日記vv
 

 
 *07年 12月に遡る?***

  あけおめ・ことよろvv

2008.1.1.火 あけおめvv

のっけから無礼千万なご挨拶ですみません。
あらためまして、明けましておめでとうございます。
不束者ではございますが、本年もどうかよろしくお願いいたします。



昨日の大荒れが嘘のような、
すっきりと晴れ渡ってのいいお天気で明けたこちらの元旦でしたが、
お母さん、今年のお雑煮にも私、寿のなるとが入ってなかったです。
ウチの雑煮は澄まし仕立てで、
丸もちの焼いたのと雑煮大根と金時ニンジンと、
水菜かほうれん草に、鶏肉となるとが入ります。
このなるとが、去年も今年も入ってなかったの。
小さいことではありますが、二年続くとちょっと気になったの。

…話題がないからと、こんなことで埋めてる姑息な奴です。
(笑)
討ち入りの日にやっちゃった爪は、
あとちょっとで絆創膏要らずになりそうです。
年末の大掃除とかお節のしたくとか、
左手だけゴム手をしていたせいですか、
右手は恒例のあかぎれが出来たけど、左手だけは綺麗なまんまです。
やっぱずぼらはいかんね、うん。
以上、変てこなお正月レポートでございました。


 


 

1.3.木 松の内〜今年はカレンダーが少ない

お正月恒例の召集がウチでかかっていたので、
こちらの方はすっかりとおさぼりしておりました、すいませんです。
大事なメールが万が一にもスパムに押し出されては困るので、
メルチェックだけしてはいたのですが、
何しろウチは、
2日3日に近隣の親戚が集まるのが昔からの恒例になっておりまして。
今でもその流れが続いており、
別に長男でも長女でもないのになぁと、
母がいつもぶうたれもって用意をしております。
そんな言いようをしている母が、他でもない原因なんですけれどもね。
世話好きというか、
招いた相手にこれでもか〜〜〜っと
食べるものから寝床まで、不自由なく揃える人だからねぇ。
あちこちの親戚筋とか旦那の実家で、
とんでもないもてなしをしているのとかされたのとか見て、
ああはしたくないなという思いを たんとしたからだそうで。
この負けず嫌いで根性のあるところが、
何で私には遺伝しなかったんだろう?
(う〜ん)


とはいえ、蓋が開けば、
年末のあの大寒波で、姫と妹が風邪にやられたらしく、
エビフライの匂いにあてられた姫は気分が悪くなったほど。
これではご馳走なんて食べるのは無理だと、
お煮しめと雑炊を急遽作っての別室で寝かすこととなり、
何だか普通の一日のような空気になっておりました。
(お出掛けもお参りもなし。騒ぐのも自粛。)
まあ、こういうお正月もあり、でしょうかしら。
お話はお片づけが済んだら書きますね。
それと、私信ですが
メールいただいたのに、お返事遅れててすいませんです。


 


 

1.4.金 そうそう、カレンダーの話

ドイツの会社のカレンダーが懸賞であたりましてね。
一応は英語の表記もあるので曜日や月の名は判読できます。
(それに、大学ではドイツ語選択していたし。)
ただ、祭日が微妙に変です。
欧米ではこれが普通か、日曜日が週末に表記されてるのは
まあ日本のでも良くあることですし、
日本の祭日が載ってないのは仕方がないのですが、
ドイツのかな、キリスト教のかな、
そっちの祝日は赤い字になっているのでややこしい。
あと、週の頭に第何週目かというカウントも入っているので、
慣れない者にはつくづくと、何のこっちゃというカレンダーです。

  ◇ ◇

ところで、
お年始の中へと姫が持ってきた風邪を、
どうやら律儀に拾ったらしいです、私。
ライスボウル観てたら何だかくしゃみが止まらなくって、
気がついたら頭がほややんとしてきておりまして。
うとうとした挙句に、ハッと我に返ったら試合が終わってました。
あああ、結構関西学院大学も健闘したらしいのに。
スポーツニュースのダイジェストでは、
そこんところまでの詳細は扱ってくれないってのにぃ〜。
とゆう訳で、更新はもちょっとお待ちください。
(とほほん)


 


 

1.5. そういうものか?

