![]() |
![]() |
レイヤーランプ01 Layer Lamp01 | レイヤーランプ02 Layer Lamp02 |
価格:120,000円(本体価格) | 価格:110,000円(本体価格) |
サイズ:W260×H420×D150mm | サイズ:W260×H420×D150mm |
材料:秋田杉・神代杉 | 材料:秋田杉 |
(デザイン:Döppel ジョナタン・オマル氏&リヨネール・ディニス=サラザール氏) |
(デザイン:Döppel ジョナタン・オマル氏&リヨネール・ディニス=サラザール氏) |
【2025】 建松×Döppel | |
日本の伝統工芸「組子」とフランス人デザイナー(ジョナタン・オマル氏&リヨネール・ディニス=サラザール氏)によるレイヤーランプコレクションと装飾パネル。 レイヤーランプは 組子を再解釈した幾何学的な模様が、光を柔らかく拡散します。装飾パネル「アダプティブ・グリッド」は、モンドリアンから着想を得た美学とカスタマイズ可能な木製グリッドを組み合わせ、伝統と革新を融合させています。 商品に関するお問い合わせ・ご注文はお電話・メールで承ります。 |
|
〈ジョナタン・オマル&リヨネール・ディニス=サラザール〉 デザインスタジオDöppelを設立。Döppelは、分野間の境界線への探求心から生まれた。Döppelという名前は、「二重」を意味するドイツ語に由来する。スタジオのアプローチや、2人の創設者のワーキング手法には、二元性の追及がみられる。 |
![]() |
Layer Lamp & Adaptive Grid (Döppel × Tatematsu) The Layer lamp collection and Adaptive Grid panel blend traditional Japanese kumiko craftsman ship with modern design. Layer reinterprets kumiko to create geometric patterns that softly diffuse light, while Adaptive Grid combines Mondrian-inspired aesthetics with customizable wooden grids, uniting heritage and innovation. |
|
〈Döppel〉 Döppel is a design studio born from the desire to explore the boundaries between disciplines. Its name, Döppel, is taken from the German meaning «double», referring to the search for duality in the studio’ s approach and the working method of its two founders: Jonathan Omar & Lionel Dinis-Salazar. |
![]() |
![]() |
レイヤーランプ03 Layer Lamp03 | レイヤーランプ04 Layer Lamp04 |
価格:110,000円(本体価格) | 価格:110,000円(本体価格) |
サイズ:W260×H420×D150mm | サイズ:W260×H420×D150mm |
材料:秋田杉 | 材料:秋田杉 |
(デザイン:Döppel ジョナタン・オマル氏&リヨネール・ディニス=サラザール氏) |
(デザイン:Döppel ジョナタン・オマル氏&リヨネール・ディニス=サラザール氏) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
壁掛け鏡「日の出」 HINODE | 置き型鏡「お月見」 OTSUKIMI |
価格:150,000円(本体価格) | 価格:100,000円(本体価格) |
サイズ:W470×H935×D30mm | サイズ:W585×H400×D130mm |
材料:秋田杉・神代杉 | 材料:秋田杉 |
(デザイン:Index Office ネルソン・フォッシー氏) | (デザイン:Index Office ネルソン・フォッシー氏) |
メゾン・エ・オブジェ2023
メゾン・エ・オブジェ2024
![]() ![]() |
![]() ![]() |
壁掛け鏡「桜」 SAKURA | 置き型鏡「桜」 SAKURA |
価格:150,000円(本体価格) | 価格:100,000円(本体価格) |
サイズ:W470×H935×D30mm | サイズ:W585×H400×D130mm |
材料:秋田杉 | 材料:秋田杉 |
(デザイン:Index Office ネルソン・フォッシー氏) | (デザイン:Index Office ネルソン・フォッシー氏) |
メゾン・エ・オブジェ2025
BDMMA(Bureau du Design, de la Mode et des Métiers d’Art※)にて展示・実演(2025)
※パリ市立のデザイン産業インキュベーション施設。毎年厳しいセレクションをクリアしたプロのデザイナーが30~40名所属している。
![]() |
![]() |
麻の葉 ASANOHA | 桔梗 KIKYOU |
価格:11,500円(本体価格) | 価格:12,500円(本体価格) |
サイズ:約W117×H127×D12mm |
サイズ:約W117×H127×D12mm |
重さ:約22g | 重さ:約24g |
材料:秋田杉 | 材料:秋田杉 |
※ご注文の組子ユニットの数に合わせてM型ジョイントをお付けします。 ※吊るしてご使用の場合は、I型ジョイントが必要になりますので、ご注文の際にお申し出ください。 ※吊るす部分の強度や設置場所の安全性をお確かめの上ご使用ください。 ※小社にて設置も承ります。ご相談ください。 ※組子ユニットのつなげ方、吊るし方は下記のリンクをご参照ください。 |
|
【つなげる】How to assemble | 【つるす】How to hang |
〈MAI SUZUKI 鈴木 舞〉
