注記
おやくそくな注記、警告、前口上など。
- このサイトは
- 要は個人のシュミサイトです。終わり(をい!)。
- 言語Language
- おもに日本語で書いてます。Sorry,This Website is written in Japanese.
- 閲覧者制限
- いっさいありません。かけてません。言論の自由、表現の自由。とくに18禁とやらは主義でかけたくないです。ただし、実年齢を問わず“お子様”は閲覧をご遠慮ください。
- 推奨環境
- ふつうの日本語パソコン環境なら、ふつうに見えます。見えてますよね? そうでなければすぐにご連絡ください。すぐに対処いたします。あのぉ、Netscape4x系やらIE3x以前やらは、切り捨ててもいいですよね? もう21世紀なんだし。css使用。要対応ブラウザです。「日記(例によって劇場)」ではフレーム使用。要対応ブラウザです。Javascriptがonだと、少々シアワセになれるかも。クッキーがonだと、少々シアワセになれるかも。
- 動作確認環境
- Windows2000professionalsp4、Shif-JIS、I.E.6.02sp1で作成&動作確認。ほかにUA(ブラウザ)だけはNetscapeNavigator7.01、Opera7.23、Sleipnir1.62(ieエンジンタブブラウザ)で動作検証してます。が、意図しない表示になっても、「読める」かぎりは、けっこう妥協してます(表紙、Operaだと崩れまくってるし)。お好みの環境で閲覧されますよう。
- リンク
- 通常のリンクはご自由にどうぞ。Webのリンクとは、紙媒体での「引用、参考文献」に相当します。拒否するほうがオカシイと思う。ただ、トップページ以外はuri(url)を変更する可能性が(大いに)あります、念のため。
- 剽窃型リンクおことわり
- 通常でないリンクは、固くお断り。コンテンツの盗用・作者詐称はやめましょう。具体例は、フレーム使ったパクリ、直リンなどです。常識でやめてよね。
- 直リン
- いわゆる「直リン」は厳禁です。常識でやめてよね。じぶん家[ち]の建材は、じぶんとこのサーバーに置きましょうね。いちおう対策はかけてあります念のタメ。
- バナー
- 「バナーだけは直リン。生存確認が容易なタメ」「トラフィック軽減のタメ、直リン禁止は例外なし。複製を設置」と2種類の考え方がありますが、わたしは後者派。バナー画像は、直リンではなく、複製をそちらに置いて、実装ねがいます。バナー画像は
←これを複製してご利用ください。
- 相互リンク
- 滅多にないとは思いますが、ご意向に添えない場合もありえます。ご了承ください。
- 著作権
- 当サイトコンテンツの無断使用を禁じます。常識でやめてよね。
- 逝ってよし!
- なぜアタリマエのことをグダグダ書き連ねているかというと、過去に実に不愉快な体験をしたから。
わたしのオリジナル作品を「じぶんのオリジナル作品だ」と僭称して発表したバカヤロウがいたのですよ。翻案とか引用とかじゃなくて、そのまんまの全文盗用。おまけに原著作者(わたし)へのリスペクト(尊敬)のカケラもない。まさに“逝ってよし厨房DQN野郎”って汚物でした。 - 2次創作と著作権
- 結論から言えば「2次創作にも著作権はある」のです。(「原著作権者様の著作権を侵害した2次創作物」であっても、2次部分に著作権が認められ、著作権法の保護が適用されます。)いっさいの無断使用を禁じます。
さて。どんなカタチであれ、ファンジンは原著作権者様のご好意のもとに成り立ってます。わたしが2次創作物を作るのはリスペクトでありオマージュであって、原著作権者様の商売のジャマをしたり作品を不当に貶めるタメではありません。原著作者権様、不都合ありましたらご連絡ください。すぐに対処いたします。 - 著作権関係リンク
- 「逮捕されない著作権法」逐次なFAQがウレシイ。
「社団法人著作権情報センター」もっとも公式な「正解」のあるところ。 - パクリ問題関連サイトへのリンク自作してこそのオタでしょうに。
- サイト管理者
- 大久保美籾が担当。誤字脱字、リンク切れ、scriptエラーなど、不都合ありましたらご連絡ください!
- コンテンツ作者
- 「いただきモノ」以外は、ぜんぶ大久保美籾&狐月です。
- 自己紹介
- 総目次に並んでる項目のようなことが好きで、やってます。
後述のように、[みなしの]じたいが、「プロフィール」とか「自己紹介」とか=現実よりなコンテンツを、拡大・独立させたものなのです。 - 他には
- ページ化した話題以外で好きなことは、自転車(長距離サイクリング・自転車通勤)、オートバイ(KawasakiZZR250)、和弓(13中/20射ていど)など。
- 好きな作家・キャラ
- 神坂智子、篠原千絵、赤石路代。柳宿[ぬりこ]@ふしぎ遊戯、しいねちゃん@赤ずきんチャチャ、ロールパンナ@アンパンマン(1995年夏映画「ゆうれい船をやっつけろ!!」)。
- 念のため
- 掲示板の管理者アイコン画像は、美籾[わたし]の自画像ではありません、念のため。
- 歴史
- 設立は、2000年0920(水)。途中2回のべ17ヶ月の中断があります。カウンタは、直近の再開20040715(木)からカウントしてます。それ以前の累積hit数は1万くらい。
- サイト内サイト
- フィクションとノンフィクションを分離すべき必要が発生。さらにフィクションも、著作権上、オリジナルと他人様原作とを分離すべきだと思って。で、3サイト体制ちっくなことになりました。掲示板もそれぞれに用意すべきなのでしょうけれど、そこまで需要がないので、共用で済ましてます。
[みなしの]でノンフィクション、現実寄りな話を。[紫月]でオリジナル2次元創作物を、[白い楽譜]で他人様作品へのオマージュを置いてます。 - みなしの
- 千葉県北西部(下総台地)の一角を指す地名。
台地上で水がないから「水無野」、収穫皆無で「実無し野」、荒れ地で狩りの獲物が少ないうえに迷い込んだ狩人が死体になるから「身入り無し野」、落ち武者が哀れ惨殺されて、死体の首が体を求めて飛び回ってるから「身無し野」台地下の水田地域の千分の一の石高だと見なされたから「見なし野」、行き倒れが多かったからorヤマトタケル遠征で蝦夷どもが殲滅されたから他、東国逃亡蘇我氏やら平将門やら里見vs北条やら、なんども大量流血の戦場になってるから「皆死野」、などなど諸説ふんぷん。
維新後は軍用地演習場になって大正天皇ご行幸のさいに「美梨野」と雅語をあてられる。食したナシが美味だったから。以後、表記はこれで統一される。20世紀ナシといえば、もっと東の松戸なんだけど、まぁあの御方はアレな方だったつう都市伝説があるし、まぁこのへんでもナシ植わってるし梨ブランデーとか作ってるし気にしない、ないないない。戦後、荒れ地や軍用地にぶったてられたニュータウンに、そんな大昔のことはどーでもいいんです。だってここは千葉じゃなくて東京(都)なんだから、と嘆息する住人にとってわ。…という話はフィクションです念のタメ。