HugFlashヘルプページトップへ

MP3/M4A(AAC)出力設定

MP3/M4A設定ボタン

サウンド設定画面で、左図ボタンを押すと以下の画面が出ます。

MP3/M4A設定画面
前へ】  【次へ
モードメニューに戻る

共通(MP3/M4A)

出力する形式の選択

 ソースがM4A(AAC)もしくはMP3の場合、出力するサウンドの形式を決めることができます。
 ソースがADPCM、Nellymoser、Speexの場合、無条件でPCM(WAVE)形式にデコードして出力するので、 ここの設定に影響されることはありません。

 また、非公式ですが、MP3/AAC以外のQT(quicktime)形式の音声ファイルもここの選択に依存する場合があります。 それらをまとめた表をサポートページの『変換設定とサウンドの入出力形式』 に載せてますので興味のある方はご覧ください。

MP3圧縮時、設定画面を出す

 MP3に(再)エンコードする際にその都度、詳細設定の画面を出すことができます。
 この設定はVIDEOの結合設定にある『(再)エンコードの際はその都度フォーマットを変更する』と共通です。
 詳細は『圧縮方法』 の該当項目を参照してください。

 あと、勘違いしている方がいるので一応記述しておきますが、 ソースがMP3で、そのMP3の単独出力において再エンコードすることはありません
 MP3VBRにおいては設定によりヘッダを追加することはありますが、入っているものをそのまま抽出しています。 初公開から現在に至るまで、そしてこれからもこの仕様は変わりません。

ページの先頭へ

MP3

MP3VBRHeader付加(Xing)

 MP3によってはVBRでエンコードされているものがあります。
 しかし、その中でもVBRヘッダがないものが多々あります。
 VBRヘッダがないと再生プレーヤーによっては再生時間が正確に表示されません(それでも正常に表示しないプレーヤーもありますが)。
 映像との同期時にも問題が起こりうるのでここにはチェックを入れておくことを強くお勧めします。

ページの先頭へ

M4A(AAC)のデコード設定

マルチチャンネルの場合、downMatrixする

 M4A(AAC)をPCMもしくはMP3に変換する際、デコード処理が行われます。
 そしてそのM4A(AAC)がマルチチャンネルの場合、例えば6ch(5.1ch)の場合、2chにdownMatrixすることで PCMやMP3への変換で起こりうる問題を回避することができます。

 ここにチェックを入れないで、マルチチャンネルのM4A(AAC)をデコードした場合、 MP3への再変換は失敗する可能性が高くなります(PCMでの出力の場合、単独で再生可能な場合もありますが、動画との同期には失敗する可能性があります)。

 なので、ここは常時チェックを入れておくことを推奨します。

ページの先頭へ