1998 年東京生まれ。「生粋 namaiki」主宰。“粋”をさまざまな視点から探求し、“粋”の宿る伝統工藝「組子」を通じて「真の豊かさとは何か」を問う。
組子職人のもとで技術を学び部品を3Dモデル化。伝統工藝とテクノロジーを組み合わせ、未知なる可能性をデザインする。
電通を独立後、プロダクトデザインを軸に戦略企画から携わる。現在、東京都「江戸東京きらり」の事業者の最年少パートナーとしてプロジェクトを牽引する。
〈付属品〉ジョイント |
![]() |
M型ジョイント※ (組子ユニットをつなげます) 重さ:約2g 素材:TPU |
![]() ![]() |
I型ジョイント※ (組子ユニットを吊るします) 重さ:約2g 素材:TPU |
※【意匠登録出願中】 |
メゾン・エ・オブジェ2023では、行燈や飾り組子の展示を行いました。
同2024では、行燈や飾り組子に加えて、フランス人デザイナー(ネルソン・フォッシー氏)と共同制作した装飾鏡シリーズを展示し、現地で商談等を行いました。
同2025では、新たにフランス人デザイナー(ジョナタン・オマル氏&リヨネール・ディニス=サラザール氏)と共同制作した壁飾りやランプを展示しました。また、BDMMA(Bureau
du Design, de la Mode et des Métiers d’Art※)にて展示、実演を行いました。
商品に関するお問い合わせ・ご注文はお電話・メールで承ります。
世界中のインテリアやデザインの業界関係者が注目する国際的な見本市「メゾン・エ・オブジェ」にブース出展します。パリ市デザイナーとの共同制作による新商品の発表のほか、江戸東京の魅力ある産品を「東京の宝」としてグローバルに発信します。
![]() |
装飾パネル Adaptive Grid |
価格:150,000円(本体価格) |
サイズ:W520×H720×D30mm |
材料:木曽檜 |
(デザイン:Döppel ジョナタン・オマル氏&リヨネール・ディニス=サラザール氏) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
壁掛け鏡「麻ノ葉」 ASANOHA | 置き型鏡「麻ノ葉」 ASANOHA |
価格:130,000円(本体価格) | 価格:80,000円(本体価格) |
サイズ:W470×H935×D30mm | サイズ:W585×H400×D130mm |
材料:秋田杉 | 材料:秋田杉 |
(デザイン:Index Office ネルソン・フォッシー氏) | (デザイン:Index Office ネルソン・フォッシー氏) |
2023年は小石川後楽園、2024年は旧岩崎邸庭園で開催されました。
会場となる文化財庭園の美しい景観や歴史的な建造物と展示作品との共鳴も、本展覧会の魅力となっています。
2024年には関連イベントとして、組子コースター製作体験のワークショップも行われ、多くの方にご参加いただきました。
日本の伝統的な木工技術「組子細工」。
釘をいっさい使わずに、小さな木片を手作業で組み合わせ、様々な模様を作り上げていきます。
「CELL」は、この技術を、「組む」ことによって新たな存在を織りなす技術と新たに解釈し、可能性を拡張するブランドです。
従来、建具の障子や欄間に活用をされることが主であった組子の最小ユニットの六角形に着目しました。
六角形のユニットに柔軟性のあるジョイントを「組む」ことによって、2次元でも3次元でも変幻自在な形を作り出すことができます。
日本古来から培われてきた伝統的な技術のユニークさと、それを実現させる究極の職人技、そしてユーザーの発想が組み合わさり、クリエイティビティの化学反応を起こすことで、想像を超えた未知なる可能性を切り拓くことを目指します。
商品に関するお問い合わせ・ご注文は、CELLブランドサイトまたはお電話・メールで承ります。
小社は、令和3年度「江戸東京きらりプロジェクト」(東京都)のモデル事業者に選定され、国内外に江戸東京の魅力を発信していく様々な活動に参加させていただいております。これまでの主な取り組みをご紹介します。
Hotel de Lauzunにて展示・商談(2024)
【登録商標第6887084号】
【2024】 建松×Index Office | |
日本の伝統工芸「組子」とフランス人デザイナー(ネルソン・フォッシー氏)による装飾鏡シリーズ。 きらめく陽光や澄んだ月明かりなど、抽象的な風景を想起させるデザインで、壁掛けタイプと置き型タイプがあります。 |
|
〈ネルソン・フォッシー〉 デザイナー、インテリア建築家。 2019年に自身のスタジオ「Index Office」を設立して以来、 |
![]() |
Otsukimi & Hinode (Index
Office×Tatematsu) Range of decorative mirrors created by
Japanese company Edo-Kumiko Tatematsu and Nelson Fossey. Handcrafted in Kumiko, a traditional
technique for assembling wooden parts, these wall mounted mirrors and
self-standing mirrors |
|
〈Nelson Fossey〉 Designer and interior architect Since he founded his studio, Index Office,
in 2019, Nelson Fossey has collaborated with various manufacturers, companies
and institutions to design products that combine functionality, durability and timelessness. The studio develops a sensitive and
creative approach to manufacturing processes to support its customers over the
long term. |