|
*08年 2月に遡る?***
![]() |
* | 3.1.土 ワンピ劇場版公開! 春ですねぇ。(笑)でもなんか妙な悪役が特別に出て来てたりするそうで。 あと、ビビちゃんは出るのでしょうか? 話の順番で言えば、彼女も出てたし、 ウソップが雪の中で眠りそうになるシーンで大活躍しませんでしたか? あと、彼女のお友達のカルーが、 船の番をしていた誰かさんが氷の大河に嵌まって溺れた大変だ〜〜〜っと 後を追ってえらい事になってませんでしたか? (それを言ったら、直前に足首をやらかしたゾロの自損事故とか…キリがありませんが。) そこんところはどう処理されるのでしょうねぇ。 あ、お膝の方は、さすがに昨日の今日なのでまだ腫れが引いてません。 しかも、どうやら軽く亜脱臼していたらしいことに今朝気がついて、 自分でかくんと嵌めました。(だって誰もいなかったんですもの、時間帯的に。) これでやっと、腫れも収束の方向に向いてくれるんじゃなかろうかと思われます。 (私信です。 拍手でお見舞いくださいましたHさん、ご心配かけてすいませんです。 いつも優しいお心遣いをありがとうございますです。) ◇ ◇ ◇ それはそうと。(こら) 時々むらむらと、 勘兵衛様を主観にしてしか物事考えられないシチさんとか、 (黒いシチさんという意味じゃあなく) すげなくされても駒扱いでも全然気にしてないという、 滅私奉公の極みなシチさんとか、 思い切り偏った彼を書いてみたいなと思うのは…、 めっきりシチさんフリークになってしまってる証拠なんだろうか。 え? 気づいてなかったの、本人だけでしょか? あらら (でも、それの前提にあたるのが“鬼畜な勘兵衛様”だってのはあんまり悲しいので、 結局は書けないんですけれど。) |
![]() |
* | 3.3.月 またですか… 何ですか、調査捕鯨をしている日本の船へ、環境保護団体の船が薬品の入ったビンを100本近くも投げ込んだそうですね。 怪我人も出たそうですが、 それってテロ行為と同じだってことが判らないのでしょうかしら。 その昔、日本では農耕のお友達だった牛さんを 美味しいから食べなと言って自分らの文化を押し付けてきた欧米が、 だってのに日本の食文化を残酷だとは、何か履き違えちゃいませんか…と。 ついついこちらも過激な想いがこみ上げて来そうになってしまいました。 いえ、食べてますよ、牛。 でもねぇ、と。(クールダウン、クールダウン…。) 何でも、同じような団体が2つあって、 どっちがアピールできるかという競争意識もあっての 過激な行為だそうだって説も聞いたのですが。 その次元でもう、順番を取り違えた何か変な話だなぁとしか思えませんでした。 |
![]() |
* | 3.4.火 うにゃ〜〜〜 お蔭様で痛みは随分と引いたのですが、お膝の腫れがなかなか引かなくて。まだちょっと内出血が続いているものなのか、 関節が曲がらないってだけなのにすんごい不便でしょうがありません。 ほんにサクサクと歩けるお人が羨ましいです。 健康だってだけで、それがどれほどの至福であるのか。 そこへと気がつきもしないで誰かを羨むばかりな人とか、悪さしてる人とかが、 無性に腹立ってしょうがないのは、もしかすると私だけでしょか。 ううう〜。歯痒いよう。 ◇ ◇ ◇ ところで、昨日、何気に観ていた紀行番組で。 イスタンブールの市場が出て来たのですが、そこの物価が物凄い。 コップ一杯のジュースが25万とか、ちょっとした軽食が40万とかって表示になってて、 何だそりゃあと思っていららば、日本円に換算するとガターッと安い。 確か、25万が日本円では80円で、はい、通貨単位はリラでした。 すごいなぁ、大阪の商店街のギャグを地で行ってるわけやね。 (はい、全部で400万円いただきます、安いなぁ、ツケといて…というアレを。) そこまで0を沢山つけたままにしておいてややこしくなはいのだろか、 利子計算に要るとか、何か事情があるのかな? 別段、海外旅行の予定もないのに、妙に気になってしまった一幕でございます。 |