ウチで取ってる牛乳屋さんは、
牛乳と一緒に他の製品のチラシも時々入れてってくれてまして。
乳製品ばかりじゃあなく、黒酢とかクリスマスケーキとか、
結構多種多様な品揃え。
で、今朝も入っていたのですが、
今回はバレンタインへ向けての注文表でございまして。
早いなあと思いつつ眺めていたらば、
煽り文句が“お世話になったあの方に…”だった。
確かに、義理チョコを買う時なんかはそういう気持ちもなくはないけれど、
まずは愛する人へとか告白とかが先へこないか?
いきなりの最初に、お世話になった人が来るのか、○○牛乳。
…なんか変だぞ、それ。


 


 

1.6. キンちゃん…

ああう、ライダーのイマジンの内の、キンタロスが去ってしまいましただ。
てらそまさんのお声が可愛かったのに…。
今期のライダー人気の半分は、お侍様ファンが支えたようなもんだぞ?
男気に熱かった、そりゃあ優しいクマさんでしたが、
あんなお別れってないような…。
年明け一発目であれは寂しいです。


 


 

1.8.火 ちょっとだけ希望の灯?

日曜の『電王』の展開にがっくしして、なかなかお話を打つ気も起こらず。
ああそんなに嵌まってたのかと、
我ながら意外だな〜とか思っておったのですけれど。
よそ様のサイト様を巡っていると、
様々に希望の灯が取り沙汰されておりまして。
特番で王子イマジンも再降臨してのクライマックスをチラッと流していて、
そのシーンにはキンちゃんも映っていたとか、
お姉ちゃんのあの予告の赤ちゃんが発言で誰かが転生するんじゃないかとか、
あああ、皆様も心配してらっしゃるのですね。
こんなに想われているライダーも久々なんではなかろうか。
来週はカメちゃん、もとえウラちゃんも危機だそうですが、
どうかどうか、ハッピーな展開が訪れますように…。


 


 

1.9.水 なんてことない話

日産セ○ナのCM、
使われている曲が“クマの子見ていたかくれんぼ〜”に変わって
妙に楽しくてしょうがないです。
(苦笑)
 
(日本昔ばなし、にんげんっていいな)
 


 

1.10.木 萌えてみますか、久々に

どういう意味のタイトルなんだか…。
(侍7を知らんと訳判らんでしょうな。笑)
えとえっと、爪をやってからこっち、ずっとご無沙汰だったことを、
今日は久々に手がけました。
ゴム手をしていては少々憚られたこと。
でも、そろそろ必要に迫られるというか、
残りごはんがずれ込んでくるとつい、やりたくなることの筆頭。

そうです、おにぎりですvv

こればっかりは。ゴム手のままでは出来ませんし、
絆創膏もいけません。
とゆことで、本当に久々、絆創膏も取り去っての両手素っ裸で
(おいおい)
おにぎり作ってみたのですが。
笑えますね、まだ一ヶ月経ってないというのにね。
薬指が自然と立ってますよ、あなた。
妙な角度で浮いてるなと思ったら、その立て方だと濡れないという角度だったりし、
ほんのわずかな日々の中、それなりの順応が蓄積されておりまして。
こんな妙な癖がついていようとは…。
なかったことへと戻れるのか、今度はそっちが不安です。
(苦笑)


 


 

1.13. うあ〜〜。いよいよ来週が最終話

こんなに集中して観ることとなろうとはの『電王』も、
来週でいよいよの最終話ですね。
カメちゃん、もとえ、ウラタロスの、
ひとくせあった持って行きようが、なかなか泣かせるじゃあないですか。
落ち着いていて大人でしたね、最後まで。
今頃になって気がついた、
某グレイマンのラビくんと同じ声のリュウタロスは
どうなっちゃうのかなとか、
も一回、王子イマジンが降臨しないかなとか、
色々と言い出したらキリがなく。
最終話には1時間くらい欲しかったと、今頃言ってるおばさんです。
 *ところで、これは昨夜更新したお話の後書きにもつい書いてることですが。
  何とはなく見ていたCDのカウントダウン番組で、
  電王の主題歌のイマジン's Ver.が、何と4位に入っていました。
  先週は何と2位だったそうで、一体どうしたんだ、電王!
  アニメのキャラソンCDも除外しないでカウントされてる番組ではありますが、
  こうまで上位へ食い込んでるのは初めて見ました。
  これの後番組はさぞかし大変でしょうねぇ…。


 


 

1.15.火 どういう振り分け?

