 |
どこでも子供たちは 人なつっこいのですぐわれわれに近づいてくる。カメラを向けても金銭をねだらないので、写真は撮りやすい。 |
|
 |
|
|
|
 |
ミンゴラ村のバザールを歩いていたら親子づれから、俺の息子を撮って欲しいと催促された一枚。指を指してるから、自慢の息子なのだろうか?しかし住所も言わずに立ち去った。 |
|
 |
|
 |
 |
バザールを歩くのは楽しみの一つである。
その地の生活が分かる。 |
|
|
8月30日 |
サイドシャリフを立ってベシャムよりカラコルムハイウエーに入る。チラス岩絵を見てギルギット着。シーア派の活動拠点のために、個人での外出は禁止、夜間は完全に外出禁止となった。走行距離883キロ。 標高は1000M。 |
|
 |
カラコルムハイウエーと言っても、砂利道である。下はインダス河、落ちたら命はない。
右の写真は、昔のシルクロードを写しました。
途中が崩れておりますが、玄奘三蔵さんもここを通られたようだ。 |
|
 |
|
|