日記vv
 

 
 *14年 02月に遡る?***

最新記載日へのショートカットvv

 

3.1. もう?

いつにもまして短かった気がする二月があっと言う間に去って、
もう三月ですね。
大雪と五輪とインフルの二月の次は、
買い溜めの三月、なんでしょか。
勿論、パラリンピックも観戦しますがvv


昨日までは妙に温かでしたが、まだまだ油断は禁物で、
明日から数日ほど、結構な寒の戻りとなるそうですね。
今年の桜は早いか遅いか。
早すぎても困ったのが昨年でしたよね。
何でも普通が一番だよな…。


 


 

3.3.月 雛祭り

昨日と打って変わって、急に寒さが戻って来ましたね。
インナーしまうとこだった、セーフ。(笑)

ところで今日は雛祭りですね。
お話の関係で自力で調べたのに、
いつも観ている
ローカルワイドショーで色々ないわれを浚ってくれて、
もっと早くやってくれたら…。
それはともかく。
ウチは現在完全な女所帯なので、
置き場がないからとしまいこんでたお雛様、
とうとう出したんですよね、一昨日に。
ガラスケースに入ってるタイプので、
一応は官女に囃子に左右の大臣、翁まで揃ってるタイプの、
ちょっと幼いずんぐりむっくりな一団です。
お道具だって揃ってますよ、
針箱から長持ちから
輿に牛車にタンスに鏡台に、すごろく盤もありますが、
結構ちゃんとしているにもかかわらず、
一番の対象、小姫さんはあんまり関心がないようで。
雛飾りのおとなり、テレビに釘付け。
キョウリュウジャーとかいう戦隊ものが
今は一番のお気に入りらしいです。
…そういう血なのかなぁ。(おいおい)

 


 

3.8. お寒い

三月ですのにまあまあお寒い。
2日連続で昼から雪とかありえないって。
皆様どうかご自愛を。

 
 


 

3.12.水 これぞ三寒四温?

直前の記載との何ちゅう落差よと思うほど、
今日は朝からいい天気だし気温もぐいぐい上がって
厚手のトレーナーが邪魔なほど。
でもまだ、春一番が吹いてないところでは、
乱高下にはご用心だそうです。
低気圧の大きいのが育ちそうですしね。
今年も落ち着かない一年になるのかなぁ。

 


 

3.15. 若いってこと?(苦笑)

昨日の未明、四国で結構大きめの地震がありまして、
結構離れた広島や下関でも
建物が破損したり怪我人も出るよな騒ぎだったらしいんですが、
ウチもかなりゆさゆさっと揺れたと母や妹が言うのですが、
私と姪御は全然気がつかなんだようで。
昨年の淡路での地震は気がついたんですがね。
おかしいなぁ、特に疲れたというよな何かしてもないんですがね。
ある意味、若い証拠でしょうかねぇ。(おいおい)
南海トラフ大地震が起きたら大変なことになるぞ、冗談抜きに。


 


 

3.16. そうなんだ

新しく始まった今期の戦隊ものって、
特急列車がモチーフなんですってね。
いや、お菓子のCMを見た折は、
JRが何かキャンペーンでも始めたかと思ったんですが、
まさかマジで電車だったとは…。(厳密には烈車だそうですが…)
電凹世代には微妙な風景もありで、懐かしいやらこっ恥かしいような。
もしかして久々に観ちゃうかもしれませんね。
とりあえず観てた今日のお話では、
なんかノリが今時だなぁというのが新鮮でした。


 


 

3.23. いよいよの春?

勢いよく春めいて来ましたね。
朝方は放射冷却かちょっと冷えましたが、
午後から障子の張り替えなんぞ始めたら、
トレーナーでいると蒸して堪りませんでしたよ。
そして、微妙に鼻がぐずぐず言うので
工程の切れ目切れ目にティッシュが要った面倒さ。
絶賛花粉症の憂き目にあっとります。
スギ花粉のバカ〜っ。
そんなこんなで無駄に立ったり座ったりが多かったせいか、
仕上がったのを枠にはめようと背伸びしたら
いきなり足の裏がつりました。
一応(?) 運動不足のせいだとしても、
何をしていて?と訊かれたら、
答えに困りそうな理由なのが情けない…。


     ◇◇◇


お話は変わりますが。
実は昨夜のこと、
ネサフ中に地雷に当たるというのを久々に体験してしまい、
ちょこっと落ち込んでおりました。
根がチキンなので
いかにもなものには近寄らないようにしているのですが、
オスカー・ワイルドが
そこまで救いのない話ばっか量産してるとは思いませんで。
そういや『幸福の王子』だもんな。
忘れてました、うっかり。