1月末の 26日27日に、
『オロナミンC プレゼンツ
 テレビ朝日 新春スペシャルイベント
 仮面ライダー電王 ファイナルステージ & 番組キャストトークショー』
というのが中野サンプラザであるそうで。
  (http://www.tv-asahi.co.jp/event/contents/stage05/0090/index.html)

チケットはもう完売状態なそうですが、
一日目と二日目では、
第2部のトークショーの出演予定キャストが微妙に違うらしくって。

    1月26日(土)【中野サンプラザ】

    佐藤 健(野上良太郎/仮面ライダー電王 役)
    中村優一(桜井侑斗/仮面ライダーゼロノス 役)
    松元環季(コハナ 役)
    松本若菜(野上愛理 役)
    上野 亮(三浦イッセー 役)

    1月27日(日)【中野サンプラザ】

    関 俊彦(モモタロスの声)
    遊佐浩二(ウラタロスの声)
    てらそままさき(キンタロスの声)
    鈴村健一(リュウタロスの声)
    秋山莉奈(ナオミ 役)

二日目には佐藤健くんは来ないのでしょうか?
何と言いますか、お客様の層をきっちりと分けてないかと思ったのは
私の勝手な邪推でしょうかしら?
(苦笑)
勿論のこと、私だったらやっぱり二日目のに行きたいですがvv



 

1.18.金 やっと全快vv

昨年ざっくりやってしまった左手の薬指が、
一ヶ月かかってやっと、絆創膏いらずの指になりました。
ちょぉっと深爪してるかな?という感じで、
もう支障はないと思われます。
いやぁ、やっぱり
ゴム手無しで家事やシャンプーできるのって嬉しいですねvv
結構真ん中あたりに食い込ませちゃったので
2、3カ月かかるかもとか思ってたのですが、
案外と爪って伸びるの早いもんだ。
…これもまた“すけべえ”だと早いんでしょうかね?
(いや、髪が伸びるのが早いのは
 すけべえなことばっか考えてるからとかいうじゃないですか。)


 


 

1.19.土 こんなサイトさんにも行ってますvv

恐らくは小学生以下が対象なんじゃないのかと思われますが。


  http://www.saniel.jp/game/game.html

 


 

1.20. 良かったよォ〜〜〜vv

此処までやきもきさせられて特撮観たのは
後にも先にも最後じゃなかろうかの『電王』でしたが、
ホントにプリンスが降臨してましたね。
劇場版に出てたと聞いてましたし、
かなり贔屓されてるキャラだったようではありますが、
よもや最終回にまで出てこようとは…。
総動員しないと勝てないような相手だったと言いたかったのでしょうか。
まま、堅いことは言いっこなしということで、
来週からの新しいライダーさん、どうか頑張ってくださいませです。


◇  ◇  ◇


それにつけましても寒いですね、先日来から。
センター試験に立ち向かってる方々を始めとする、
大学受験、高校受験に挑む学生さんたちは、
此処まで来たら、健康管理のほうこそ大事と意識して、
防寒対策をきっちりとって、頑張ってくださいませです。
そして我が家では、どういうものかあんまり鍋料理してないなあ、この冬って。
おでんは作りますし、すき焼きもするのですが、
水炊きというのですか、寄せ鍋というのですか、
ああいうお鍋料理はそういや作ってないなあと。
父が3日と空けず湯豆腐食べてるから、それで、
視覚的に食べた気になってるってやつでしょうかね。
そうか、それで何とはなく、レパートリーというか、バラエティというか、
この冬はメニューに困っているんだな。
グラタンも長らく作ってないしねぇ…。
先日までは暖かかったからだろなぁ。

 


 

1.21.月 人生万事塞翁が馬

そんな大層な話でもありませんが…。(苦笑)
今日は昨日に引き続いてとんでもなく寒い日で。
昨夜というか未明に雨が降ったのか、
新聞を取りにと外に出ると外気もひんやりしており、
あ〜あ、とうんざりしつつ洗濯場へ足を運ぶと…
なんじゃこりゃ〜〜〜という洗濯物の山。
昨夜というか、未明かな?
出先から家へ帰るよりウチによって泊まってって出社した方が按配が良いからと、
妹が泊まりに来ることになってたのは聞いてましたが、
ここんとこ体調が思わしくなかったらしいところへ、
ここんとこあんまりいい天気じゃあなかったことが折り重なっての結果、
こんなになったのでと、ウチへ持ってきたらしい。
選りにもよってこんな日に。
まあ、だから溜まった洗濯物でもありましょうし、
風邪を拾って大変そうだったのも知っておりましたので、
任しときと引き受けて。
とはいえ、今日はなかなかの寒空だったので、
乾燥機と暖房とで何とかしましょうぞと、
洗濯機3回回して洗ったのち、
出来れば自然乾燥が良いだろうものは
ダイニングとリビングとで室内干しにしてたのですが。
暖房といってもエアコンつけるほどじゃあなしと、
ダイニングで使っているガス温風器を出力を高めにし、
すぐ隣りのリビングと両方が温まるようにと
間のドアを全開にしてセットしたもんだから、
(関西ではこれを“行き行きにする”と言いますが。)
あああ、またの名を“機械室”が物凄く暖かい!
洗濯物下げまくりだったので、あんまり作業は出来ませなんだが、
寒い日なので辛いな〜とか思っていたものが、
大手を振っての暖房かけまくりです。
膝もあんまり痛まなくって、
寒い日のはずがすこぶる快適に過ごせましたvv
何がどう転ぶかってのは、本当に判らないもんだなぁ。


 


 

1.22.火 そ、そんな大事件が…!

