|
|
名前 | ノボロギク |
| 科名 | キク科 | |
| 学名 | Senecio vulgaris | |
| 花期 | 1〜12月 | |
|
くきは高さは30cm〜40cmくらいになり,たくさん枝分かれします。 葉は切れ込みが多く,ややかたそうな感じがします。 花は黄色ですが,これから花をさかせるつぼみのような形をしていて,花びらはありません。 花のさいたあとには白いわた毛ができます。
|
||
| 名前のいわれ |
「ノ」は野に生えるという意味。「ボロ」は花の後にできるわた毛が,ボロくずのように見えることから。 |
|
にている野草の見分け方