![]() |
* | 3.5.水 落ち込んでます… 日参していたお侍の某サイト様が閉鎖なさってしまわれまして。それも2つも…。 先だっても、やはり侍七に嵌まったと同時くらいから通っていたところが 閉鎖なされたばかりだったので、 身体の故障に重なって、これは結構きついですよぅ…。 “お気に入り”にあるお名前の先にはもうおいでじゃないなんて、 寂しいったらありゃしません。 ああでも、マスター様はそりゃあ考えに考えてお決めになったのだろうしね。 哀しいけど口惜しいけど、諦めて見送るしかないのでしょうね。 これまで沢山の萌えを頂き、本当にありがとうございました。 遅ればせながらに転んだ侍七に、 こうまで惹かれ、深い愛着を感じることが出来たのは、 あなた様の情熱と素晴らしい作品のおかげです。 サイト運営からは離れられても、 御心は同じところに置かれての、見守ってやっててくださいませね? ◇ ◇ ◇ そして、通院日なのでと向かったお医者では、 やはり内出血してたらしく、先週の3倍くらいの血を抜かれましただ。 膝全体がパンパンに腫れていたんで、 また溜まってるなというのは予測してましたが、 量が半端なかったのでさすがにギョッとしました。 炎症が治まるまでは様子見が続きそうで、 長引きそうなら…MRIでしたっけ? アレで 軟骨とか半月板の様子を見ましょうねとか言われてしまいましたです。 どうしたもんなんでしょうかね。 年いったから治るのが遅いのかなくらいにしか思ってなかったのですが…。 |
![]() |
* | 3.6.木 おめでと〜〜〜vv 昨日の記載と打って変わったにも程がありますが。(苦笑)草野徹さんと山田まりやちゃんの結婚式が、無事に催されたということでvv 朝のワイドショーをついついはしごしてしまいましたですよ。 そのついでにサクラの開花予想もあちこちで見てしまいましたが。 も一つついでに、小浜市のフィーバーもさんざ観てしまいましたが。(笑) 終始ラブラブで、しかも草野さんのバンド演奏まであったんですってねvv テレビ朝日が独占取材してたとかで、 なるほど他の局よりもVTRが長かったです。 あと、地上波デジタルを観られる人は、 BS朝日で30日に特番があるそうなので、要チェックでございますvv http://www.bs-asahi.co.jp/wedding/popup.html ◇ ◇ ◇ で、そのテレビ朝日系列の関西地方の番組 (おはよう朝○です) の中で、 今“カレセン”が流行りなんていう特集がされておりまして。 昨年までの流行だった“チョイ悪”よりも もちっと枯れたおじさまにほわり萌えること、 つまり“枯れ専”という意味だとか。 枯れるといっても、あまりにおじいさんになってるというのではなくて、 たとえば、路地裏が似合う、とか、 一人の時間を楽しめる余裕があるとか、若い人や流行に迎合してないとか、 どちらかといえば理知的、もしくは趣味人で、 男女交際におけるポジションは、見守る位置に立ってることが似合う。 ぎらぎらしてない脂っこくない、 加齢臭はしなくてタバコの匂いがしそうな人。 そういう小粋な、若しくは一休みしてるようなおじさまに萌える 女子の話を取り上げてまして。 そんなもん、私なんて何十年も前から萌えてたぞ。 露口茂さんとか藤竜也さんがずっと好きやったし、 おじさま系統のキャラがまずは好きになるし。 …そっか、だから おさまに惹かれての あっちゅう間にお侍様に転んだんだわ。うんうんvv |
![]() |
