入院 Goods
入院の時、病院から持ってくるよう指定がなかったけど、持っていったら役にたったものリストです。
イヤフォーン
テレビを見るとき使います。
メモフォルダーとボールペン
毎日、お手洗いの回数を聞かれるので、メモしておくのに便利です。
パックに別々に包装された海苔
栄養師さんのカロリー指導が厳しい病院でもOKのすぐれもの。
ふりかけ
病院のおかずがおいしくない時の命綱。
割り箸
足の骨折者には、お箸を洗いにいくなんて芸当はできません。
ストロー
手術後はじめての水分を口にする時は、曲がる機能付ストローが便利です。
蓋付カップ
蓋があると、のみかけでおいておいてもOKなので便利です。ちゃは、抜釘の時、プラスティックのを用意しました。
スリッパ
なんでもって行くリストに入っていないのか???
ウエットティッシュ
なんだかんだと便利です。
小さくて軽いリュックみたいな袋
松葉杖なので、何か(冷蔵庫に入っているペットボトルとか)もって歩きまわるときに便利
雑誌(いっぱい)
退屈します。
(病院の売店は種類がありません。また、家族に頼んでも好みの雑誌のありかを捜すのが大変みたいで、希望のものが手に入りません。)
デジカメ
手術後のレントゲン写真なんか撮影させてくれました。(I先生もとればよかったかな?)
PC
病院によっては、(患者さんが疲れるため&電波もれ等で)禁止のところもあります。ですが、これがあれば、退屈から随分開放されます。TVチューナーをオプションでもっていけば、病院備え付けのTVがなくても大丈夫。
【夏編】
うちわ or 100円ショップの小さな扇風機
病院は、完全な空調完備なので、暑がりだと大変です。
ドリンクホルダー
500mlのペットボトルの保冷に
化粧水&コットン
ちょっとお顔が脂ぎってしまったときに、ささっとひとふき
【冬編】
インスタントコーヒー
小さな水筒(保温力強力なもの)
松葉杖なので、お湯くみにいくのもなるべく回数を少なくしたい。(冬の場合)
リップクリーム
冬入院したとき、口元が乾いて大変でした。
【番外編】
まくら
私の特殊事情です。

↑左から、
100円Goods扇風機(音がうるさいのが付近の人の配慮として難点)
蓋付プラスティックのカップ(プラスティックだと落としてもわれないところがいいですね。)
ドリンクホルダー(保冷機能付)
遊びにきてくれてありがとう!