ブルターニュ その他の風景
ブルターニュ地方の町ではないけれど、ノルマンディー公ウィリアムのイングランド征服の過程を描いた
バイユーのタピスリー
で有名なバイユーの町です。タピスリーは1000年前の製作とは思えないほど、圧巻!
紀元前5000-2000年に築かれたと見られる、カルナックの巨石群です。4000個以上もの巨石が静かにたたずんでいます。
ブルターニュの教会で多く見られる、カルヴェールという石造りの彫刻です。字の読めない人たちへの啓蒙を目的として15-17世紀に盛んに作られ、四方にびっしりとキリストの受難や聖書の中の物語などが刻まれています。写真は、プレイベン(Pleyben)の教会にあったカルヴェールです。
ブルターニュは三方を海に囲まれており、漁業がさかんな地域です。港には漁船だけでなく、カラフルなリゾートボートなども数多く見られます。写真は、カルナック近くにあるLa Trinite-Sur-Merの町です。
サン・ブリュー(St. Brieuc)近くにあるファームハウスです。広い敷地の中にある客室は、昔ながらの農家の雰囲気が味わえて最高でした。
ケルニーという小さな村にあるファームハウスです。40頭の乳牛と、かわいいネコの兄弟が迎えてくれました。庭の花はきれいだし、部屋のインテリアはかわいいし、マダムが焼いてくれたガレット(ブルターニュ名物のそば粉のクレープ)はおいしいし、本当に素敵なところでした。
昔ながらのブルターニュの景観を現在に伝えるロクロナンの村です。石造りの家々が立ち並び、村の中心にある広場には教会がそびえています。テレビ撮影でもよく使用されるそうです。ブルターニュ版時代村といったところでしょうか。
ファームハウスに
いたネコちゃん
ブルターニュ名物
りんごの発泡酒
シードル
ブルターニュ名物
そば粉のクレープ、
ガレット
レストランで
良くあるオムレツ
フランスに戻る
ブルターニュに戻る