* | 3.7.金 度忘れするにも程がある 今週は小学生対象の偉人雑学部門だったらしいTVチャンピオンのCMで、(長い) 『○○○○○の玉子』 でございました。(笑)ニック=ノルティさんも名前がなかなか出てこなかったしなぁ。 (いや、この人は偉人じゃなくて異人。)おいおい 『48時間』とか『3人の逃亡者』とか、大好きな作品に出てる人だってのに、 えーッと、あーッとって名前だけ出てこなくて焦ったものねぇ。 気をつけんとな〜。 |
![]() |
* | 3.8.土 やっと思い立ち… 髪を切りました。ただでさえ思うように動きにくい身だってのに、 座ってて尻で踏みかねない長さはさすがに邪魔でしたので、 20センチほどをばっさりと。 お蔭様で首周りまで軽いですvv (量も多いもんで。) それにつけても、通年だったら夏の暑さか冬場の乾きの遅さで辟易して もっと短いうちに切ってしまうところなんですけれどもね。 乾かすのが難儀じゃなかったってことは、 この冬がいかに暖かい方だったかってことなのかなぁ? |
![]() |
* | 3.9.日 他人の痛みって… 覚えていれば観ている日曜朝の関西系トーク番組で、女性お笑いコンビのハイヒールのお二人が“痛さ”の話をしてらしてまして。 正確には、美容施術のお話の中、レイザー治療っていうのへと話題が至って、 効果は凄いけど痛さも凄いという方向へ流れてのことで。 リンゴさんは結構我慢強いけれどモモコさんは痛がりなので、 どう言うたらええのかな…とどんな痛みかを説明してもらっているとのこと。 その説明がまたたいそう的確なものなんだそうでして。 曰く、細かく砕いた氷を顔の間近から思い切るぶつけるような、とか、 火のついたお線香で肌すれすれのところを何往復もさせるようなとか、 7秒の照射のうち、4秒までは我慢が利くけど、後半は思わず叫びたくなる痛さだとか。 勿論、そういった感覚には個人差があるとのことですが、 たまたま、同じ治療を体験した小川菜摘さんが、 そうそうその通りとしみじみ言っておられたので、 それらの痛さのレベルの再現描写に大きな間違いはないらしい。 先日ニュースで取り上げられていたのが、痛みを数値化する装置の話でして。 リュウマチだったか偏頭痛だったか定かに覚えてない情けなさなのですが、 それへ対する治療、つまりはペインクリニックの畑のお話らしくって。 患者さんにスティック状のものとスイッチを持ってもらい、 スティックを肌にあて、確かそこへ微弱な電気だったかな?を流すんですね。 それで刺激を再現して、少しずつ強くしていって、 症状が出た時の痛みと同じレベルになったらスイッチを押してくださいというもので、 難聴かどうかを調べるあの理屈やねと、理解は出来ましたが、 なんでまた、やっと治ったり収まったものを追体験しないといけないのかが判りません。 これだから人の痛みが判らん奴はと、 例えが大きに間違ってますが、そんな風に感じてしまいました。 でもまあ、判らないものを判りたいとする研究があるのは悪いことじゃあない。 それが、辛さや痛さを公正に正確に知りたいとするものならば、尚更に。 私もとってもお世話になっている整形外科という方面のお医者様というのは、 整体師とか鍼灸系統のセンセイの場合、 捻挫や骨折などなどという痛い想いを自分やご家族がしたことから、 どんだけ辛いかを骨身で知って治療する側に進んだ人が多いそうで、 実体験を経ておいでなので、 どういう痛さか不自由さかを結構判ってもらいやすいのですが、 医学から入ったセンセイとなると、これがなかなかコミュニケーションが難しい。 勿論のこと、センセイの側ばかりが悪いのじゃあなくて、 こちらの言葉不足もありましょう。 そういうのがスムーズに判るようになったら、 お互いのこととしてとっても助かるのでしょうねぇ。 そういや、ドラえ○んにそんな道具がなかったかなぁ? |
![]() |
