですね。
アジアの実力はそうまで伯仲してきたのですね。
オーストラリアといえば、
ラグビーの神がかりな強さがあまりにも有名なので、
(あ、あれはニュージーランドか?)
アメリカのサッカーチームのように、
あんまり盛んじゃないんじゃあと思っていたのですが。
さすがは伊達に背が高くはなかったようですね。
(暴言はそのくらいにしておきなさい…)
斎藤投手のプロ入りフィーバーくらいしか、
あんまりいい話が聞かれない昨今なので、
大いに盛り上がろう、と思ってたのに寝オチしてごめんなさい。(笑)
 
 


  BACK TO HOME  / BACK:10.12月  / NEXT:11.02月