以下、心優しき人、好奇心旺盛な人は
出来れば避けたほうがいいだろう愚痴りです。
王様の耳はロバの耳〜っ!と
叫ばずにはおれなくなったです、すいません。
出来心から興味が出てググっちゃったとか、
そのせいで胸にぐっさり来ちゃったとか言われても、
当方、責任もてません。
ウチに来る人は優しい人が多いから
特に要注意だぞ〜! (だったら書くな〜)

とある お題サイトさんで
“ナイチンゲールと赤いばら”というフレーズを
見つけちゃったんですよ。
御存知の方なら
此処で既にピンと来ているはずなのでしょうね。
でもでも、もーりんはあいにくと
有名なことをよく知らない困ったさんなので、
“小夜啼鳥は愛の唄で白いばらを赤く変えたんだよ”
なんていう付け足しに、
何だろ何だろと沸き起こった好奇心から
ついのこととて ググってしまったのですよ。
………いやもう、
人魚姫やマッチ売りの少女どころじゃなく
途轍もないほど救いのないお話で。
こんなお話の需要があったのか、イギリス凄いなと、
妙な八つ当たりしたほど胸がズキズキしちゃいました。
ただ痛ましいというのじゃなくて、
想いが届かないにも程があるというか。
…っ、ああもうっ!
せめてコトの発端の娘さんが、
どっかで凄げぇ大恥かくよな失恋しちゃわないかなんて、
そんな怨嗟の言葉を吐きたくなるほどヤなお話でした。

以上“王様の耳はパンの耳〜っっ”放談でした。(違)


 


 

3.24.月 逆Ver.の王様の耳vv

このところ、アニワンを観るのが微妙に愉しいです。
いや、今回のシリーズもドフラミンゴが随分なことを仕組んで
国民をまんまと騙しつつ、大変な搾取が行われている国の、
それはそれは厳しいお話なのですが。
正体を伏せてる今のところは、
対等なというか、試合形式の中でという格好で、
ルフィが単純に腕っ節を披露できている場面が多いので、
肩を張らずに観ていられていいその上に、
まさかルフィさんを尊敬するキャラが現れようとは…vv
しかも結構辣腕じゃないですかvv
そりゃまあ、海賊らしくない剛毅な一味ですから、
いかにもな豪傑でもないのにと舐められたり、
はたまた正義の味方か?面白くねぇ…という場面ばかりが出て来てたわけですが、
中にはこういう人たちだっているはずよね、うんうん。
好きな人が褒められるのはやっぱり嬉しいですvv
あんまり詳しく突付くとネタバレになるから辛いけど、
コリーダコロシアムのお話が早く進まないかと、
打って変わってワクワクしております、はいvv (現金な奴め〜)

 


 

3.25.火 どなたかお願い!

絵板本家のお題が、なんと“聖☆兄”だそうで。
ああああ、どなたか絵師の方、
私に素敵な最盛二人をお授けくださいますように…。
(色々と言い回しを間違っておりますこと、どうかご容赦くださいませ。)


     ◇◇◇


そして、今桜の開花が待たれておりますが、
そっくりさんなアーモンドも満開なんですてね。
なかなか見事だそうなので、一度観たいなぁと思っておりますvv


 


 

3.31.月 早いなぁ

うあ、もう三月も終わりですね。
二月に比べれば結構長いほうだったはずですが、
もう?という印象しか残ってないような…。
皆様、買い忘れはありませんか?
しばらくほどは節約の春ですね。

     ◇◇

相変わらずなことを愚痴ります。
王様の耳が何の耳か、
そんなないようですので、悪しからず。


日本の捕鯨への国際裁判、
調査のための捕鯨とは言いがたいとか言われたらしいですね。
この手の話を聞いてて 微妙にむかっと来るのは、
欧米の方々が、鯨は頭のいい哺乳類、とか
食べるなんて残酷とか言わはるお言いよう。(あ、何か文脈が変)
そも、どっかの某国がランプ用の油をアラブから買うのが癪だからってんで、
それだけのためにバカスカと鯨を捕っては捨てしていた事実こそが、
種の減退の原因なんじゃあないですかってことです。
(ひげをドレスの下のペチコートのバネにも使ってたはずだし。)
日本人はなぁ、肉は勿論のこと、
ひげから革から骨から、全部有効に使うんやぞ。
そういう捕鯨と一緒にしないでほしいです。

高度経済成長時代に、
自国の産業発展を奨励し、さんざん大気汚染物質をばらまいといて。
このままだと地球温暖化が進むぞと、高尚なことを言い始め、
二酸化炭素排出規制をぐんぐんと厳しくした某先進国らも、
似たような感じで結構勝手じゃありますよね、うんうん。
(とはいえ、好き勝手にすればいいことじゃないのも事実ですが…。)



月末にすいまっせん。(そういや、いいとも終りましたねぇ…。)

 

 ロンシャン洋菓子店様vv ( お取り寄せOKvv ) 


  BACK TO HOME  / BACK:14.02月  / NEXT:14.04月