* | 3.10.月 びっくりした 広川太一郎さんが先の3日にお亡くなりになっていたそうですね。森山周一郎さんや名古屋章さんみたいに、 洋画や海外ドラマでもお馴染みの大ベテランさんなので、 テレビのニュースで報じてくれてそれで知ったという順番だったです。 俳優さんとしてというよりも声優さんとしての親しみが強い人だったので、 お姿を知らない分、尚のこと “ああそうよ、キャリアが長いお人なんだからそんなお年でしょうよ”と、 今になって気がついてるくらい、 ずっとずっといらして当然な存在になってる御方でありました。 沢山のワクワクをありがとうございました。 ご冥福をお祈りいたします。 ◇ ◇ ◇ ところで物凄く話は変わりますが、昨日はいったい何があったのでしょうか。 早売りジャンプで急展開でしょか? 本館のカウンターがありえないほど回ってたんですが。 ワンピがいよいよの人魚登場と、 (いちいちココロさんは?という突っ込みが入るのには笑いましたが) どうやらあのタコのはっちゃんがらみの展開になりそうだというのは 風の噂で聞いておりましたが。 それ以外に何かあったのでしょか? 来週はHARUコミで、 そろそろ皆様の更新も止まりがちになるのかなとか思ってた矢先だっただけに、 この現象はちょっと怖かったです。 ななな、何があったの? ねえねえねえ *先週の、草野さんとまりやチャンの式の日の お侍様のお部屋のカウンターの回りようも凄かったですしねぇvv |
![]() |
* | 3.11.火 ぎゃ〜〜〜っ! 途中まで調子よく書いてた原稿を、操作ミスで思い切り消してしまいました。 こういう時に限って、ノリに任せての一気に書いていて、 途中で保存してないんですよねぇ。 一から書き直しです。(ちなみに愛楯でした。) 私のお馬鹿…。 |
![]() |
* | 3.12.水 ワンピには違いないけど 気を取り直して書き直しに取り組んだのが仕上がりまして。 『ワンピがなけりゃあ始まらない♪ この春のワンピ大特集!』 ここはこの頃、二言目には“ワンピ、ワンピ”と見出しに躍らせてくれてはるので、 件名を見るたびにドキドキしてしまいます。 ええ、言わずもがな、洋服のワンピースのことらしいのですが。 世間様ではそっちの方が優先される略し方かもしれませんが、 そんなの知らないってば、紛らわしいなぁ。(苦笑) ◇ ◇ ◇ で。 今宵は少々資料整理に集中するかと、アニシーは録画に任せておりました。 で、30分経ったので、鰤壱(…)のとテープ交換しなきゃと思い出し、 消してたテレビをつけたらば。 …最終回? 何が? まだ準決勝なのに? 白秋戦は? 何の話ですか?と呆然としているところへ、 クライマックス刑事さんたちが(ぷふvv)スクリーンに帰ってくるぞ、 キバとの合体ロードショー…なんていうCMに畳み掛けられ。 何だか物凄く混乱しておりますです。 だからどういうことなのでしょか。 アニシー、打ち切りですか? |
![]() |
* | 3.13.木 黒澤監督没後10年記念 …なんですってね、今年は。 *あ。今日ってお母さんの誕生日だった。おめでとーvv |
![]() |
* | 3.14.金 ついつい いちゃもんつけちゃう。 今日がホワイトデーだと今思い出しました。 頑固な油汚れも一撫でで落ちるという、 洗剤を染ませた不織布ダスターのご紹介に、 「几帳面な方は隅っこの拭き残しとか気にされるんですが、 このダスターは角を使って拭えますから…」 というのがあったのへ、 「几帳面な人は、レンジ台でも壁でもそこまで汚さないでしょうが」 なんていうツッコミをすかさず入れてしまいます。 (いえね、用意された汚れものってのがまた、 どんだけ掃除しなかった家から持ってきたんやというほどのが多いじゃないですか。) |
![]() |