昨日の本館への訪問者数が半端じゃあなかったので、
一体なにごと〜〜〜っと慌てふためいたのですが。
そうですか、ジャンプでそんなことが…。
(Hさん、ゾロル情報をありがとうございましたvv)
しかし、どんだけ皆様早売りを読んでらっしゃるのか、
いやいやそういう方の情報を得る術をご存知なのか。
(こうして触れてる以上、他人様のことは言えませんが…。)
今週号はとりあえず、あっと言う間に売り切れちゃうんじゃないでしょうか。
アニメではスリラーパークに入ったばかり。
(しかも関西は先週の土曜がその第一話…)
うわ〜〜〜、どうなるんでしょうか、ゾロ。

 ルフィは海賊王になる男だっ!


副長さんだからったって、あんた。男前過ぎる…。


 


 

1.23.水 もうすぐ豆まきだぞ

なのに“クリスマスの出会いに乾杯vv”なぞといってるスパムは、
もう寄越さんでよろしい。

昨日は、母が火や竈の神様の荒神さんへのお参りに行ってたのですが、
お土産の“御座候”がまだ柔らかくて暖かいうちだったのに驚かされました。
あんな寒かったのにねぇ。
これぞ母の愛でしょうか…。
毎年ぐんと寒さが増す頃合に出かける母と伯母でして。
…もちょっと早くいきゃあ、毎年暖かいうちなのにねぇ。


 ◇  ◇  ◇


そんな母がそろそろ納税の時期だねぇと頭を悩ませております。
老人に向けての課税も増えてるそうで、
こんなややこしいことを年いった人にやらせるのって、
人によっては認知症になってもいようし、窓口で手間取ったりして、
あげく却って手間やミスが増えてえらいことにならんかねぇと、
しみじみ言ってました。
ホント、日本のがっかりな福祉はこんなところでも嘆かれています。
株価が下がったって騒いでるけど、
上がってたうちも恩恵は一部の人にしか行かなかったんだしね。
ここ数年ってどこが好景気だったのか、いまだに判らないくらい。
あまりの格差に、そのうち革命が起きても知らないんだから。

 


 

1.24.木 う〜ん、どうしよう…


 ネタばれにあたる内容かもしれませんので、薄く反転させていただきます。


本誌でのゾロの男前っぷりで世間様が騒然としておりますね。
漏れ聞いた身でもドキドキしているくらいですから、
ちゃんと読まれた方には大変な事態でしょうし、衝撃でもあったことでしょう。
あああ、そういえばアラバスタ篇の最終決戦の辺りでは、
アニメがそこまで進むのを待つのへの辛抱たまらなくって、
何とか頑張ってはみたものの、
結局、三巻分とはいえコミックスを買ってしまっておりました。
ああ、どうなってしまうの?
ゾロも、そしてサンジも、そんなことがあったなんて話はしなかろう。
それじゃあ意味がないものね。
どちら様のサイトで見たのか忘れちゃって申し訳ないのですが、
スカイピアでの決戦時、
昏倒していたゾロを見て、ルフィがそりゃあショックを受けて駆け寄ったりしたけれど、
そんな次第は結局ゾロ自身には語られてなかろうから。
それと同じ理屈が通されるのじゃあないかと仰られていて。
でも、そうなると、途轍もない大怪我…といいますか、
ダメージを引き受けたらしいゾロの容態はどうなのでしょうか。
ドルドル男のろうそく攻めから逃れるために自損したおりも、
かなり早めに回復していたとんでもないお人でしたが、
その辺はどうなるのかなぁ? 気、気になるったら。


そして…そんなシリアスな展開だったというのが頭から離れないもんだから、
どんなネタを思いついても“ダメだ、ダメだっ”と自己粛清している始末です。
そんな男前な人を捕まえて、子煩悩パパとか破戒坊様とか、
そんな設定のお話なんて、ちょっと書きにくうございます。
(それはもしかすると今更な順番かもしれないけれど…。)
こ、困ったなぁ…。


