和紙
c-Two-Way                                tossインターネットランドへ戻る

授業・教科/国語/中学校全学年/詩/分析批評

【指示・発問】 原っぱ(長田弘)

1−1 先生が読みます。必要なところにはふりがなをふりなさい。

1−2 各自2回音読しなさい。

1−3 一斉に音読しましょう。

1−4 意味が分からない言葉に波線を引きなさい。

     <「語句の説明をする。板書>

1−5 本文を2行空きでノートに写しなさい。

1−6 写し終わった人は、説明した意味も、ノートに書きなさい。

2−1 一斉に音読しましょう。

2−2 語り手は、誰に向けて語っているのですか。ノートの本文から探して、○で囲みなさい。

2−3 「きみ」は、大人ですか、子どもですか。それはどこからわかりますか。ノートに書きなさい。

2−4 大きく二つに分けなさい。分かれ目に線を引きなさい。出来たら持っていらっしゃい。<発表してもらう>

2−5 「原っぱには、何にもなかった」とあります。原っぱになかったものを、すべて箇条書きしなさい。

2−6 「なかった」ものの共通点は、どんなことだと思いますか。今考えられる範囲で、描きなさい。

 3−1 原っぱで「きみ」が覚えたことは、どんなことですか。すべて箇条書きにしなさい。

3−2 「覚えた」ことの共通点は、何でしょう。考えて、書きなさい。「なかったもの」の共通点も、参考にしなさい。

3−3 それをずばり一言で表している部分が、あります。詩の中から探して、枠で囲みなさい。出来たら持っていらっしゃい。

3−4 「原っぱは、今はもう、なくなってしまった」とあります。原っぱがなくなることは、どんなことを意味しているでしょうか。考えられることを、一つでも二つでも書きなさい。

3−5 では、「原っぱ」が象徴しているものは何でしょうか。 ずばり一言で、表してみなさい。

和紙答え  本文
メール アイコン
メール
トップ アイコン
表紙へ戻る
中川とも子
神奈川県立向の岡(むかいのおか)工業高等学校定時制

和紙