* | 3.15.土 西と東で 今朝、なんとはなく見ていたのが、ゲストが旅に出て、旅先で出逢った人や歳時記、 様々な特産品などなどを紹介したりする旅番組でして。 今週のゲストはフレンチの鉄人シェフ、坂井さんというお方。 旅に出たのは伊勢でして、海の幸や牛肉も美味しい、 何しろ有名なシェフですから知己も多くいらして、 いろんなお料理も紹介されているのを、楽しく見ていたところ、 途中で立ち寄ったのが漆器を手作りしてなさる工房。 漆器といえばの、分業で何人もがという方法ではなく、 イメージを膨らませては器を彫るところから塗りや乾燥までを ご自分でなさっておいでだという人だそうで。 見事な作品を手にとって眺めながら、そのシェフ殿が、 「いや、フレンチで漆器だけは使わないからねぇ」と そんな風にお言いだったのがちょっと印象に残った訳ですよ。 そういえば、洋食の食器は平らなものがほとんどで、 鉢物がない訳ではないけれど、 日本の食器ほどのバリエーションは少ない。 柘榴の実がはじけたような形のとか、深型の鉢って滅多にない。 だってどんな深い鉢に盛ってあろうと、箸で摘めば口まで運べますからね。 ナイフとフォークの西洋式だとそうは行かない。 そんな違いから、 日本の家庭へ食器洗い機を導入しようとした電化メーカーは そりゃあもうもう苦労したとか。 それと対照的なのが、着るものの違いで。 日本の和装は、直線で仕立てた着物を立体的な身体へと、 様々な工夫で巻きつけて着るのに対し。 洋服は、タックだダーツだという手を入れることで、 まとう服の方を立体にしてしまう。 直線のままの食器、時代とともに変わる洋服の形。 直線のままの着物、造る人の想像力でどんな形もありの日本の食器。 何か通じるものがあるんでしょうかね、これって。 |
![]() |
* | 3.17.月 何やってんですか、あなたたちっ(笑) そろそろ春休み&番組改編の季節とあって、各局、スペシャル物が目白押しとなっておりますが。 『女神のアンテナ、2時間スペシャル激安ツアー大検証』 パンフやネットで紹介されてる激安ツアーが、 本当に良心的なのかを検証してみようという企画ものだったのですが。 参加していた芸能人ご夫婦数組の中、 草野さんとまりやちゃんもひな壇に座っていたのは何ででしょうか? まだ観初めなんで判りませんが、 もしかしてどっかのツアーに行ったのか? リポートしたのか? ただ単なるゲスト? お顔見られただけで幸せになれたからいいけどさvv テレビ朝日、どこまで至れり尽せりなんだvv 嬉しすぎですvv 私信;he様、お騒がせのメールへ暖かくお返事してくださって、 本当にありがとうございましたvv |
![]() |
* | 3.18.火 そんなにも不味いの? 高緑素茶カテキンの 減るし亜緑茶(凄い変換…)まろやかのCMが、いつもいつも気になってます、実は。 課長だか部長だかの香川照之さんに続くように、 部下らしきOLさんがまろやかタイプを飲んで見せるのですが。 “私もがつんといきます”とわざわざ宣言しないと飲めないほど、 そんなにも覚悟がいる飲み物なんだろか…。 |
![]() |
* | 3.19.水 やっぱり終わり? アニシー、やっぱり最終回なんでしょうか。まるでこの試合こそが決勝戦だったような締め方でしたね。 進さんとの対決は、某ドラゴンボールばりの効果使いまくりでしたし。 (あと、葉柱さんがチラッと出てたのが嬉しかったvv) 本誌の展開がかなり痛いことになってる白秋戦らしいとは聞いてましたが、 ゴールデンタイムに流せないほどの代物なんでしょうか。 アイシといえば、始まる当初から、 蛭魔さんの口の悪さやタバコに飲酒、パシリなんていう“いじめ”の描写。 夕方七時代という、不特定多数が最も観るだろう時間帯のアニメには、 到底持ち込めないもの満載の作品で。 それでも走り出しちゃったところが、 すごいなぁ、どうするのかなぁなんて思わされても来たもんですが。 ワルって設定のルイさんたちが、 きちんとヘルメットかぶってバイク乗ってたのでズッコケて以来、 ああこういう路線で行くのかと、一応は納得させられまして。(苦笑) 時々物凄い作画なのへと、文句ばっかり言ってた記憶も大有りではありましたが。 動きを見せてくれたことで、 スポーツとしてのスリリングな展開への興奮を倍増してくれたのへは 素直に感謝しておりましたvv 楽しかったです、これまでありがとでした。 |