 


 

1.25.金 アリエナイのは何も他所の国だけの話じゃない

今、ロシアではSAMURAIが熱いっ!
なんていう、世界のあちこちで誤解されたまんま紹介されてる、
ありえないニッポン特集…たらいうバラエティ番組を昨夜観ていたのですが、
途中から“オタク特集”みたいに見えてきて。
特にのっけのアイドル嬢が受け持ったロシア篇では、
アレじゃあ、案内してくれた善良なお姉さんが可哀相かも。
確かに妙なものが多かったけれど、
それを言うなら日本でだって、
本場じゃそうは言わない和製英語をさんざ使ってるわけだしねぇ。
(でもなんで“ヤクザ”が高級なイメージのする響きなのかしら…)


 


 

1.27. 何だか退屈な日曜日

あんまり朝が暇なんで、
電王終わっちゃったんですねぇと、実感しちゃいました。
次のは全然関心が向かないってのも極端な話ですが、こりゃ仕方がない。
今朝も相変わらず、時々小雪がちらつく寒さでしたが、
お洗濯に勤しみながら、冷蔵庫の整理の話とか、母と長々喋っておりましたら、
そういう脇見がいけなかったか、
今度は母が包丁で指をちくりとやってしまいまして。
私より20歳は年上なのに、反射が素晴らしく、
ほんのチクリで済んだそうですが、
そんでもね、続くなぁとついつい言い合ってしまいました。
(続くたって、厳密には年跨いだ1ヶ月前の話ですが。)
結構大変な一大事があったなら、普通は用心するものなのに、
飛行機事故とかもそういや、大きなのが起きると似たようなのが続くじゃないですか。
ついつい肩に力が入ってしまうからでしょうかね。
以前、聞いたことがあるのは、
通学途中の小学生の列へ車が突っ込むニュースが立て続いてときに、
そっちにハンドル切ったらいけないとか、
そっちは危険だと頭ではちゃんと判っているのに、
手足がいうこと利かなくてのわざわざ、そっちへ突っ込んでしまうという現象は、
何も老いとか行動がとろいとか
そういった特別なことじゃあないと説明してらした先生がいて。
ダメだダメだというインパクトに行動反射が引っ張られるとかして、
人がいる方向へとハンドルを切ってしまったり、突っ込んだりするのだとか。

でも、そんなことが判っても、何の足しにもならんのですが…。
気をつけんとな〜〜〜うんうん。


 


 

1.28.月 おめでと〜vv

山田まりやさんが記者会見をしたそうで。
草野徹さんと結婚しました会見でしたが、
お相手はどんな方ですかと訊かれて
“一緒にいるとマイナスイオンを出してくれるような人です”と
仰ってたのが良かったですねぇvv
なんかまんまシチさんと重なってしょうがないったらvv
(安楽椅子探偵の中の人でもあるのですが…) か、関西限定ネタ?


 


 

1.29.火 こんなんだったのか…

(“困難”にあらず)
ものの怪と同じ時期からちらほらと小耳に入っていた“絶望先生”というアニメを
昨夜たまたま観ました。
タイトルから勝手にイメージを“地獄少女”辺りとかぶらせていたようで、
何かこう、このすさんだ世の中に荒れる学校へと赴任してきて、
一話完結で生徒と心の交流をする優しい先生のお話かと勝手に思ってたのですが。

  とんでもなかったですね。
(笑)

何か懐かしいなと思ったら、
“岸和田博士の科学的愛情*(だったかな?)”と雰囲気が似てました。
『きらきらアフロ』レベルで真夜中にぐふぐふ笑うこととなろうとは…。

 *トニーたけざきさんのHP http://www.osk.3web.ne.jp/~tonitake/index.html
 


 

1.30.水 ちょっとビックリvv

お侍様のbbsにもチラッと書きましたが、
いきなり注目を浴びちゃったハンドボール。
もう退職して離れて7年にはなるのに、
両親が元いた体育館へ練習に来てたお嬢さんがまだ現役だったのには、
二人揃って驚いてました。
球技は膝痛との戦いだから大変なんですよね。
それに、体操や陸上とかと同じで、
この不景気で実業団の部活はどこも縮小されてますからね。
そのお嬢さんも例にもれずで、
某銀行の部が廃止されちゃったんで他所へ移ってったんですよね。
今回は惜しかったけど、まだまだガンバvv

 
 


  BACK TO HOME  / BACK:07.12月  / NEXT:08.02月