c-Two-Way tossインターネットランドへ戻る
授業・教科/国語/中学校全学年/詩/分析批評
1−1 先生が読みます。必要なところにはふりがなをふりなさい。 1−2 2回音読しなさい。 1−3 本文を2行空きでノートに写しなさい。 1−4 詩の情景を絵に描きなさい。 2−1 一斉に音読しましょう。 2−2 意味が分からない言葉に波線を引きなさい。 <「むしんに」「皆目」などの語句の説明をする> 2−3 詩の中に、誰が出てきますか。ノートの本文から探して、○で囲みなさい。 2−4 語り手には、少女の絵がどのように見えたのですか。それが分かる部分、2カ所を枠で囲みなさい。できたら持ってきなさい。 2−5 「やたらに青いものをぬりつけ」ることで、少女は、「ずっと向こうの空と山」の、どんな様子を表したかったのですか。あなたの考えを書きなさい。 <補助発問1> なぜ、「空と山」なら、青と緑の二色ではないのですか。 <補助発問2>(「山も青く見えたから」という意見が出たら)それなら、「私」にも、少女が「空と山」を描いているということが分かったのではないですか。 2−6 「ずっと向こうの空と山」は、現実の風景ですか。想像の風景ですか。また、その根拠はどこにありますか。あなたの考えを書きなさい。 |
![]() メール |
中川とも子
神奈川県立向の岡(むかいのおか)工業高等学校定時制