![]() |
* | 3.20.木 春分の日 今は昔 サムライといや“トルーパー”だったとか、いやいや“ジャイアンツ”ってのもあったという話を前にしましたが。 それと似た話で、 今時は“ツバサ”というとCLAMPさんのを指すのだそうですね。 私はギリギリで『C翼』世代なので、 書いてある場合は一目で違うと判りますが、聞いたものだと混乱しがち。 そういや最近でもまた連載中だったそうですが、 さすがにそっちはチェックしてないなぁ。 といいつつ、 昨日UPしたお侍様のお話の後書きにて、 松山千春さんの名前の方がなかなか出てこず、 “松山…光?”と、 ふらののキャプテンの名前が先に出てきたのはここだけのナイショです。(苦笑) |
![]() |
* | 3.21.金 現金な記憶力 最近の人は、たとえばワープロだのPCだのを使うせいでか、漢字は読めても書けなくなったとか、 携帯のメモリーに全部入力しちゃうので、 電話番号もなかなか覚えてられなくなっただとか言われてますよね。 ああ、確かにそうよね、 私なんて年のせいもあって、そうそう桁数のある数字とか、 今更覚えられないようと話してたんですが。 こうやって弄ってるPCの、例えば…サイトへのアップデート用のパスワード。 実は幾つか使い分けているのですが、 8桁あるそれを全部ちゃんと空で入力できてたりするんですよね。 やりたいこと、好きなものへの記憶は結構使えてる辺り、 なんとも現金なもんだよなと。 我ながら苦笑が絶えなかったりしたもんです。 |
![]() |
* | 3.22.土 どこ見てんのよっ そいやそんなギャグで売ってた人もいたなぁ…じゃあなくて。始まりましたね、高校野球vv 春の大会は開会式が楽しみな、変なおばさんです。 今年の開会式は、学校名のプレートを在校生が持つと聞いてたのですが、 それぞれのガッコの制服が判るといいますか、 途中で気がついたのが詰襟とセーラー服が案外と少ないなということ。 セーラー服は3校しかいなかったんじゃなかったですか? 今時は中学生がセーラー服と詰襟なんでしょうか。 もーりんのおばさんが学生だったころは、女子に限ってはその逆で、 中学生がブレザータイプで、 高校に上がってやっとセーラー服ってパターンだったような そんな記憶があるのですが。 今時の高校生は制服で学校を選ぶともいいますし、 可愛らしいチェックのスカートとか履きたい年頃なんすかね。 ◇ ◇ ◇ 遅くにテレビ点けたら昭和のムード歌謡とかいうコンピアルバムの宣伝をやってまして。 石原の裕ちゃんとか、ロスプリモスとか、青江美奈とか、 なかなか懐かしいお名前と名曲がたんと出てきたのではありますが。 何で“ブルーライト・ヨコハマ”が入ってないの? 美川憲一とか、同じくらいの時代のお歌も結構入っているのにね。 そんなところで、自分の実年齢を実感したのはさておいて。 相変わらずに、道路の財源税に関してが決まりませんね。 それを見越して予算を組んでる地方が悲鳴をあげてるそうでして。 あと、 ガソリンの暫定税率に関する更新とやらも、決まらないまま期限切れになりそうで、 そんな情勢に、とうとう福田首相も、 一般会計に組み直すつもりも…あるとかないとか、 ややこしい言いようをなさってましたが。 その辺りのインタビューを見ていて、 首相のお声で聞いたのが、 このままでは国民の皆様の生活にも支障が出はしないかと、 そうと言ったその延長でしょうか、 「医療や福祉の現場で支障が出たらどうしますか 云々」 なんか、そんな言い方をなさってたんですが。 真っ先にしわ寄せが出るのがそこですか。 ただでさえ、そういう方面はがっかりな国ですのに、 どこが先進医療の国かという現状ですのに、 お医者が足りなくて弁護士が余ってる、ある意味、判りやすい困った国なのに、 まだそういうことを言いますか、首相。 天下り先の財団とか、10個くらい縁を切ったら、 財源問題なんてあっと言う間に解決しませんか、首相。 何かむっとしたもんでつい、 こんなところでグチ零ししてしまいました。すいません。 |
![]() |
* | 3.23.日 どっかで聞いたなと思ったら 相変わらず、出会い系サイトへの誘導でしょうややこしいスパムメールがどかどか届く毎日ですが。 3つほど“何とか事務局”というところから届くのがあって、 さも別々ですよと言いたげですが、 件名がまったく一緒というのはどういうものか。 開封せんでも発信者は同じなんだろなというのが見え見えですがな。 掲示板を見ましたとか、宛先間違いを装ったらしき “覚えてますか?このメアドまだ使ってますか?”系統のとか、 よくもまあと呆れるくらいにあの手この手を思いついてくださってますが、 はっきり言ってパターン化していて、そこが鬱陶しいくらい。 せめて笑えるのが来ればなんて思ってるところへ、 今夜届いたのはちょっと受けました。 やはり出会い系だと思うのですが、 ごちゃごちゃ書かないでの手短に、 きっと来る。 貞子さんが、でしょうか?(苦笑) |
![]() |
* | 3.25.火 懐かしいやら再確認するやら この日曜から、BSで“石ノ森章太郎の世界”という特集をやっとりまして。これがもうもう、なんともコアで楽しいったらないです、はいvv トシがばればれになってしまいますが、 私はライダーシリーズは“アマゾン”辺り以降は、 実を言うと知らなかった世代でして。 それより古いのは古いので、純粋に子供として見ていたので記憶に残っておらず。 (いえ、大人になるとついつい、 あーだこーだ突っ込み入れながら観てたりするじゃないですか。) そんななもんだから、 初期の作品はコンセプトとか深いところまでは判らないまま 漫然と見てたらしいなというのを再確認させていただいたり、 当時も“それはなかろう”と思った無茶な設定とか映像とか、 今思うと石ノ森さんの発想が早すぎたんだなぁと思えて来たり。 (今の今なら、実写でもアニメでも表現が何とか追いついてるのにねぇと思うほど、 当時の作りようのギリギリで頑張ってるなというシーンが結構ちらほらと…。) どっちかというと実写より原作の漫画で親しんでたキカイダーのエピソードへ、 うんうんそうだったのよと感慨深くなってたり。 妙に嵌まって観続けております次第ですvv 殊に、昨夜の“イナズマン vs ギターを持った少年”は、 観せて下さってありがとう、の、秀逸な出来でしたねっ! (アニメ版イナズマンDVDBOXのおまけ特典作品だったそうな。) 石ノ森さんのキャラって、なんであんなにセクシーなのかしらvv (いや、いろんな意味でvv) 化粧師も取り上げるそうだし009の日もあるそうなので、今から楽しみでございますvv あああ、でも、ドッグワールドには触れてくださらないのね。 アレも大好きやったのになあ…。 |
![]() |
* | 3.26.水 うう〜ん 昨日は週に一度のお膝の検診日だったのですが、こけてからそろそろ一ヶ月が経とうというに、 腫れが引かなくてのお膝が曲がらず、なかなか治らないもんだから。 ここは一遍 さくっと精密検査してみましょうということになりまして。 (いや、さくっととは仰らなかったですが。) 噂には聞いてますが経験はない“MRI”たらいうので中を見ることとなりました。 通ってるとこには機械がないので、 別の大きいトコへ紹介状持って撮りにいく予定です。 うひゃあ、何だか物凄い話になってないか? 何でまたこうも、これ以上はなかろうと構える端からとんだことがやってくるやら。 自分がうっかりしてたのが始まりだとはいえ、 困った春です、全くもう。 *そんな晩に“世界のスーパードクター”なんて特番やってるし。 90歳までなら体力的な問題もないという膝関節の手術の話を ついついそそられて観てちゃいましたよう。 (日頃だったら、痛そうなのでこういう系統の番組は絶対観ません。) |
![]() |
* | 3.27.木 そういうところも変わる リビングでタイマー録画に獅子奮迅の働きを見せております、一番新しくて一番使用頻度の高いビデオデッキの調子がおかしいのですが、 買い替えとなると今度はDVDデッキになるのでしょうか? 今時だったらVHSデッキは投売りされてるかも? でもほら、二世代DVDの規格がブルーレイへと落ち着いた途端、 対抗機種がマニアの間で奪い合いになったって話がありますし。 これまでに録画したテープを観るためには、 どうしたってカセット仕様のデッキも要りようなんだから、 そうそう市場から姿を消すってこともあるまいとか、 そんな話になりまして。 でも、地デジへの変更は間近なんで、 テレビ本体は買い替えの必要があるのねぇ。 本当、色んなことがぐんぐんと加速つけて変わってく今日この頃。 ついてくのに大変な思いをしなきゃいけないことってのは、 便利とか機能的じゃないような気がするんですがねぇ。 |
![]() |
* | 3.28.金 痛みは大事というけれど 昨夜っから気温が下がったものか、何だか悪寒がし、お膝がジクジクと痛みます。 そういや、天気が悪くなるといってたな。 内出血がやっと収まった辺りから、今度はぴりぴりと時々痛かったのが、 昨夜からは連続して痛いので憂鬱です。 寝らんないじゃないか、こら。(そんくらい気になる痛さだったの…) 痛みを感じるのは生きてる証拠と、 どっかのお話だったか映画だったかで聞いた覚えがありますが。 でもやっぱ辛いよねぇ。 ましてやワタクシ、先に挙げたハイヒールももこさん以上に痛がり屋なので、 ホント、今日は何だか寝不足です。 ◇ ◇ ◇ ええいっ、鬱陶しい話はやめやめ。 いよいよ四月公開の『春の仮面ライダー祭り 電王&キバ』の 公式サイトが立ち上がったそうなので、ぺたんとなvv http://www.den-kiva.jp/ |
![]() |
* |
昨日からちょっと寒さが戻ってきた感がありますね。 BSで放送していた石ノ森章太郎さんの特集も昨夜でお終まい。 気がつけば割と集中して観ていたので、終わっちゃうと寂しいです。 今現在も放映中に等しいから、 (というか、正確には劇場版が公開されるのですが。) 電王のことには触れないのかなと思っていたらば、 コメンテーターの編集者の方が、 平成ライダーたちの特徴を語られていて。 映像も出て来たので妙にワクワクしちゃいましたvv リョータロくん、久し振りvv その電王に至っては、史上最弱ライダーという肩書きだったと、 どこぞのアイシールドくんみたいな言われようをしてましたが。(笑) 昭和のライダーたちとは、確かに一線を画してますよね。 龍騎に至っては、ライダーが13人も出て来て、 自分の望みをかなえるためにと戦い合うって設定だったらしいですしね。 あああ、またビデオ観てキンタロスと逢ってこよっとvv ◇ ◇ ◇ あ、そうそう。 MRI、撮って来ました。 なんか面白かったので、ちょこっと顛末記というかを書いてます。 よろしかったらどうぞです。 こちら → ■ |
BACK TO HOME | / | BACK:08.02月 | / | NEXT:08.04月 |